わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

丸ごと一個のかぼちゃは、我が家には3つの大切な使い方ががあります。

まずは、1)わらべうたの道具 2)リトルの餌(リスを飼っています)3)人間の食用。
どれをとっても半分に切ったのより、、大きな一個をかったほうがお得です。

それに、カットしたものより料理するまでの賞味時間を気にせずいいんです。
室温で床にゴロリンと置けて、買ってから、約2週間ぐらいはOKでしょう。

やっと、1)2)の使用終了。人間の食用の番です。
かぼちゃの三分の一で煮付けと残りはド〜ンとパンプキンスープを作りましたよ。

R0040001

かぼちゃは、蒸してみて水気の少ない栗かぼちゃだったらレーズンを入れてサラダにと
思っていましたが、、、、。
今回のかぼちゃは、柔らかめで水分がたっぷりだったのでパンプキンスープでした。

パンプキンスープのレシピ

かぼちゃ  1個(大の三分の二)
ブイヨン  4、5個
水     400cc位
生クリーム 1箱

かぼちゃを蒸して、潰して蒸した落し汁、ブイヨン、水、生クリームで味を整えます。
家庭用のスープは裏ごしは無し。ポッタリぐらいの硬さにしてストックします。
食べる時に、牛乳や豆乳などで好みにのばして食べます。

R0040015

パンプキンスープは、カンタン。
ド〜ン!!とたっぷり1リットルのスープが出来ましたよ。
かぼちゃの甘みで円やか。あかちゃん、子どもからお年寄りまで栄養たっぷりのスープです。

ただし、かぼちゃオンパレードで顔が黄色くなるかなぁ。。。。


2011年2月のピアノであそぼう!です。4人そろいました。

今日は、ちょっとムズカシイかな?、、、”おひなさま”をリレーであそんでみました。
黄色い紙4枚に”おひなさま”のドレミが書いてあります。それをくじびき。

紙には曲の出だし音、飛んだ音、ムズカシイ音は書いてあるのですが数◯はナゾナゾです。
そこで、ピアノでナゾ音探しです。
やったぁ、、わかった!と音を穴埋めしました。

それから、4人のリレーでは出だしの音が肝心ですよ。最初の音の練習です。
最初の音を1つ弾いてうたったら、後の節はうただけでも良いってことにしたんです。
前段階に、第一音とうただけの練習です。、、、、これでOK。



さぁ〜、いざ録画と。始めたら弾くことに夢中でうたがすっ飛んでいる。
ピアノの前に立つとやっぱり、自分の紙の全部を弾くことに真剣になってしまったんですよ。

半年間で4人は、ワカランと言いながら、、、好きな”チューリップ” ”ねこふんじゃった”
”うえからしたから” ”おちば” ”チョップスティックス” “水戸黄門”とピアノをあそんでいます。


長崎にはハトシっていう食べ物があります。

母が、昔よく作っていたもので海老のすり身を食パンで挟み、油で揚げたものです。
食パンをカリカリっとキツネ色になるまで揚げて、中身の海老ミンチのふわっとしたのを
アツアツで食べます。

油がジューッと食パンにしみていて、ちょっとカロリーオーバーで太りそうなですが。
母の手づくりコロッケと並び、私の好物でしたよ。

R0039975

しかし、我が家は子どもたちが揚げ物(天ぷら、トンカツ、鳥唐揚げなど)が苦手なことも
あって家庭料理で作ったことはありませんでした。

それが先日、杉永かまぼこに行ったらハトシがあったんですよ。
海老ミンチが入って150円は安いなぁって思っていたら、すかさず店員さんが
「うちでは、ハトシの中身はかまぼこのすり身にイカを入れています」と。

R0039999

一個だけ、、買おうか迷ってたら、最後に「ハトシはお土産です」って貰いましたよ。
うれしか、なつかしか、一人でこそっと食べよっと。

サックリ半分に切って中身を拝見、、、パクリ。こりゃ、イカ入りかまぼこもイケルぞ!
おいしかった、おごちそうさま。


先日、”みさかえ”で「さらやしきのおきく」という紙芝居を即興音楽つきでしました。

おきくの幽霊が皿を一ま〜い、二ま〜い、と数えていくのですが、、、そこは、落語です。
最後に落ちがあって笑えるんですよ。

桂文我とう落語家が「番長皿屋敷」を子どもや大人も楽しめる”おおわらい落語劇場”として
脚本にしたものです。 全部で6巻ありました。

R0040009

”みさかえ”のみなさんに面白いって言われるのは、語りだけではない即興音楽や効果音の
生ライブにジ〜ッと見入ってしまうらしいのです。
紙芝居は静止絵ながら、生の人の声や音楽があるのと無いのでは違うのですね。

