わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

建築家・中村好文氏の松浦での講演会に行きました。2016年2月20日。このごろ建築をリサーチ中なのです。

うちの田舎の家はすでに、雨漏りもしていてどうにかかしなくちゃなのです。いろんな建築の本を読むと、中村氏の建築や家具がいい!! 

講演会は、4件の建築について。スケルトンインフィルのご自宅 神戸のLuna Hut 吉川順三氏の軽井沢の別荘のリノベ 「小屋においでよ!」などの詳しい説明とスライドでした。

P1240035

心地よい暮らしを工夫し大切にするコンセプトが、どの建築にも生かされています。いいなぁ、、ため息がでます。

さいごに厚かましく長崎での建築歴をお聞きしましたら、「長崎では0、依頼したいなら僕は年だから早めにね」と言われ舞い上がりそう!

でも、詰まるところ資金がないのですよ。大いに心は揺らぎましたが、あ〜〜、ざんねんだわぁ。


ざんねんでなかったのは、あじ彩の美味しいお刺身でした。



いよいよ、2016年に出島表門の新架橋がかかります。

その橋のデザインと、江戸町側の公園の担当者説明会に行きました。

渡邉竜一さん・EAAデザイン、崎谷浩一郎さん・EAU公園プロジェクトの試みが聴けました。

玉江橋から夕暮れの出島
IMG_0641

まずは世界の歴史に残っている橋から紹介され、その中で一番惹かれた言葉は、「橋は文化である」でした。

フランスのポン・デュ・ガール、イタリア のヴェッキオ橋、イギリスのアイアンブリッジ・・。

これらの橋は、当時は斬新で驚きな橋だったはずです。だとしたら 出島表門の橋も、単なるイミテーションではないほうが良いと納得しました。

最新の技術で出島の景観をそこわない橋。今から楽しみです。



2年間の研究発表の日がやってきました。2015年2月22日

全員が舞台に立つのは南部ブロックだけ、「わらべうたであそぼう」のロゴ入りピンクTシャツにみなさんの気合が入っています。

楽屋に入ると、そわそわドキドキが伝わります。アドバイスは、間違えても笑顔が一番と励ましました。

中休みの後、・・・イザ、本番。舞台での実演、子どもたちの動画に観客の笑いが起きました。バッチリ成功です!!

P1200978

終わった後のみなさんの嬉しそうな顔です。わらべうたでこんな盛り上がれるなんて、、幸せな2年間でした。

大会後に、教室で打ち上げ会。ありがとうの花束や記念の写真立てまで頂きました。こちらこそ、ありがとうございました。

楽しい一日でした。わらべうたバンザイです。



初めての1歳児の懇親会は出席率95%でした。みなさん関心が高い。

13:30からの懇親会。園で子どもが食べているコロッケを試食からです。

和やかな茶話会の中、先生が園での日常の生活をスライドショーで1時間ほど話されました。

P1200587

それから、わらべうたあそびをお母さんたちに練習してもらいます。

1歳児は一度、おかあさん顔を見ると聞き分けができませんから、トイレにいくのも身をかがめてソロリソロリのお母さんたち。

午睡から起きた1歳児。おやつを部屋で食べた後、ホールでおかあさんたちとわらべうたあそびをしました。

P1200614

お母さんたちにとって、わらべうたを2回したのはよかったですよ。


落語家は話すプロ、その名の通り話芸がおもしろかった。

話が下手な私は、あっけに取られましたよ。演目は「金明竹」後半、早口で一気にまくし立てる言葉の嵐にびっくりしました。

同じく短いけれど早口唱えの「ピーチクチャー」に似ているのですよ。

P1200685

「時そば」はもともと、関西の「時うどん」だったそうで。うどんのすすり方も拍手をとっていました。

長崎市の男女共同参画推進センター・アマランスの企画だったので、講演会も花丸さんでした。小学校などにも出向くそうですよ。

一列目だったので首がくたびれましたが、耳は楽しかったです。



前々から観たかった皿山人形浄瑠璃です。

250年ほど前の江戸時代、享保の大飢饉の時飢えをしのぐために郷民が興業を始め食料を得たのが由縁だそう。

波佐見皿山器替まつりで公演されたのは新演目の「伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ)」でした。

