第17回は、「饅頭ツアー」に参加された先生もいらっしゃったので「町で饅頭買うて」からです。
峠越えのしんどさにマッチした「かなうらざかに」、前回作ったピンポン玉人形をつかった「ひとりでさびし」もしました。
プログラム
1)町で饅頭買うて
2)かなうらざかに
3)なか なか ほい
4)ひとりでさびし
5)たけんこが
6)ほたる たるたる *赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます。
このごろ、先生方のご自慢の絵本、雲仙のおもちゃ屋さんのおもちゃ、などで盛り上がっています。
松尾先生は、やぎゅうげんいちろうの絵本が十八番。おもしろい!!
「おなべふこどもしんりょうじょ」に続き、今回は、「おてらのつねこさん」 赤と白の単色イラストが斬新です。読み手もスバラシイ。
河野先生は、「せんべ せんべ やけた」 いつも園で読みこんでいらっしゃるのでお得意です。
昭和のかんじがホンワカとするわらべうた絵本のご紹介でした。
わらべうた、わらべうたの絵本も充実してて楽しいワークショップでした。
次回は、6月30日(日)の予定です。
母は、5月28日で92歳になりました。
彼女は、自分の年を70歳ぐらいと自覚しています。
先日も「本当に92歳? 戸籍謄本をとってきて調べて見ようと思うとさ!! 」と言います。
歳をとるごとに、自覚と実年が乖離していくそうです。わかるなぁ。
たまには運動にとホームの下の店まで散歩に誘いました。とちゅうで、柵に手をかけ、ジャスミンの花の香りをかぐ母の姿。
あぁ、92歳の母の手!! しわくちゃで小さくなったこの手で育ててもらった。
細かく丁寧で縫い物、編み物は得意。着物やセンスの良い服を作ってもらった。
いろいろあったけれど、見慣れた母の小さな手が愛おしいです。
昭和30年、母と一緒の姿。ありがたいと想います。
ながさき紫陽花まつり中の5月26日に、長崎出島の内外クラブで集まりました。
Yさんが「長崎手帖」の?宿題を調べて来てくださった!!
1)浜市アケードはいつ建てられた?
昭和32年に初めて→昭和52年に9000万円かけてリニューアル。
会長は、田中直一さん(タナカヤ)だった。
2)松山町(元、駒場町)の運動場 元は、競輪場だった。
朝帰りの魚市の人たちで賑わっていたそうです。
3)小川町の読み方→コガワ町です。
定番の「長崎手帖」No.7の途中から始まりました。
順は、カステラ茶話〜鉄砲ん玉〜長崎のあれこれ、その7〜新田次郎のことなど〜夜明けの丘まで。
Yさんの京都のお土産をいただいて、第十二回は終わりました。
6月は、30日(日)の予定です。
興味のある方は、参加されてみませんか?詳しくはここです。
第十回「饅頭ツアー」の写真は、プロのカメラマンにお願いしました。
その素敵な写真(375枚)は、全てblog上からフリーでダウンロードできますよ。
そのダウンロードやり方
1)Blog上か、375枚の写真のお好きな写真クリック
2)写真の右下の白い○○○をクリック→赤の●●●に変わる→帯が出てくる→その中のView all sizesをクリック
3)Download the Large 1024 size of this photo(青の帯)をクリックするとダウンロードが始まります。
Flickrは、2005年からずっと使い続けています。それを5月14日に2年のPro(有料・$47.99)に更新しちゃったんです。
それが、Flickrは、2013年5月20日に無料で1TBまでに拡大!! リニューアルの仕様もガラリと変えましたよ。
エィッめんどくさい!! 1年更新を2年にしたばかり、あらぁ、悔しいか!!
うう〜ん、でも広告なしが好きなのでしかたないです。
美しい色どりの俵屋吉富京菓子です。
貴船の彩(きふねいろどり)をいただきました。
京の洛北「貴船川」のきらめきを、白・ピンク・青の三色干琥珀に表現した夏季限定商品だそうです。
きふねいろどりの表面は、砂糖コーティングしてカリッと、中はゼリー状でとろけます。
透きとおった水の風合いがお菓子じゃなく宝石みたい。その外と内の食感の落差が美味しかった!!