紙芝居は、私も面白いのでまた誰かにやってあげたいなぁ!って思ってしまうんです。
どうして、こんなに紙芝居が好きだったのかと自分でも不思議に思うのですが、、、、

思いかえせば、、、、先日も、母のところで「長崎おもいで散歩」を見ていた時です。
母は本の表紙の女の子を指さし「この女の子はあんたね?」って言うんです。  

R0035270_2

同じぐらいの年、格好ですが、私ではないんです。、、、、でも何度も聞かれます。
昭和30年後半の紙芝居風景は「そう、そうの通りだったよね!!」と膝をピシリ、ピシリと
相づちを打つ感が私にあるんですよ。

幼い時の刷り込みは面白いものですね。
だから、紙芝居を見るのも、語るのも、即興音楽も好きなのですね。

誰かぁ、、「紙芝居」を観たい、聴きたい人、手をあげて!!って呼び掛けたいなぁ。




長崎では、2月というのに3月下旬の暖かさ、通りを行く人に半袖姿も見られました。

今はしっかりと冬ですが、暑くなるとジェラートを食べたくなるものです。
暑い中、ジェラートを食べたいなぁと思いながら車を走らせ、、、赤信号で止まりました。
すると、偶然にも目の前の横断歩道を通って行くのはアリタ店員さん、一人だけ。

その、アリタの店員さんはベテランさんです。
彼女にとっては、私はたくさんいるお客の一人でしかなかっでしょうが。
私は、お店に行く度にきちんとした対応で、とても感じがよかったので覚えていました。

R0039979

彼女は、一時期とても痩せられて、もしかして?体を壊しているのではと他人ながら
気になってて、心に引っかかっていました。
声をかけてしゃべるほどの間柄ではないのですが、、、心配だったのです。

でも、横断歩道を渡って行った彼女は元に戻って歩いていたんですよ。
出会えてよかったァ、ほっとしました。

こりゃ、食べろってことさ!とアリタ(洋菓子店)まで直行することにしましたよ。

R0039981

去年の9月にジェラートのロゼを食べてから5ヶ月ぶり、2011年は初物ですね。
カップかコーンで山盛り+チョピッと味見がついて250円はウレシイなぁ。

また、行こ!!


我が家のポテトサラダはさらし玉ねぎを入れます。
ポテトサラダに玉ねぎの味がアクセントになって、引き締まり美味しいですよ。

お惣菜屋さんやスーパーに売っているポテトサラダには玉ねぎは入っていません。
生玉ねぎは独特の苦味があるので、一般向きでないから売っていないのでしょうね。
その苦味も冷水に1、2時間もさらせば無くなります。 

R0039931

でも、玉ねぎを水にさらせば 硫化アリルという体内の血液をサラサラにしたり
悪玉コレステロールを減らしてくれる養分が水に溶け出すのです。
それを捨てるのは、モッタイナイ、モッタイナイ!

そこで、じゃがいもの茹で汁と玉ねぎのさらし水は捨てないでスープにします。
そうすると、洋風スープ、中華スープ、味噌汁にしても美味しいですよ。

新潟にいた時に、じゃがいもは味噌汁の出汁をとるのに良いと言わて、、、へぇ〜って。
長崎は出汁はいりこやアゴ出汁ですね、、、、所変われば品変わるでした。


人は、それぞれ暮らしている場所や通る風景をなにげなく見ています。
風景を目にした時、瞬間でも、、、この高さの風景が好きだといえる地点があります。

私は、全景をみわたせる高い山の上からの風景より少し低く、手が届きそうで少し距離のある
家並みとそれに続く山、空が好きです。

R0039954

いつも、車の中からサッと通り過ぎるのですが、、、、その地点になるとほっとします。
人が朝起きてご飯を食べて、出かける日常の暮らしのある家が続いていますよ。
とりたててユニークな家や建物が無くても、あぁ、繋がっている家並みが美しいと思うんです。

