富良野VINTAGEのサッポロクラシックを飲みました。
フォーク酒場であった水越けいこライブで出されたビール。思いがけずです。
限定ビールは、ホップがきいていて美味しかった。
ライブは、はるばる大阪から駆けつけた方もいてスゴイファン揃いです。
最後の曲「Too far away」を一緒にうたって水越ワールドに浸っていらっしゃいました。
ライブで富良野VINTAGEが飲めたのはラッキーでしたよ。
先日作った吊るし柿にあら、、穴があいている!!
カビ予防に、ホワイトリカーに浸けようと思っていた矢先のことです。
今までこんなことは無かったのに、どうしてだろう?
いつもと違っていたのは吊るし方だけ。鉄輪に吊るしたのだった。
犯人は、メジロと黒鳥。見たぞ!! 鉄輪にのってつついている。ピッタリの足場だもの。
羽ばたきながらはつつかれないからね。足場は大切です。
まぁ、良かさ、今冬は鳥に柿の接待しているんです。
第35回、保育・介護にかかわる方々の参加募集です。
コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもや対象者の年齢に合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。
前回、第34回 (2014年11月)のようすはここです。
第35回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2014年12月21日(日)
AM
対象:保育士/介護士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
定員:10名
会費:1800円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:
締切:12月18日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)伝承のお手玉芸、ジャグリングもやってみよう
3)わらべうたに使えるおもちゃ
4)絵本を紹介しあいましょう
大きな地図で見る
めずらしいむかごをたくさん頂きました。
初めて食べたのは島原の大三東の祭り、鼻だごさんででした。
ポクポクとしてて極小芋みたいで美味しいんですよ。素朴なあきない味が好きです。
まずは、むかごをよく洗い、米6合に塩小さじ2を入れて炊きました。
炊きたてホカホカをたらふく食べて、残りをパック詰めに冷凍にして保存しとくんです。
コレで万全。たっぷり零余子飯(むかごめし)が食べられます。
ついつい、食べ過ぎちゃうのが難点ですな。
しばらくは秋の味覚が楽しめます。
今年も吊るし柿をつくりました。7個170円。
やっぱり、食べたいというより剥いて吊るすのが好きなのです。
剥いてカビ予防に熱湯にくぐらせ、吊るすと紅緋色が美しい。
もう少ししたらホワイトリカーに浸けたほうが良いのだそう。
まあ、7個だからささっとできます。
食べごろはお正月過ぎ。東京にお土産に持って行こう。
11月23日、出島の旧内外倶楽部で集まりました。
年に一度の写真をお配りして、5名で和気あいあいの小会です。
気負わずふらりと月1回集まり、長崎手帖を音読していくことが楽しみです。
長崎一番帳113より
長崎市にただ一つしかないものの一つは、まず寺町晧台寺の正面の大仏殿に安置されている大仏さんである。金銅の鋳造で、高さは一尺六寸(蓮台を含む)作者は明らかでないが延宝五年(1677)の作。
「かまくらや御仏なれどしやかむにの美男におわす夏木立かな」鎌倉の大仏さんは与謝野晶子に礼賛されているが、ここの大仏さんの端厳微妙な美男ぶりもそれに劣らぬと言われている。また宝冠をかぶってあるのは晧台寺の大仏さんだけで、全国に一体しかないのではないかとも言われている。有名な奈良の大仏さんも鎌倉の大仏さんも無冠である。
なおこの大仏さんが祭られる前年(延宝四年)には「浜の町」が誕生し、翌年(延宝六年)には現存の諏訪神社が再建されている。
浜の町は、1676年には出来ていたんですね。古くからの町でした。
今回は、碑をたずねて6 歳旦塚〜長崎の漬物〜長崎一番帳113〜120まで。前回は、ここです。
次回は12月26日。忘年会も兼ねますので要連絡をお願いします。
携帯090-9797-3709 山田ゆかり (12月20日までに)
2014年の亥の日は11月24日です。
自己流の亥の子餅をつくってみました。もち米と芋を一緒に炊いてつぶし、餅の中は餡入りです。
つぶすのを荒くしたので、もち米のブツブツが不細工ですが味は好い。
添えてあるのは、大根の葉っぱ。あるものを使います。
2年前に”たねや”から取りよせた亥の子餅は上品でした。でも自己流は素朴な亥の子餅。
案外、気に入ってます。母にも食べさせてみよう!!
