わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

昔、長崎くんち(大祭)に行くとあったお菓子。かたぬき=型抜き。

貰ったので針でぬいていたら、あらら、かけた。うすい板菓子なのですぐにかけるんです。かけたラムネ味をなめなめコツコツと。

そうさ! 慎重さとねばりがいるんだった。何十年ぶり、忘れてたよ。

image

屋台の脇に平台が設けてあって、そこで型をぬいてたっけ。

遊んだ子どもの時があったこと。遊ばなくなったブランクの月日に驚かされる。

今は駄菓子屋さんにあるのだろう。



子ども向けの仕事が体験ができるキッザニアに行きました。

2部制で午後16時〜21時をセレクト。2部の整理券は、朝から発券なので娘が朝早く取りに。33番目。孫と私はゆっくり午後出発。

着いたらなんと、入場の前の長蛇の列。超人気スポットだった。

image

いざ、別世界へ。親はノータッチ、子どもが仕事をしては対価のお金券をもらえ、後で買い物ができます。

約100種類の仕事から、ZOFF(サングラスつくり)→ヤマト宅急便→獣医→名刺屋さん→ニチレイフーズ(ピラフ料理)を体験できました。

孫は、4歳なので心配していたけれど目がキラキラ。年上の子どもとすぐ仲良しになってうれしそう。

コミニュケーション能力と好奇心の強い姿に驚きました。



菜の花につられたわらべうたワークショップでした。

「ひとりでさびし」の簡単な人形つくりです。

作り方=ピンポン玉に顔を描き→首を部分をくり抜く→首に厚紙をさしこみ→ハンカチの服を着せる

ゆっくりうたって、こもりうたのように二人を添わせます。

P1240060

一人一人ちがう目鼻立ち、ほお紅もほんのりとかわいい人形です。

春の出番をまっています!!

来月、第50回わらべうたワークショップは4月24日です。



ステキなしゃもじ人形を見せてもらいました。

「やまこえで かわこえで」の劇あそびで使う人形。島原・春陽保育園の若い先生の力作です。

キツネの目、鼻の二重フェルト、女の子のかわいさが劇にピッタリ。

IMG_0880

うたの中に、「うそ、しっぽが見える」のセリフがあるんです。

もう一つ、キツネのしっぽをつけたらパーフェクト!!

若い人の感性と、わらべうたを楽しんで保育に活かしている先生がたにエールを贈ります。



長崎のわらべうたに「うさぎさんのお耳は」があります。

そのうたに使うペープサートで、右はしの赤い目は私のうさぎさん。左2つは春陽保育園のです。

園でササッと作られ保育にすぐ活かされて、うさぎさん大活躍です。

P1210279

すばやい起動力。見本の私のをこえてかわいい。う〜ん感心してます。

そろうとまるで家族みたい。姉、弟、妹だわ。



スイスのデコア社(Decor)のパズルです。

2段になって夏と冬の動物たちがあります。雪の降るころですから、こんどは冬面を出してみました。

これでうさぎの姿もみれます。冬を飾っておこう。

P1200289

あらら、キツネの首が折れてしまってた。修理しましょう。

ーおもちゃのカタログよりー
50年以上の歴史を持つ、スイスのデコア社のおもちゃは2008年よりチューリッヒにある小さな工房でつくられるようになりました。このパスルのパーツは全て手作業で色を塗り、指でこすってぼかす昔からの手法を用いています。色彩の美しい濃淡と素朴な絵柄に独特な味わいがあります。絵柄にそってカッテイングされていますが、見本の絵がないので記憶と勘で完成させるのはかなり難しいです。



9月28日は晴天の秋空でした。出島には観光客が増えています。

2014年のくんち踊町の松本さん(西濵町)もお忙しい中参加されました。

Sさんは、庄内の駄菓子「からからせんべい」のおもちゃを持ってきて下さった。木製のちっちゃな組み立て犬でした。

P1190129

長崎手帖の面白い話、魚の箱書きから抜粋。
鮃(ヒラメ)も鰈(カレイ)も幼魚は両側別々に目が付いて居て、成長するに従って一方により集まるものであるそうな。(筆者 増田高彦 増田水産KK専務)
Yさんは、以前この様子をTVで見たことがあるそうです。ほほう、見てみたかったですね。

今回は、長崎手帖のNo.11 長崎町づくしの歌〜尺八と長崎〜魚の箱書き〜稲佐外人墓地〜長崎と竹下夢二まで。前回はここ

次回は10月26日(日)。注意点:会場は、東山手甲十三番館です。



島原の春陽保育園の手作りおもちゃです。

わらべうたの「アシ アシ アヒル カカトヲ ネラエ」の木製アヒルが進化していました。

白い大きなアヒルにバーションアップ、運動会で大活躍したそうです。

P1190087

運動会は、子どもの晴れ舞台。1、2歳児さんは、先頭の白アヒルさんに連れられて上手に歩けたそう。可愛かったでしょう。

真ん中のアヒルは、白いアヒルさんをちょっぴりやっかんでます。

みごとな手作りですね。パチパチパチ!!