R0039968

他の県の人は、ゴチャゴチャしてて、、、あんな高い所に家が!と驚くでしょう。
スッキリなんかほど遠い街、道路も狭くて坂だらけ。それが長崎です。


うた

ひや ふやの やまみちを とうって あるくは はなこさん
やまの どては くずれた あかおに さんびき にげだした
はやく にげろや はなこさん



あそび

多人数:組み分け門くぐり

1)門役の2人を決めます。門役はあらかじめ2つのことばを決めておきます。
  (*:バナナとりんご、うさぎとリス、など)
2)残った子どもはうたいながら2組になって門をくぐります。
3)門役は最後の「はなこさん!」で門(両手)をおろし、引っかかった2組を
  離れたところまで連れていきます。
4)引っかかった2組に*のどちらかを選ばせて(残りの子たちには内緒で)
  どちらかの門の後ろに振り分けます。
5)最後の2組は今までの内緒だった*をみんなで聞きます。
6)全員がふりわけられたら門の2人は、急ぎ自分の列の人数を数え多かった方が
  勝ちです。

少人数

お手玉をしながらうたう。

きろく

”あっかとばい”では、赤いお手玉を使ってあそびます。
季節的に節分のころによくあそびますが、まず両手で1個を、次に片手で1個と
ふやしていきます。
うたの「はなこさん」を子どもの名前に代えたりしています。

多人数の時は、最後に振り分けた2組の列が人間綱引きをしたりしても面白い
と思います。
(参考資料:わらべうたであそぼう  明治図書)


4月始まりの手帳 COATEDがメール便で届きました。

今年は、楽天市場のタイムキーパーという通販サイトから買ったんです。
「心を豊かにするハッピー手帳&ハッピー文具」というコンセプトのお店ですよ。
東京などの都会ではなくて四国にある会社ですね。いいなぁ、地方の頑張りが見えてます。

R0039922

そのタイムキーパーというサイトに感心したことを書きますね。

1)手帳メーカーの品揃えの多さと、同じCOATEDの物でもいろんな種類があった。
2)手帳内の解説が写真つきで手に取るように判って優れていました。
3)送料の気配りが良い。
   メール便(この手帳は120円だった。他にレビュー宣言で無料制度もありはうれしい)
   通販サイトで送料全国一律500円というのをよく目にしますが、手帳1500円位のものに
   三分の一の送料は高いなぁと思って躊躇するのは、、、私だけかな?

4)商品に同封されていた4こまマンガの効果です。
   私は、対面販売が一番気持ちいい買い方だと思っていましたが、通販は工夫してますね。
   通販でも、対面販売以上に細やかな気配りを感じさせることが出来るんですね。

R0039928

この手帳に同封されていた「タイムキーパー日和」は手書きプリントに4こまマンガが。
マンガって文字と違っててかわいいと、、、、ついつい読むんですよ。
チラシの大きさも丁度、A4の半分で良いサイズ。手書きが和みっぽいです。

このタイムキーパーを運営してる人とサイトを作った方のフレンドリーさに拍手です。
なかなか、見上げたもので感心しました。 

わざわざ、姪に福岡のLOFTまで行ってもらわなくて良かったァ。


パズルの一つですが、数独って知っていますか?
Rちゃんは、ピアノ教室に来るとiPadで音楽を聴きながら数独の本を黙々と解くんです。

私は、その夢中でやってる姿に、ヘェ〜って気になってしかたがありませんでした。
「どんげん、すっと? 面白かぁ?」と聞くと、、、「面白かぁ!」って。
それで、Rちゃんは何冊もクリアーした数独本の中からLevel1を持ってきてくれました。

R0039866

数独の大まかなルール

1)枠内のタテ、ヨコ一列の9個の升目に1〜9までの数字を当てはめる。
2)計算はしない。
3)全体をみる。
4)9ブロックの小升内にも同じ数は入れない。

目標時間がなんと、5分30秒ですよ。こりゃあゼッタイ出来ない!と思いました。
でも、頭は使わないとボケる! ボケ防止、ボケ防止。
それに夢中になってるRちゃんの姿に押されて挑戦しましたよ。きっと、面白いんだって。

R0039881

予期していたものの途中で「わぁ〜、もう1時間もたって、まだ半分!時間のかかり過ぎよ」
「私は馬鹿なのだ!もう、止めた」って投げ出したくなったんです。
でも、何時間かかっても気にしない、だって老脳なんだからと気を取り直しゆっくりと。

速さでなくて解き方に集中、集中、慌てないことにすると、、ナント!面白かったんですよ。
バカみたいに92分17秒もかかったんですがねぇ。急がないのはイイなぁです。

Rちゃん。7年前は「だいこん  づけづけ」とわらべうたをうたっていたんですよ。
自分から本気でピアノもパズルも紋切り型遊びもしているのがウレシイです。

ちなみに、大学生の甥っ子が同じ数独問題にチャレンジしましたよ。所要時間31分52秒。
やっぱり、速いなぁ、、、ドガンシタラ、5分30秒になっとやろか??


