わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

うた

うらら おも てんぷら こんにゃく さらうど うんち



手あそびです。

数人で手の表と裏を交互にひっくりかえしながら最後のことばで手を返すのを止めます。
表の子と裏の子の2組にわける、又はどちらか多いほうが勝ちです。

きろく

わらべうた教室のUちゃんが教えてくれたわらべうたです。
昔からの「うらら・・」が変化して今、長崎で流行っている面白いうたです。
初めて聴いたときは思わず笑ってしまいました。
ことばに、「さらうど」とは長崎の皿うどんのことです。

学校の中や家でもうたわれているのでしょうが最後の「うんち」を
おおっぴら言える所を選んで子どもはあそんでいるのでしょう。
子どもの間では流行っていても大人は知らない世界なのかもしれませんね。

最後の「うんち」が落ちなので子どもはそこでニヤニヤしたり笑ったりしています。
落ちで笑えるわらべうたはアッパレですね。

わらべうたは古いと思われていますが今も子どもたちの間でうたい、あそばれ
続けていることがわかってうれしいです。
(2010年11月15日 長崎 リトム音楽教室にて採録)

ショアジギングをしてる人しかゲキトウとマナティーって?何かわかりませんよね。
私が買った太刀魚狙いで買ったジグの名前です。

OWNERから出しているジグで撃投って書くんです。
釣り人がいかにも好みそうな「海に狩りに行くぞ!!」っていう意気込みが出ている勇ましい
名付け方ですね。

R0033144

一番右端は、娘が先日ドラゴンを釣ったのと同じSEASIDE DEVIL(シーサイドデビル)です。
撃投はシーサイドデビル2本の値段で蓄光度やギズに強く好きなのですが、、、。

でもその撃投40g、、、、早々とポシャリ!高切れで新品を無くしてしまいました。
そんなことなら使う前に写真に撮っておくのだったと後悔の思いです。


次はワームです。
オレンジはマナティー、パープルはSpark(スパーク)でどちらも蓄光できるワームです。
マナティーはSpark HEAD : 3/8oz グローを使い、スパークはケミホタルを付けます。

R0033154

このごろ、失敗が続きます。
これはやるからにゃシッカリ自分事にせよ!ということでしょうね。
FGノットもマスターせんばいかんとです。


長崎シュガーロードフェスタin出島の「洋菓子のおいしい作り方」講座6回目に行きました。

シュークリームの実演を兼ねた講座で第2回のホワイトチョコのムースといい美味しい
お菓子が食べられて嬉しいです。

R0033204

今日は、大村より長崎県洋菓子協会・会長、甘木阿津美氏で洋菓子店「シュクルボワ」
オーナーの講習でした。
作り方ポイントなどお菓子づくりの好きな方は大いに参考になったと思います。

R0033205

シュークリームのレシピ

シュー生地 (「シュクルボワ」の配合、約120個分材料)
牛乳       300cc
水        700cc
無塩バター     600g
塩         15g
グラニュー糖    20g
薄力粉       600g
全卵       1000g

ファルス・クリーム(詰める中身)
生クリーム47% 2:5 カスタードクリーム

カスタードクリーム
牛乳       1000cc
卵黄        240g
グラニュー糖    220g
薄力粉       105g
バニラスティック  0.5本(真ん中から裂く)

R0033208

作り方は実演されたのですが、、、、コツのポイントです。

シュー生地のコツ

*鍋に入れてシュー生地を煮込みヘラでかき混ぜる時はお寿司と同様に
 切るようにヘラを使う。
*生地はヘラを横にしてルーがヘラの左右から三角形になって落ちる硬さがOK
*下火200度20分、下火160度15分(焼き色になるように)

カスタードクリームのコツ

*卵黄に砂糖を入れたら直ぐ白くなるまで(空気)を入れ混ぜる。
 これは、100度の牛乳と混ぜたとき卵黄が煮え固まらないようにする為。
*薄力粉は2回こす。(粉臭さが嫌な人はコンスターチを入れる)
*弱火で煮て固まるまで混ぜ1リットル=グツグツしたら1分の割合・焦がさないで。
*クリームはバットに開け冷やす。その後1日冷蔵、3日間位保存可。

