わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

南島原の保育園でも、わらべうたのあそびが始まりました。

ステンドグラスがある新園舎。できたばかりの寺田保育園です。

部屋、ベランダ、園庭などにも工夫が凝らしてあってうらやましい環境が整っていました。

P1190499

0歳・1歳・2歳の各クラスで30分ずつのわらべうたです。

プログラム
1)おちょず
2)うまはとしとし
3)オヤユビネムレ
4)いもむし
5)アシアシアヒル
6)たまりや
7)ねったか

P1190537

午後からは、先生方のわらべうた研修になりました。

劇あそびでは、初めて演じるのに先生方は挑戦。「キツネヲ クッタラ ウマカッタ、、」と一人ずつがユニークでしたよ。

あっと言う間に時間が過ぎて、、もっとあそびたかったです。



長崎の島原半島にある春陽保育園でのわらべうたです。

9月は、子育て支援センターの0歳児の親子5組でした。(2回目)

色んな音(鈴・ピンポン球・チャイム・マラカス)を鳴らして楽しむことや、手作りのおもちゃも紹介できました。



手あそび、体あそび、亥の子祭りのうた、こもりうたなど、直に肌に触れてあかちゃんとあそぶうたを多く取り上げました。

「アシアシアヒル」を足あそびにしてあかちゃんと同じく、おかあさんにもすると、、「わぁ〜気持ちいい」と。

一番人気は、全員一致で「アシアシアヒル」でしたよ。



次回の子育て支援センターわらべうたは、来年の2月です。(3回目)

わらべうたで子育てすると楽しいですよ。

ぜひ、たくさん親子の参加をお待ちしています。



第29回、わらべうたワークショップのようすです。2014年5月25日

新しく参加された先生を迎え、春のうたを中心にあそびました。

久しぶりに「ととけっこ」「カラスカズノコ」「やんばらのふねが」など。

P1170831

春のうたと「うめぼしゅ」は梅の時期にぴったり。ちょうど、田舎の家の梅の実が役立ちました。

梅ジュースの作り方など馬渡先生に教えてもらって、脱線しながらもおもしろい講座でした。前回の第28回はここです。

次回は、6月8日(日)です。興味のある方はいらっしゃて下さい。



朝のわらべうたは、「うえからしたから」で大はしゃぎした。

さいごは、こもりうた「ねんねんねやまの」でゴロンと寝てうたを聴きます。

あとは、おいしいお昼ごはんが待っています。



さて、お昼からは先生方の研修タイムが始まりました。

朝からの復習、年齢ごとのうごきの違い、わらべうたの魅力の話でした。

「うえからしたから」で輪唱もできて実りのある研修でした。

P1170465

明るい先生の声は、保育園の子どもたちの生活を楽しくします。

楽しいわらべうたが継続できるのはうれしいことでした。

どうぞ、よろしくお願いいたします。



長崎の島原半島にある春陽保育園でのわらべうたが始まりました。

2014年から1年間にわたってクラス、子育て支援に入ったりします。

第1回目は、2歳クラス23名。知らないおばさんの登場に子どもたちは??

P4211823

あそびは、こんにちは→もぐらどん→わたしょ→ギッコン→キツネヲ→うえからしたから→ねんねんねやま。

初めてわらべうた、もぐらさん役もすんなりとできて賢いです。

ギッコンは、棒をもって舟こぎのしぐさをします。準備OKですね。

P4211905

みんなで長い棒を持っていざ、出発!! 沖へでかけます。

勢揃いで、ギッコンバッコン ヨイショブネ・・

この好奇心いっぱいの笑顔が眩しいです。



ずいぶん暖かくなって、つくしの季節になりました。

うた

ずく ぼんじょ ずく ぼんじょ ずっきん かぶって でてこらさい



四角の綿布をひろげます。布の真ん中をつまみ、うたにあわせて上下します。

「でてこらさい」で布をそっと置き、三角塔(ずくぼんじょ)を作ってあそびます。

きろく

佐賀のわらべうたです。

春になるとあちこちの野原にずくぼんじょ(つくし)が芽吹き始めます。

昨今は、野原につくしが消えてしまいましたが長崎では まだまだ探せば見られます。

つくし自体は地味な土黄色ですが、あそびではカラフルな綿布で ずくぼんじょ畑を作っては遠目にながめます。

次は、かごを持ってずくぼんじょ摘みをしてあそびます。

(参考資料: 佐賀のわらべうた 音楽の友社) 動画はここ


第27回のワークショップの様子です。

前回、2月のメインは、ロシアのアニメーションでした。(ここ)です。

3月は、「わらべうた」で子育て・阿部ヤエさんの本。遠野のわらべうた、昔ばなしでした。



遠野のわらべうた「ハナサカン」「イチベサンガ」は久しぶり。身ぶりがおもしろく、まつわる昔ばなしも東北ならではです。

遠野地方に伝わる昔ばなし、ことばは長崎とちがいます。

そこの風土と暮らしの育んだ知恵がつまったすばらしい本でした。



第24回ワークショップはにぎやかでした。

もうすぐクリスマスなので、コダーイ作曲「銀のそり」。ブルガリアの旧年を送るうた「よい年が」をうたいました。

おかあさんと一緒に、お正月のわらべうたであそべてうれしそう!!



