うた
オエビス ダイコク ドッチガ ヨカンベ ドウデモ コウデモコッチガ ヨカンベ オススノ ス
鬼決めうたです。
勝ち抜き手あそびにもします。
勝ち抜き手あそびは、数人で輪になり両手のひらを上にして並びます。
鬼を一人決めます。輪の中に入った鬼は順に外輪の子の差し出した手を
たたいていきます。
最後の「ス」に当たったら上がりですで、早く両手が上がった方が勝ちです。
最後まで上がれなかった子は負けで、次の鬼になってにたたく役になります。
きろく
この鬼決めうたは、ことばがとても面白く子ども達は好きです。勝ち抜き手あそびは、うたの流れが2拍たたきです進みます。
でも、最後の「ス」でたたきを止めます。
拍の流れが、この最後の「ス」ということばでとめられるのはとても
気持ちの良いものです。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)
うた
ひふみよ よものけしきを はるとながめて ほうほけきょと おしゃった そらいっかん おっわた
あそびかた
役交代あそびです。
数人で手をつがない輪をつくります。 鬼を一人きめて輪の内側に立ちます。
歩きながらの交互うたです。 最初に鬼役は輪の内側を外輪と反対方向に「ひふみよ」からうたい出し歩きます。 外輪の子どもたちは「よものけしきを」から歩きながらうたいます。
「そら・・・おわった」はみんなでうたい、最後で鬼は好きな子を捕まえます。 その直後に、残った子たちはすばやく二人組になりあぶれた子が次の鬼になります。
きろく
春にふさわしいわらべうたです。
速攻でペアを作るあそびなので、最後の「おわった」の後にすぐ友達を 見つけなければなりません。
鬼が先攻してぺアを作ること、次に2回目、3回目と同じ子とペアを 組んではいけないルールを作りましょう。
ルールが少しむずかしいかもしれません。 外輪の人数が少ないよりより、たくさんの方が動きが大きくなり 面白いと思います。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)
うた
ギッコン バッコン ヨイショブネ オキハ ナミガ タカイゾ ギッコン バッコン ヨイショブネ オキハ ナミガ タカイゾ
あそび
しぐさあそびです。
子どもをひざにのせ座ります。両手で子どもの背中を支え、大人もいっしょに体を前後に倒したり 起こしたりしてあそびます。
きろく
このわらべうたは、舟こぎうたです。
”あっかとばい”では親子で遠い沖まで魚釣りに出かけるあそびにしています。 長崎は島の多い県なので、伊王島、高島、池島、五島、壱岐 対馬、など地名を あげて島巡りし、魚を釣ります。
釣ったらまたうたを繰り返しうたい続けて帰ります。 それから釣った魚をさばき、刺身にしたり、煮たり、焼くなどのしぐさも プラスしてあそびます。
他の舟こぎうたは「せんぞや」No.14「やんばらの」 No.84があります。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)