恋しい人を助ける為に、大罪と知りつつ火の見櫓に登り、鐘を鳴らすという場面が演じられました。



最前列で観れてラッキー。保存会の人たちの義太夫、三味線の音、声も生で躍動感がありました。

波佐見に何度もわらべうたで行ったのに、チャンスがなかったのでやっと達成です。

保存会「美玉座」が継承し、県の無形民俗文化財に指定されています。



諫早文化会館で12月10日にあった姜 尚中氏講演会です。

内容もですが、1時間40分のあいだ原稿なし、水も口にぜずの話し方に驚きました。よどみない。

たまたま、5月に放送されたNHKの番組 我が息子へ ~姜尚中“死”と向き合った4年~ を見た後だったので聴けてよかったです。

P1150732

話の中から抜粋の一部です。

・夏目漱石の「こゝろ」ともあわせて、人はどこまで(だれを)信じることができるか

・真面目をマイナスイメージではなく、字の通りもの事の正面から見て、避けず向き合うこと

・これから先「人の使い捨て」の時代がくるだろうと そんな時代にあっても、若い人はその場に適応する生き方を身につけること

・それには、それぞれの人間が時間が止まっている場所を持つことが大切

鎮西学院 Presentsでした。



島原復興アリーナで200名弱のわらべうた研修です。

保育のお仕事が終わってからの研修は、5日の19:30〜21:00まで。

資料を見ながらでなく、すぐに体をおもいっきり動かすあそびは笑い声や、拍手が起こりました。

広い体育館でびのびとができ、一番人気は、なかなかほいです。

P1140474

この研修では、男の先生も参加です。うた声に幅ができて動きもダイナミックになりました。

島原に男の保育士さんが多いことはうれしいことです。

あやとりのおがどんなをされる姿はすっかりお父さん顔です。なごやかな良いシーンでした。

P1140481

長崎のわらべうたを中心ご紹介しましたが、ねったかのこもりうたは 保育園でお昼寝の時にうたってほしいです。

帰り際に保育士の方々から、おもしろかったです!!と言われました。

わらべうたと出会っていただいてよかったです。




人として暮らしていくのに、導かれるようなわらべうたです。

うた

富貴万福末繁盛

ひとつ  日の出は 畑でおがめ    ハア 富貴万福末繁盛
ふたつ  踏むほど 伸びるは麦よ   ハア 富貴万福末繁盛
みっつ  見るなよ 上見りゃ星(欲し)だらけ
                  ハア 富貴万福末繁盛
よっつ  夜業にゃ昔こうれし    ハア 富貴万福末繁盛
いつつ  囲炉裏にゃ絶やすな火種  ハア 富貴万福末繁盛
むっつ  むやみと妬むなとなり   ハア 富貴万福末繁盛
ななつ  泣くより笑って暮らせ   ハア 富貴万福末繁盛
やっつ  休むも仕事のうちよ    ハア 富貴万福末繁盛
ここのつ 子めらはお家の宝     ハア 富貴万福末繁盛
とおで  徳をつみゃ 孫子に返る  ハア 富貴万福末繁盛
                        富貴万福末繁盛

P1130337

きろく

このうたは、福島の風船つきうたうたです。

今年は、みさかえの園で「音楽の贈り物」の節目でした。ぜひ、みなさんに元気をもらって欲しいとご紹介しました。

その風土が生み出したわらべうたは、うたって伝えなければ途絶えます。この福島のうたはすばらしいのです。

長崎にもこのような導かれるうた「ともさん ともさん」があります。

うたって、知ってもらって、楽しんでもらって、あそんでもらって伝わるから、わらべうたはおもしろい!!

(参考資料:ふくしまのわらべうた 児童図書館研究会福島支部編)



うた

ひとやまこえて ふたやまこえて みやまのたぬきさん たん、たん、たぬきさん あそぼじゃないか いまはごはんの まっさいちゅう おかずはなーに? うめぼしこうこ ひときれちょうだい いやいや しんぼ!