プログラム
1)オモヤノモチツキ
2)おうちの女中さん
3)ゆきや こーろ
4)銀のそり
5)よい年が
6)しょうがつさん
7)ねんね ねんね(壱州の子もりうた)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます

絵本は、松尾先生がユニークな「たかこ」を読んでくださいました。



この絵本は、第2回「絵本テキスト募集」 優秀賞、MOE絵本屋さん大賞第8位&新人賞受賞しています。

日本の伝統和名がでてきておもしろかった。オススメです。

次回は、2014年1月19日です。



東京から里帰り中のコトちゃんとおかあさんが初参加されました。

第22回は、ワークショップにいつも参加されるおばあちゃんと一緒にわらべうたができます。親子3世代です。

うれしいことにコトちゃんは、東京でもわらべうたをしたことがあるそうです。

P1150116

プログラム
1)ドドッコヤガイン
2)おうちの女中さん
3)十月よ、十月よ
絵本「どんぐりころちゃん」
4)どんぐりころちゃん
5)ねんね ねんね(壱州の子もりうた)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます

P1150103

噂のとおりかわいい4歳の女の子でした。

秋シーズンのわらべうたの中で「十月よ、十月よ」がお気に入りかな?

東京でもおかあさんとあそんで下さいね。



うた

かえるが なくから かえろ おたまが いるから いいじゃんか



あそび

1)布を左右にふりながらうたう

2)かえるのぬいぐるみ(リバーシブル)をひっくり返し、おたまじゃくしを出す。 再び、おたまじゃくしからかえるにひっくり返す。

きろく

3,4歳になると、指先が器用になってひっくり返す動作ができるようになります。

ボタンをはめたり、はずしたり、右左の靴下をそろえて整えたりできるようになります。

生活の中でも指先がじょうずに使えると自慢したくなりますね。

わらべうたにあわせてひっくり返すのは楽しいそうです。 No.205

(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)



第21回は、Tくんとおかあさんがワークショップに初参加です。

Tくん、浜の町のわらべうたに参加していた頃は、あかちゃんだったのです。

大きくなりました。「ひとやまこえて」をやる気いっぱいです。

P1140638

プログラム・前半
1)ドドッコヤガイン
2)ココハ テックビと「明珠在掌」
3)ひとやまこえて
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます



黒い魚をにぎってるいるのは、1歳のはる君です。

お姉ちゃんと一緒にハイハイのころ、わらべうたをはじめました。

ハイハイから7ヶ月たってかれっこのしぐさをシッカリしています。

大きくなったね!! 今は立って歩いています。

P1140317

ハイハイしていた時にはる君は、かれっこでチョッカイを入れました。

それがゆるせないうUちゃんに、ダメよとおかあさんに引き戻されています。

チョッカイ姿はほほえましい。動画の主役でした。



かれっこは、わらべうたの定番で飽きずになんどもくりかえします。

あかちゃんも子どもも、しぐさあそびはすきなんです。

しぐさがおもしろい、くりかえしあそべる、おかあさんとあそべる。

これが、わらべうたの醍醐味ですよ。



第20回は、雨日ながら島原からも参加されました。

おかあさんと一緒に、照れながら劇あそびができてうれしそうです。

プログラム
1)コーブロ コーブロ
2)ココハ テックビと「明珠在掌」
3)えんやらもものき
4)うちのせんだんのき
5)ひとやまこえて
6)ねんねん(でんでん太鼓)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます

P1140297

2)では、手のひら=掌(たなごころ)を4回つつき「明珠在掌・みょうじゅたなごころにあり」とプラスして唱えています。

これは禅のことばで、ほかと比べたりしないで、自身のもっているに宝に気づきなさいという尊い教えです。

久しぶりに、伝承お手玉やシャグリングも練習しました。継続が肝心ですね。

来月のワークショップは、9月22日(日)の予定です。




第20回、ワークショップの参加者募集です。

コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!

子どもの年齢、イベントに合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。

前回、第19回 (2013年7月)のようすはここです。

P1130831



ワークショップの内容 

1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど

2)伝承のお手玉芸、ジャグリングもやってみよう

3)わらべうたに使えるおもちゃ

4)絵本を紹介しあいましょう


第20回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2013年8月25日(日)
   AM 14:30~16:00 
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1500円
場所:リトム音楽教室  *茂里町のココウォークから歩6分
   〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12  2F
連絡先:Tel:095-846-1642   携:090-9797-3709 山田ゆかり
    e-mail:
締切:8月22日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



大きな地図で見る



第19回のわらべうたワークショップです。

子どもさんも参加で、つかず離れずでおかあさんのひざに来たり、お絵かきをしたりとにぎやかでした。

やぎゅうげんいちろうの絵本、「おてらのつねこさん」はみんなの目線が一点に集中です。 ほんとうに松尾先生の十八番ですね。

P1130962

プログラム
1)たなわたし
2)ココハ テックビ
3)メン メン スー スー
4)ももや ももや
5)おきゃがりこぼし
6)おうちの女中さん
7)ねんねん(でんでん太鼓)

ノースカロライナから帰省中のTさんの息子さんは、仲よいお友だちもできましたよ。わらべうたが好きになったそうです。

P1130954

Tさん、息子くん。また、来年お会いしましょう!! 

来月のワークショップは、8月25日(日)の予定です。


« 前ページへ次ページへ »