深みどりから濃い茶色までアボガドは色と硬さが変わっていく果物です。
メキシコと中央アメリカ原産で「森のバター」と呼ばれるほど果肉に脂肪が16%もあります。

そのアボガドが好きなので買っては、食べごろの柔らかさまで室温で待ちます。
前回のはカットしたら、、、柔らかくなり過ぎで果肉の半分を捨てることに。あらら、残念!
今度は、握り具合いでもう食べごろの柔らかさとカット。先のほうが少し、、、でもOKです。

ピクチャ 3

材料
アボガド  :1個
ケチャップ :大さじ1
マヨネーズ :大さじ1
海老か、ツナ:2〜3尾・ツナ缶:大さじ1〜2
レモン    : 数滴
塩コショウ :少々

作り方

ケチャップ、マヨネーズ、レモン、塩コショウを混ぜあわせる。(オーロラソース)
オーロラソースをアボガドのくぼみにいれ海老をのせる。
ツナはソースに混ぜてのせる。

R0039862

食感はチーズのようなトロリとして美味しいです。 でも、、私は半個で十分満足します。
サラダ感覚ですが、なかなかカロリーも食べ応えもありますので洋食の一品にどうぞ。

アボガドが柔らかくなるのストップしたい時は、冷蔵庫で数日間寝せましょう。
見た目も映えるのでパーティーなどにも良いかもしれませんよ。


最近、私は twitter(自分の呟き、140文字)をしています。

その中では、私が自由に選んだフォロー22名(他の人のつぶやきを自分のタイムラインに
表示する)のtweetも読めるんです。
フォロー22名の中に作家の高橋源一郎さんがいます。 その人のイベントのご紹介です。

高橋源一郎さんの「午前0時の小説ラジオ」が連夜「ほぼ日」からライブ中継されました。

ライブ中継は、2011年2月15日〜19日まで。午前0時から140文字で言葉を姿と共に発信でした。
第1夜は36コマ。全夜全文は@takagengenで読めます。
でも、毎晩のUSEREAMは、翌朝にまとめてtweetを読むのと別ものですよ。

カタ、カタ、カタとキーボードを打つと音と姿。
メモを見る視線、思索して留まっている数秒間、、、、不思議な緊張が。
ポスト・イットの挟んである本をめくる、、サワ、サワ、サワ。

他は何も無いのですが、作家が言葉を紡いでいる瞬間がリアルタイムに。
毎夜、その瞬間を見守る約1500人たちがいるんですよ。
USEREAMを見て、刻々とtweetする知らない人たちの言葉のおびが流れていきます。


第1夜は「生涯に一度しか文章を書かなかった老人の話」

木村センは、明治24年(1891年)、群馬県吾妻郡中山村(現・高山村)に生まれた。
センは、読み書きが要らない農民の子で、、、18歳で嫁ぎ、働き詰めの64年間。
5男4女をもうけ、晩年、怪我の為に働けなくなる。

最後に、字を孫と一緒に習い直し、一生に一回だけ文章を書く。
それが、木村センの遺書。


第1夜は「生涯に一度しか文章を書かなかった老人の話」
第2夜は「神話的時間について」
第3夜は「一度だけの使用に耐えうることば」
第4夜は「いいんだよ、そのままで」
第5夜は「忘れられないことば」

そのライブ中継の後の糸井重里さんとの対談もスゴ〜ク面白いんです。再配信は無いそうで。
ライブ中継室での直後の興奮冷めやらず、、、高揚感がありますよ。

私は、このところ毎晩が楽しみで、、、、5夜のライブ中継にワクワク、そわそわ。
「PCば打つ音だけ、、、とにお母さんヤバイ!!」って。娘が心配顔で言います。


3月がすぐそこ。また、また、今年の手帳をどれにするか、、、、と悩む時期。

去年は、博多のLOFTに行ったのでいろんな現物を見て2010年ARTEMSを買いました。
4月開始のARTEMS。2010年2月〜2011年4月と予備を前後3ヶ月つけてあります。オマケ。