京菓子は、洗練された形と上品な甘さがすてきですね。
長崎では、浜屋デパート地下食品で買えるそうです。
うた
たけんこが はえた たけんこが はえた ぶらんこ ぶらんこ さるがえり
子どもが木の棒をしゃがんだままで両手でつかみます。
大人がその棒の両端を持ち、子どもが立ち上がり宙ぶらさがりができる まで上げて、最後にブランコをさせます。
きろく
”あっかとばい”では、このわらべうたは春のブランコあそびにしています。
子どもが鉄棒であそべるのは、4、5歳からですがこのうたですと 1、2歳ぐらいからあそべます。
注意:脱臼しやすい子どもは避けましょう。
つかむ力がまだ足りない時は、その子の身長、握力にあわせて親が 手を添えて、かげんしてあげます。
幼い時期からこの宙ぶらさがりであそぶと、ブランコを嫌がらないで 公園にある鉄棒などが好きになります。
さっそく、R君(1歳4ヶ月)はぶらさがりをしようと高い所に手をのばしていました。
その1はここです。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)わらべうた No.200 ②
第十回「饅頭ツアー」の最後になりました。
当朝、出発前のインタビューと比べるとおもしろいです。
お疲れさまインタビューは、峠越えをやり遂げた達成感が伺えますよ!!
誘導役の松本さん、カメラマン、ビデオマンの方々お世話になりました。
おかげさまで、楽しい「饅頭ツアー」ができました。
子どもたちもみんな元気に歩きましたよ。バンザ〜イ!!
2013年4月29日 16:30分 完
第十回「饅頭ツアー」その1 その2 その3 その4 その5です。
長崎のわらべうた・町で饅頭買うて
町でまんじゅうこうて 日見で火もろて
矢上でやいて 古賀でこんがらかして 久山でうち食うた
久山でうち食うた編
久山へ向かいます。 誰もいなくなった本田邸、このたたずまいがすばらしい!!
市布バス停→西陵高校入口バス停へ。疲れがでてきました。
この待ち時間に、”あっかとばい”市民団体登録の話し合いをしましたよ。
アドレス交換と連絡網とをつくっています。
やっときました!! さぁ、最後のバスに乗ります。
久山饅頭、5軒目に到着。15:35分です。
この餡の入っていない「みろく」が大人気、ホッカホッカです。
最後の饅頭店なので、みなさん行列をつくっていっぱい買います。
あっ、かぶりついてる!! おいしかもんね〜「みろく」
お母さんも、お姉ちゃんもパクついています。
最後のお疲れさまインタビューです。
遠い島原から参加、へたれず峠越えしましたね。
余裕がありましたね。饅頭ツアー6回目でした。
ぼくが、一番まんじゅうをたべた!! 天地くんよかったね。
総勢38名、最後の「町で饅頭ツアー」2013年4月29日16:30分解散でした。次のお疲れさまインタビューで ご報告は完!!です。
第十回「饅頭ツアー」その1 その2 その3 その4
訪ねた饅頭店
久山饅頭
住所 :諫早市久山町2487-1
TEL :0957-26-7731
定休日: 火曜
営業時間: 8:00~19:00
あっかとばいより:名物の”みろく”が大人気です。
本田邸・わらべうたあそび編
1)たなわたし
2)うみだよかわだよ
3)かれっこ
4)町で饅頭(まんじゅう)こうて
5)さあ巻きくば
6)なかなかほい
7)ひとやまこえて 赤字をクリックで動画がみれます。
たなわたし(長崎):桃まんじゅうを静かに渡していきます。
鬼(中央の目をとじた二人)が、桃まんじゅうを持っている人を当てます。
うみだよかわだよ:さかなを踊らせます。
かれっこ=さかなを焼いて→醤油をつけて→食べます。
町でまんじゅうこうて(長崎):このツアーの基になっているわらべうた。
さあ巻きくば(沖縄):坂野さんから教えてもらいました。
坂野さんは鳥取の研修でもされていますよ。
なかなかほい:ジャンプ力がスゴイ!!