島原の春陽保育園のわらべうたです。 8月29日

1歳児クラスの19名。メインは、積み木とくぐりあそびをしました。

積み木を唱えながら積んでいくと、みんなシッカリ見ています。

P1180887

プログラム
1)ともさん ともさん(手つなぎ)
2)アシアシアヒル(しぐさ)
3)たまりや たまりや(くぐり)
4)十五夜のお月さんな(頭なで)
5)シンコウジ(積み木)
6)ねむれ ねむれ(こもりうた)

たまりや、アシアシアヒルを10日のワークショップでご紹介したら、すぐさまネズミとアヒルができていました。

取り組みが速い。楽しいあそびが広がっています。



わらべうたには、小動物がよく登場します。第31回は「いもむし」

今回は「たまりや たまりや おったまり ぬけろや ぬけろや ネズミさん」がメインのあそびでした。

トンネルに見立てた長い筒を、うたいながらネズミが抜けていきます。

P1180686

左から、スカートをはいた西洋ネズミ、お団子をもった指人形、白軍手人形、ゼンマイ式ブリキのおもちゃです。

ネズミは絵本もたくさんあって、むかしから身近だったのですね。

ワークショップに島原からいらっしゃる方が多くなりました。

賑やかになってうれしいことです。次回は9月14日です。



「出島の集い」にYさんが、珍しいお菓子を持ってきて下さった。

山形県の庄内名物、駄菓子「からからせんべい」。三角形でした。

中におもちゃが折りたたんである。一個、一個ちがうのだそう。 

P1180487

割ってみると、ホント、和紙に包まれたおもちゃが出てきました。

松本さんはおみくじ。海江田さんはひな栞。私は、ルルル〜ン宝石だった!!

せんべいは、沖縄の黒糖入りでパリっとしてて美味しかったですよ。

P1180489

他の方は、持って帰ってからのお愉しみにされるそう。8月のご報告が待ち遠しいなぁ。夢のあるせんべいです。

庄内地方へも行ってみたいなぁ。Yさん、ありがとうございました。

からからせんべい
宇佐美煎餅店
〒997-0031 山形県鶴岡市錦町17-30
TEL:(0235)22-0187 FAX:(0235)25-0187
E-mail:usami@karakara.co.jp



島原の春陽保育園の研修は、6月23日午後からでした。

園の定番あそびになった、わらべうたカレッコ(魚)です。

カラフルでりっぱな大小の魚たち。でき上がりにびっくりです。

P1180148

私のはフェルトなので、使って洗うと玉になってザンネンでした。

でもこれは、素材がタオル地や綿布なので、玉にならないし洗えもします。

手づくりの道具は、わらべうたのおもしろさを倍増させます。

先生方の取り組みはすばやいなぁ。感心してます。

園の研修、第1回第2回です。



夏と冬の動物たちの木製パズル。スイスのデコア社(Decor)

2段になっていて、上からうさぎの白いしっぽが見えています。

独自に解答を作っていますが、このパズルはなかなか難しい。

P1170242

あそんでも、飾っておいてもステキなおもちゃです。

ーおもちゃのカタログよりー
50年以上の歴史を持つ、スイスのデコア社のおもちゃは2008年よりチューリッヒにある小さな工房でつくられるようになりました。このパスルのパーツは全て手作業で色を塗り、指でこすってぼかす昔からの手法を用いています。色彩の美しい濃淡と素朴な絵柄に独特な味わいがあります。絵柄にそってカッテイングされていますが、見本の絵がないので記憶と勘で完成させるのはかなり難しいです。




ボードブックとは、board=板のような本のことです。

小さい子ども向けや大型の本もあります。厚紙で作ってあるので破れにくい。

この絵本は、ロゴス・ホープ号(世界最大船上書店)で買いました。

縦13センチ×横12センチ。気に入ったサイズと形でした。

P1170727

バックの中に入れて、持ち歩ける手のひらサイズが良いんです。

ページは少ないのですが、いたずらっ子が荒くめくっても安心。

お話はともかく、子どもにとってめくるおもちゃですね。



メーカーは、ドイツのDusyma(デュシマ社)。

三角、ひし型のモザイクの自由な組み合わせで遊べます。色は黄、赤、緑、青と4色で厚さは8ミリ。モザイクは80枚。

花、家、パターン模様などの形を並べてはたくさん遊びました。

P1170245

これも、箱が壊れて無くなりそうなので、薄い木箱とカバーを作りました。

無くなったら、1ピースから注文できるそうです。

ヨーロッパの木のおもちゃは、色も形も遊び方もバラエティーに富んでいて飽きが来ないですよ。


次ページへ »