菓子職人とは、同じ美味しさのお菓子をコンスタントに多量に作ることが
出来るかが素人と職人の違いで、又シェフはすぐに料理を食べてもらえるが
菓子職人はテイクアウトが基本なのでスタンスが違うとも話されました。


ぶどうが大好きなのでいつもコストコに行くたび妹に頼みます。

Red SeedIess Grapes の産地はカリフォルニア州の DELANO FARMS と書いてあります。
DELANO FARMSを見ると広大なぶどう農場で日本とスケールが違いますね。
人口は55000人の都市らしく一度、農場に行ってみたくなりました。

R0032788

このぶどうの実は、堅くて食べた食感はパリっとしてて甘く美味しいです。
日本のぶどうとはゼンゼンちがっていて種もなければパリパリっと食べる感じです。
ナイヤガラと対極の食感です。

前回のRed SeedIess Grapesはチリ産でした。

R0031880

そのチリ産は、パリパリ食感はカリフォルニア産と同じなのですが、糖度がハンパなく
高いんです。

甘さがまるでお菓子のようでビックリでしたよ。


11月の「ピアノであそぼう!」は3人です。だんだん鍵盤にもなれてきましたよ。
白鍵スケートと黒鍵の指あて復習がスムーズです。

T君はチョップスティックスが全部弾けます。
R0033035

Hちゃんは「うえからしたから」をうたいながらピアノを弾きます。
R0033029

お茶目なI 君は音をよく聴いて指がキチンと黒鍵をつかんでいます。
R0033033

後半は、「うたとリズムであそぼう!」です。

「うえからしたから」のうたとリズムをホワイトボードに作ってみました。
その中でも見落とさないように休符に注目してリズムを並べます。
タイコとうたに分かれて練習します。

R0033042

最後は、自分でリズム棒を並べてリズム唱をしました。
R0033054

次回は、今日お休みのMタンと一緒に「うたとリズムであそぼう!」から復習ですよ。
急がず、ゆっくりと進んでいます。


秋らしい和菓子をいただきました。

群馬県館林にあるの三桝家總本舗のなすの砂糖漬け 里みやげです。

R0033077

食べるともっちりと中まで砂糖漬けが染み渡って濃厚な味です。
小なすびの羊羹といったような食感ですよ。
いっぺんに2個もたべました。 ももぐもぐ、、美味しかったです。

次は、岐阜県大垣市にあるの金蝶堂のミカンまるごと大福の「初恋味」です。

R0032766

生のみかんですので賞味期限が短い生菓子です。
みかんと大福の組み合わせが意外と美味しく、小みかんはジューシーで口の中でお菓子と
いうよりはみかん、みかんしている生菓子でした。

他に、バナナ大福もあってこれはバナナのネットリ感と大福がよくミックスされて 美味しかったです。


冬到来です。

11月に入ると急に寒くなって足腰が冷えますね。
今年の誕生日に妹がプレゼントしてくれた 温マルチクッションの登場になりました。

R0033111

妹は、私が足が冷えるたちなのを解って選んでくれたのでしょう。 
これは足先もですが、かかとの部分がとくに冷えるのでかかともすっぽり被さり
しかも座るときには蓋状になって温座布団に使えてgoodですよ。
しかもフワフワしてて気持ちがいいし、とても重宝しています。ありがとう!

R0033113

このクッションががあればPC机の下に置いて長く温か〜いままで座れます。楽勝ですよ。

もう、来月は12月で師走ですから驚きです。
やっぱり、冬だから寒くなってくるのは当たり前ですね。


久しぶりに、住吉のアンサンブル・カフェにhちゃんと行きました。

hちゃんは冷製タラコのクリームパスタを注文。
いつもにもれず、人のものが美味しそうに思える私に生ハムとパスタを分けてくれる
やさしいfちゃん。 美味しいな〜、ありがとう。

