わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)


長崎出島オランダ商館跡地で、今年最後の出島の集いでした。

師走になって寒い日でしたが、内外倶楽部に5名がお集まり下さいました。

ここ出島に橋がかかるのを皆さん楽しみにしていらっしゃいます。

P1090801

まずは、前回長崎手帖「山里町の雀」の調べ物でした。

宮田さんから、解らなかったことば「椽」(たるき=屋根を支えるために棟から軒先に渡す長い材木)を教えて頂きました。

今回は、長崎手帖のNo.7・8から。「あら、お菓子」渡辺庫輔さんは、長崎のお菓子の指南文を書いていらっしゃいます。

長崎の菓子は、過去に於いては、確かに日本の菓子の先頭に立つものであった。
高松の唐饅頭、仙台の柚べし、佐賀の丸ボウロ、熊本のカセイタ、松山のタルト、博多の鶏卵素麺、平戸のカスドウス、鹿児島の文旦漬など、今日、その土地を代表する菓子はいづれも長崎から製法を伝えてのであった。

それらの菓子は、長崎の町には極めてありふれた菓子であった。それだけに、長崎の菓子屋は、その一つ一つに力こぶを入れなかったのであろう。

長崎には、わずかに、カステラだけが名物として残された。かつて、長崎が天下に誇った砂糖漬けも忘れられた。・・・(長崎手帖・「あら、お菓子」より抜粋)

ここ、オランダ屋敷のお隣さんだった松本さんと宮田さん。
P1090830

鶏卵素麺、丸ボウロ、文旦漬。それにもちろんカステラ、鶴の子、饅頭は大好きです。

安土桃山時代に南蛮菓子として長崎から広まったお菓子たちです。

みなさん、和菓子を食べましょう!!