あそびかた

鬼ごっこや劇にしてあそびます。

鬼ごっこは、たぬきと子どもと交互にうたいます。さいごの「しんぼ!」で、たぬき役が子どもたちを追いかけます。

きろく

諫早図書館、2013年1月29日でのわらべうたです。

シリーズの3回目は、1〜3才の親子のわらべうたでした。

みんな人形劇にすると、たぬきさんと子どものかけあい言葉がしっかりわかって、目がパチクリでした。

春にふさわしい、わらべうた「ひふみよ」もしました。

おかあさんたちが、子どもを抱きかかえるあそびにするとワイワイです。

さいごに「でんでらりゅうば」のリクエストもありましたよ。

たくさんの親子でにぎやかでした。




富田さんは、長崎のエコフォーラム、1月20日での講演者でした。

サイトをみると、「オモシロイ」を見つけてゆく方らしい。

私と同じだ!!と直感がひらめいて、ワークショップに参加しました。

P1110448

小倉のデパートのなかに、棚田式に舞台を作って野菜を育てる。そこで、ラジオの放送、ワークショップ、結婚式なども手がける。

小倉・紫川夜市をプロディースなど「オモシロイ」を軸に動いている方でした。

私は、ユーストリームにも興味があってお尋したら、最低、4人はスタッフがいるそうです。

そうか、ライブ放送はTV局のデカイ中継車を動かしてするのでしたね。

一人でするのは無理か!! でも、いつかやってみたい。

直感は当たっていて、おもしろい講演でした。




長崎伝習所の自分新化講座が、ブリックホールでありました。

全6回シリーズの終盤に、アメリカで成功された吉田潤喜さんが登場です。

今年の秋に、私がアメリカに行く計画もあって外せない講演でした。

P1110430

心にズシンと届いた言葉です。

● 自分の夢を叶える情熱が99%ではダメ、100%でなければ叶わない。

● 素人こそが、その道のプロからできない!!と言われたことでもアキラメず、知恵をしぼり、挑戦してゆく。そして創業者になる。

● 自ら、ヨシダソースをコストコで試食販売した時のエピソードから、クレイジーになれ!!

4回の倒産の危機をのりこえた方で、おもしろい話ばかりでした。

吉田さんは、あきらめない精神がみなぎっている人でした。




わずか、6分20秒のスピーチで人を魅了するのはむずかしいです。

年頭にあたって気持が新たになるTEDを見れてよかった!!

このTEDの紹介文には
TEDフェローでアーティストのキャンディ・チャンは、ニューオーリンズの自宅の近所にある見捨てられた家を大きな伝言板に改造し、穴埋め式の質問で人々に問いかけました。「死ぬ前に私は___したい」。すると驚くような答や、感動的な答、あるいは滑稽な答が近所の人たちから寄せられて、そこはコミュニティを映す意外な鏡となったのです。(あなたなら何と答えますか?)


暮れのお墓掃除の時、妹と年始めにエンディングノートを書こうと言いあっていました。

自身の終わりの時をおもえば、これからの生き方の道もみえてきます。

「死ぬ前に私は___したい」の問に、答えがユーモアたっぷりでも、真摯とらえるのでも、個人の自由です。

それを自身に問うことが大切。

その問いに、どんな人でも答えを書き込める場所をつくった。

すばらしいTEDです。




物事にとらわれず子どもは、探究心があるのがわかるTEDです。

15:25分の映像のはじめ1分は、人間がいかに過去の認識にとらわれているデモンストレーション。

次にカエルも認識にとらわれて、虫を捕獲している例がでます。

1:30秒後、アリの動画を食べようとしてスマホの画面に突進するカエル姿が笑えますよ。



あそびやゲームからうける面白さ、楽しさは学校の成績とは別格のもの。

ぜひ、先生方や子育て中の親の方々にあそび、好奇心が大切なことをわかってほしいです。

わらべうたもあそびの宝庫。フムフムとこのTEDに見はまりました。




TEDからテンプル・グランディンのすばらしいスピーチです。

子どもの時に自閉症と診断されながら、すぐれた先生との出会いで動物学者として開花した女性です。

最後に満場拍手喝采の中、クリス・アンダーソンの自閉症について質問に情熱をもって答えているのも見逃せない。


注意:日本語字幕がでない時は、タイムラインの下のスタート・ポーズボタン(一旦停止)をクリックしてJapaneseにして下さい。

アメリカの2010年テレビ映画「テンプル・グランディン〜自閉症とともに」も見たいけど、LalaTVに入れないから、もうちょっと待ちましょう。

クリスから「あなたをTEDにお招きできて本当に光栄です」と賞賛されています。

TEDで1,168,213Views!! 116万回も見られているとはすごいですよ。

ぜひ!! おすすめのスピーチです。


次ページへ »