来春は福岡の専門学校に新たな旅立ちです。
大変かもしれませんが、好きで楽しそうな道が見つかったんですね。
よかった、よかった。

R0033067

ここはそば粉のガレットが有名なのです。
アンサンブル・カフェの新しいスッタフも入りメニューも充実していました。

R0033071

ガレットだけでなくお気に入りのペンネもメニューに増えて楽しみです。
映画の後にゆっくりとランチをして楽しい日曜日の午後でした。


長崎の最後の上演になる「アンダンテ」を11月7日(日)に観にきました。
hちゃんをさそって映画を見てランチをしようという計画です。

R0033073

上演の前に予告編として仲代達矢主演の「春との旅」がありました。
私には他人事ではない老人問題だったので、もう予告編で涙ポロポロです。

これは、ハンカチもティッシュも忘れたのはバカだったと売店に走りましが、、、、
売って無いんです。
ズッコケ私は、困ってしまってトイレットペーパーをハンカチの代替えに。

前半の11時からの上映を観ました。
R0033059

「アンダンテ」とはイタリア語で歩く速さでという意味の音楽用語です。
現在、不登校ぎみだったり、ひきこもり経験をした人は観るのがつらい場面も多かったでしょう。

映画のキーワード「卵は割らなければオムレツはできない」はナルホド合点です。
人はあるがままを認めてくれる親や、友だち、先生、恋人、伴侶、子どもなどが身近に居ることは
かけがえの無いことですね。

会場は席が三分の二ほど埋まり、若い人より夫婦づれが多くて上映の最後にパチパチと拍手が
起こりましたよ。 お勧めの映画でした。


うた
もぐらうちゃ  こんやまで  もぐらうちゃ  こんやまで
こんくらいうっも てぶらにかえすは  おんごもて  じゃごもて

あそびかた
「もぐら打ち」の行事をまねるしぐさあそびです。
二枚の布を結んだ物や、新聞紙を丸めて藁のバットに見立てて
地面をたたきながらうたいます。
前回、2005年の「もぐらうちゃ」です。

きろく
長崎の三京えのき保育園の子育て講座です。
2010年11月6日にお父さんたちと藁で「もぐらうち」をつくりました。

R0033010

出来上がった「もぐらうち」を手に持ちうたいながら床を叩きます。
R0033026

南高来郡の有明町に伝わるわらべうたのご紹介です。
同町にお住まいの松本信子さんに「もぐら打ち」の行事についてお聞きしました。

ここでは、一月十四日の日に、子どもたちが集まり町内の家々を回るそうです。
農作物に害を与えるモグラを追い払い、豊作や無病息災などを願います。
訪れる家は、新婚のお嫁さんが初めてお正月を迎えた家。その家の軒下の地面を バット状にした藁(わら)を振りかざして打っていくそうです。 藁といっても一メートルくらいの竹を藁でまいて縄できびったものです。

たたいて回ると、その家主から子どもたちにお菓子が振る舞われます。
もしも、お菓子など何も振る舞ってもらえなかったときは、うたの最後に憎まれことばを言うそうです。
「おんごもて」とは鬼の子をもて、「じゃごもて」とは蛇の子をもて、とも言われ何とも強烈な物言いです。

また、松浦市星鹿地区では、今年も一月六日に正月行事「もぐら打ち」が行われたそうで、ここでは「祝いましょ 祝い餅(もち)くれたなら 末も繁盛 世も繁盛」「どーんとどっさり福の神」などという歌詞で、青竹を藁でくるんだ棒で玄関先の地面をたたいたそうです。

わらべうたのことばには、このような福を呼ぶものや、ドキッとするような ことばを大っぴらにうたうあそびが他にもたくさんあります。

いずれにせよ、子どもたちにとってみんなで大声を出して元気にうたうことは ストレスがなくなり、その上お菓子までもらえる面白い行事なのです。
(長崎新聞 掲載)(2005年1月10日 東向保育園にて取材)


11月6日(土)に長崎の三京えのき保育園の子育て講座にわらべうたをすることになりました。

親子といってもお母さんと子どもの組を想定していたのですが、フタを開けるとおじいちゃん
お父さんとの組み合わせをメインに企画されたそうです。
そこで、すぐに頭に浮かんだのが島原の松本さんに2005年1月に伝承して頂いたわらべうた
「もぐらうちゃ」でした。