唐揚げで有名な南島原のお店、鶏の白石です。
TVで紹介されてから、どっとお客さんが増えたそうです。
お店では、パチンパチンと鶏の筋を切っている最中でした。
あいにくの雨で、お客さんはいなかった。お持ち帰りに揚げてもらう。
骨付きぶつ切り1kg=1980円の半分を買い、10分ほど待つと出来上がり。
熱いところをガブリ。美味しかったですよ。でも、ちょっと応対が無愛想なのが惜しいなぁ。
鶏の白石
住所:長崎県南島原市布津町乙1487-7
営業:[土日 平日]10:00 – 21:00 [定休日]年末年始
TEL: 0957-72-3369
駐車場有り
先月から始まった寺田保育園のわらべうたです。11月21日。
翌日にマラソン大会が開かれるので、朝から園庭で盛り上がっていました。
広々した芝生では、がんばって年齢ごとの周数を走っています。
わらべうたは、前回の復習から。次に、0・1・2歳のクラスごとに30分づつあそびをしました。やっと、わらべうたが馴染んできました。
1)ココハトウチャン(顔あそび)
2)どんぶかっか(しぐさ)
3)かごかご十六もん(からだ)
4)なかなかほい(しぐさ)
5)やんばらの(ふねこぎ)
6)しょうがつさん(歳時記)
7)ねったか(こもりうた)
時間が足りなくて、こもりうたが出来なかった。ざんねんです。
来月は、初の親子のわらべうたです。楽しみですよ。
島原のアーケードにあるパスタのお店。 Takagi・タカギです。
昼のランチにパスタを頂き、夜もふらりと飲みに行きました。
カウンターで飲むジャックダニエル。海老とアボガドのわさびマヨネーズ和え。ともに美味しくてにっこり。
オーナーは昔、神戸でインテリア関係のお仕事をされていたそう。
店内は広く、照明をひかえてあるのでゆったりと過ごせます。
静かでやわらかい。空間を作るのは料理と同じくらい大切ですね。
Takagi
お店:長崎県島原市堀町197.5
11:30~15:00 18:00~23:00 定休日:水曜
Tel:0957-64-3301
*2014年10月7日から島原アーケード内に移転オープン
島原・春陽保育園の2歳のわらべうたイベントです。
お店は4つ、ケーキ屋・魚屋・ジュース屋・レストラン。かわいい商品がずらり並んでいます。
「おちゃをのみに」をうたって4つのお店を訪れます。
お客さんと店員さんの言葉のやりとりがおもしろいんです。
「お味はいかがですか?」の言葉かけにびっくり。ほ〜、気が利く店員さんになりきっています。
レストランでは、おかあさんにも食べさせたり、うれしそうです。
あそびは、「うまはとしとし」→「メンメンスースー」→「おちゃをのみに」→「ひとやまこえて」の順に進みました。
お店屋さんのデコレーションもかわいいし、「ひとやまこえて」のしゃもじ人形もステキでした。
先生方も準備にワクワクされたことでしょう。楽しいごっこあそびでした。
11下旬、ずいぶん寒くなってきました。
もうすぐ12月かと思うと、あっという速さです。
小江港は波もなく、雲間からさし込む陽も穏やかでした。
海を見て、またショアジギングに行かずに冬が来たと思う。
あ〜ぁ、2年も空いてしまった。
オルブライトノットもFGノットもすっかり忘れちゃった。
ふだん、ドングリは地面に落ちているを拾ってばかり。
ドングリの木を見上げることはあっても、目下に眺めるのは初めてです。
視点が変わるとおもしろい。たくさんの実がついて葉もつややか。
あらら、今秋は「どんぐりころちゃん」をあそんでいなかった。
秋がさーっと通り過ぎたように思う。
庭に咲いたドクダミは秋に干し終わり、お茶ができました。
さっそく11月から飲んでいます。自家製だと安心です。
大きなガラスポットで煎じて1日に6、7杯は飲みますよ。
しかしながら、ドクダミはしっかりカラカラに干したのですが、レモングラスは干し方が足りなかった。
カビがふいてしまって一瓶ボツです。残念な結果になった。
次回はレモングラスもしっかり作りたいです。
使っていたビニール製が破れました。かんたんに自作できると挑戦です。
このエプロンは、腰にフットさせて結ばず着られ重宝なのです。
やっとこさ、、完成しました。不器用な出来ですが。
やっとこさの理由は、ビニールコーティングの布にしたのがマチガイだった。
ミシンの押え金にビニールがペタペタくっついてすべらない。縫いにくくてたいへんだった。
考えて紙を当ててどうにか縫いましたが、事前に検索するべきでした。
オススメの縫い方は、1)テフロン押さえ金を買う 2)シリコンスプレーを吹きかける 3)薄い紙と一緒に縫う ーだそうです。
結果、3)で縫ってもたいへんな作業でしたよ。ふ〜。