おしらせ
2025.06.25
南紀の旅 道成寺
わらべうたに道成寺の物語をうたったものがあります。
うたは動画で紹介していたのだけれど、絵本や歌舞伎でも有名なのです。
道成寺ってどんなとこ?と南紀の旅の運びとなりました。
絵本にある地名を現地で感じるのが旅の原動力です。
紀伊田辺 真砂 奥州白河 熊野権現 印南 日高川
お寺へのルートはJR紀伊田辺駅から道成寺駅まで約50分。
行ってみて驚いたのは道成寺駅はローカルな駅でした。
駅で降りたのは私一人、歩いて道成寺までテクテク10分。
誰一人とも会わない。
わかったのは、道成寺に行く人はみんな車か観光バスでした。
境内の下の階段のそばにお土産屋さんがあって、大きい駐車場あり。
そうか!観光スポットだけど今どき駅から歩いて行く人はいないんだ。
道成寺は和歌山で最古のお寺で大宝元年(701年)
奈良の国宝の大仏は聖武天皇が開眼供養(752年)
もっと古かったのか!!
絵とき説法をじっくり見て聞いて、お土産屋さんで以前に食べた釣鐘まんじゅう(梅あじ)もらいアイスを食べ、人のいない境内を見学して滿足。
後ほど、道成寺は絵とき説法をまじえて「わらべうたのおはなし」で紹介しますね。
(動画 No.450)