プログラムは藁で作ってあそぶ「もぐらうちゃ こんやまで」や顔あそび、こもりうた
長崎のわらべうたなどを計画。
前回のわらべうたブログの「もぐらうちゃ こんやまで」は藁がなかったので布を2枚結んで
あそんだんのでした。

藁と言っても、、、、お米の取り入れは終わってしまい藁を積んでる風景も最後のころです。
急なことで、諫早のみさかえの人に聞いても手に入らず困ってしまいました。

諫早の平野を運転しながら頭は藁、藁、藁と、目は田んぼです。
あっ、藁を積んでいる人がいた!!
転がるように田んぼに走ってお願いしたら、気持よく分けて下さいました。
よかった!念ずれば通じる。 ありがたく貰ってきた藁たばです。

R0032830

作り方は島原の取材でお世話になった馬渡先生に早速電話で問い合わせました。
教えて頂いたて作った藁のもぐら打ちです。
R0032839

やっとできた藁の「もぐらうち」ですが部屋の中は藁だらけでした。
これで、面白い「もぐらうちゃ」が子育て講座の親子であそべると思うとワクワクします。


合宿も佳境です。

4時起きで朝マズメに出かけるパターンができあがりました。
何と指5本のドラゴン(太刀魚)が来ました。 うれしかあ〜。

IMG_0983

娘にも初太刀魚です。 私よりずっと腕がよさそうなんです。
IMG_0652

この合宿で家族とSさんは太古からの捕獲本能に目覚めショアジギングに没頭。
やっと、子どもが大きくなって家族でショアジギングに行けるようになって嬉しいです。

R0032755

合宿のおかげで新鮮な魚がたらふく食べれました。


ショアジギングが合宿みたいになってきました。 ふ〜。

「まいにち、まいにち、ぼくらは てっぱんの うえでやかれて いやになっちゃうよ・・・」
昔、流行った「およげ!たいやきくん」って歌です。

これを連日のショアジギング合宿に例えると。
「まいにち、まいにち、ぼくらは 海岸で ロッドふりおろし わくわくなっちゃうよ・・・」

IMG_0792

私にもメタルジグで釣れるなって最初は信じられなかったんですよ。
いろんなメタルジグがあるんです。
勇ましい名前の「撃投」、お気に入りの「ムーチョ・ルチア 」、蓄光ジグなどなど。

IMG_0745

長崎の海はすばらしか!!こんな未熟なジギンガーでも合宿で腕をあげました。

R0010779

でも、さすがに連日 クロスブリードを振っていると肩が、、、3時間が限界です。


小浜の足湯に行ってきました。
日本一『105mの足湯』 平成22年2月2日(火)オープン! したてです。

IMG_8104

ポッカポカのお湯にくるぶしの下まで足を浸けてシッカリ温まります。
IMG_8116

竹かごに食材を入れて蒸すことができるそうです。いいなあ、無料です。
IMG_8107

蒸す時間:卵 8分〜10分、じゃがいも 20分〜30分、タコ、車海老、さざえ 7分目安に。

次回に行く時は、海を見ながら牡蠣、さざえ、じゃがいもを蒸してビールをグ〜ッと飲もうっと。
足湯の帰りは誰が運転するかが問題ですが、、、、


Sさんを雲仙に家族で案内しようと小浜の手前から登りました。

登山道を間違えたのでUターンした時に、あっ、りんごが木に!と思わず車上の4人は凝視。
王林でしょうか? 青黄色い大きな実が細い枝になっていました。

IMG_8006

りんごではなく、ラ・フランスじゃないですか、、、、、めずらしか。
私は思わずSさんに「とって!!」と頼みました。
するとSさん「ええっ、それはできないでしょう。」とビックリ、ご勘弁をというような顔です。

いやはや、写真に「撮って」と「盗って」を勘違いされてその場は爆笑ものでした。
そういう無体なことを言い出すだろう私の性格を見抜かれてますね。大いに反省しなければ。


雲仙の白雲の池は紅葉が始まっていました。
IMG_8086

あまり知られていないのか子どもが小さい時にあそびに来た時と変わらない風景の池です。
当時はオタマジャクシがたくさんいて、池でアヒルのボートを漕いだのでした。

雲仙の平日は静かで閑散としていました。

« 前ページへ