このCOATED:オレンジは、一昨年使った2009年4月〜2010年3月までの。オマケなし。
ピッキリ型。予備月が0なんです。

R0039822

どのメーカーを選ぶか?それは、性格に関わっていますね。
COATED:ピッキリ型。これを、潔くて便利と見るか。
ARTEMS:ジンワリ型。年度末をジンワリと移行するか。

中も少しちがって、ウィークリー(一日一日)の区切り方が違います。
COATED:一週間細長で日曜日は小さい。コレが2010年ARTEMSに鞍替えした理由。
ARTEMS:一週間を2段分割・マンスリーの升目が少し大きい。

R0039831

比較して悩んで、、、またCOATEDに復縁いたしまする。

福岡にいる姪っ子に、COATEDをLOFTで買ってきて!!て頼んだのですが、、、、。
楽天を調べていたらアッタ、アッタ!!  しかも、うれしいゴム付きが。
ちなみに、今のCOATEDはピッキリ型ではな前予備の3月がオマケに付いてる!

へぇ〜、私は潔いピッキリ型0で良いんだけど、、、、。


弟の家に小犬トイプードルが飼われることになりました。
名前はモカ君。

名付けの由来は、色がコーヒー豆みたいに茶色だったから。正式名前はモカ・ビアンコです。
胸のところに少し白が入っているのでイタリア語の白、ビアンコと命名だそうです。

R0035333

2010年12月6日生まれですので2ヶ月の赤ちゃん犬ですよ。
最初の3日間は、部屋や環境になれるためでしょう?  柵から出さずに中でようすを。
もちろん、抱っこもだめで、、、なかなか犬を買うのも注意がいるんですね。

トイプードルは性格が穏やからしく、毛も抜けないそうです。
まるで、犬のテディベアみたい。縫ぐるみみたいで、ふわふわ、もこもこしてて可愛い。
2日目。柵の中から「この人たちが僕のかぞく?ここで暮らすの?」って目が。

R0035312

大昔、弟はテリアの雑種、バカペルと名付けた犬を飼っていたんです。
バカペルは愛嬌がよくて、馬鹿っぽい犬でしたが弟が一緒に寝たりして世話していました。
ある時、家から逃げ出し、帰ってきた時は破傷風に。呆気無く亡くなってしまいました。

今度は、ヤンチャなモカ君が弟家に登場です。
やっぱり、犬はいいなぁ、人間だけの家がほんわかと暖かくなりました。

我が家も犬がいたらなぁ。。。。


例年、2月14日はバレンタインですね。
バレンタインに関係ないのですが母から樽チョコをおすそ分けしてもらいました。

樽って、入れ物がカッコイイ!熊本ワインというところが出していましたよ。
ここは、ワインとプチチョコが2月末までもれなく付いていたり、、、そこに樽チョコも。

R0039781

中身のチョコはマーブルチョコサイズの粒。中に焙煎したコーヒー豆入りでカリカリっと。
コーヒー豆との取り合わせが大人の味、、なんだか柿の種を食べてるみたい。止まらない。

ワインといえば、、、熊本ワインは、今度行きたいなぁ。
国産ワインは長野、山梨というイメージだったけれど、最近は九州も頑張っていますね。

大分の安心院ワインはワイン祭りに行きましたよ。ちょっと遠いけど美しいワイナリーで
食べ物、音楽が祭りを盛り上げてて。ワインをお土産に、運転者は飲めませんでしたが。

宮崎の都農ワインは、娘のお土産にスパークリングワインを飲んだけど美味しかった。
安心院ワインより遠いなぁ。

R0039794

この頃、バレンタインがすっかり定着していますね。
ざっとWikipediaで調べただけでもテンコ盛り。みんな関心があるんですね。

昭和40年後半、ブームを小学生の高学年から高校生が一役はたしたらしい。
そういえば1968年頃、私は高校生。流行っていましたから商業の波にのって踊っていたんだ。

あ〜あ、昔から流行りに弱かったんだぁ。今もミーハーおばさんだしネ。

次ページへ »