わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

うた

十五夜の お月さんな まつのかげ まつから さされて ささのかげ
ささよーい あずきささ めささ とったが  りっかん しょ



数人の子どもが輪を作り、一人鬼をきめます。
鬼はわの中央で目をつむってしゃがみ、そのまわりを輪になった子ども達が うたいながら回ります。

「ささよーい」で輪の子どもはしゃがみ、交代に鬼が「あずきささ」から 目の前の子を手さぐりで探し名前をあてます。

きろく

本来、佐賀の鹿島市で上記のようにあそばれていたそうです。

”あっかとばい”では鬼が名前を当てるのではなく頭をなでていきます。 最後のことば「しょ」に当たった子どもが次の鬼です。これですと、2歳ぐらいがら楽しくあそべます。

小さい子は、鬼役で頭をなでていくのも、なでてもらうのもどちらも好きなようです。 これは大人に頭や「いい子だね」となでられ、いってもらえるのがうれしい からからでしょうか。

ゆっくりしたテンポであそびましょう。

つい、百年位前は、このうたにある情景のように電気も無かった時代です。 きっと昔の子ども達や大人は、今より十五夜の月などの自然の移り変わり肌で 感じていたことでしょう。
(参考資料:佐賀のわらべうた 音楽之友社)


Comments are closed.