ひとやまこえて(福島):からかう問答→鬼ごっこへ。
つかむぞ!!で、鬼ごっこがはじまります。
みんな、逃げるのが速か!! パワフルなあそびです。
わらべうたのさいごに、パ〜ン!! みんなからのサプライズのクラッカーです。嬉しかぁ!! 思わずウルルとなりました。
本田邸のわらべうた終る→市布バス停へ。
第十回「饅頭ツアー」その1 その2 その3です。
長崎のわらべうた・町で饅頭買うて
町でまんじゅうこうて 日見で火もろて
矢上でやいて 古賀でこんがらかして 久山でうち食うた
矢上でやいて 古賀でこんがらかして編
矢上です。普賢饅頭店、4軒目に到着です。
1個から買える饅頭はウレシイ!!です。
いっぱい買いました。
矢上バス停にむかいます。
そろそろ、、エネルギー切れでベビカーにのっています。
松本さんの誘導で矢上バス停→つつじヶ丘入り口バス停へ。
38名がバスを降りしたら、ガラガラ空きです。
もうすぐ、藤棚ですよ!!
わぁ!! ちょうど見頃な藤棚、美しかぁ!!
記念写真をパチリ。ことしは蜂もいなくてよかった。
もうすぐ、本田邸です。
本田邸到着。13:30分 いつも貸切みたいでラッキーです!!
さあ、お弁当、お弁当!!
やっと、お弁当がたべられる。
お腹がぐ〜っといっています。
Sちゃん、手作りお弁当、おいしそうです。
本田邸にも藤が咲いていました。
第十回「饅頭ツアー」その1 その2です。
訪ねた饅頭店
普賢饅頭
住所:長崎市矢上町7-12
TEL :095-839-4432
定休日 :赤い旗が出ていたら饅頭あり。一種類のみ一個90円です。
あっかとばいより:いつも、小口をありがとうございます。
長崎のわらべうた・町で饅頭買うて
町でまんじゅうこうて 日見で火もろて
矢上でやいて 古賀でこんがらかして 久山でうち食うた
日見で火もろて編
さて、さて日見峠越えです。
峠の途中にある新茶屋の跡、石瓶にメダカがいます。
坂が急になって来ました。近所の人はバイクで登ります。
明治新道までもうすこし。遠くに長崎の町が見える。
ホッと一息のお水です。
明治になって、人力車のために山を切りだして新道をつくりました。
別名:日見新道 これができて人力車も自動車も通れるようになりました。
もうすぐ峠ですが、びわや満開の花を見る余裕がありません!!
最後の難所です。 心臓破りの石段ですよ!!
やっと、峠のてっぺんの地震石神神社のわきを通ります。
下りながら、日見峠関所跡をめざします。
日見峠関所跡は思わず見過ごすぐらい狭いんです。
明治新道の切通しの先の水瓶で手を洗う。
冷たくて気持ちいい!!
向井去来の芒塚句碑がある公園につきました。
ここで、やっとおやつの桃まんじゅうを配ります。
桃まんじゅうはおいしいです!!
ここで、わらべうたあそぶ。やっと、すこし乗って来ましたよ。
公園をあとにして芒塚バス停へ
芒塚バス停→番所橋バス停へ11:58分着。
第十回「饅頭ツアー」その1は、ここです。
長崎のわらべうた・町で饅頭買うて
町でまんじゅうこうて 日見で火もろて
矢上でやいて 古賀でこんがらかして 久山でうち食うた
歌詞のとおりにそってご報告します。
町でまんじゅうこうて編
馬町の親和銀行前で集合 8:30
出発前のインタビュー・峠越えのいきごみは?
長崎街道への入り口
馬町出発にあったてわらべうたをする。みんなあんまり、、乗らない。
いざ!!出発 9:00
シーボルト通りの平井饅頭店:1軒目
たくさんの種類の饅頭がそろっています。
シーボルト通りの長崎屋:2軒目
有平糖で有名です。落雁は美しい、パイ大福がオススメ!!
シーボルト通り→桜馬場へ
桜馬場天満宮:長崎から江戸へ上る時、見送り人と別れの酒宴が開かれていた。
桜馬場のいしだや万寿庵:3軒目
桃まんじゅう40個を特注しました。みんな、たくさん買っています!!
1654年に唐通事の林仁兵衛が架けた古橋を渡る。明治に人力車のため1メートルかさ上げされた。
あっ、もう食べてる!!
電車の終点、蛍茶屋です。
草餅、おいしそう。
一の瀬橋を渡る。
お地蔵さま、道中をお守り下さいね。
蛍茶屋バス停→西トンネル口へ
西トンネル口下車、峠越えに飴をたべて糖分補給です。
訪ねた饅頭店
平井餅まんじゅう
住所:長崎市新大工町2-22
TEL:095-821-7961
営業時間:8:30〜18:30
定休日:不定休
あっかとばいより:いきなり団子がおいしいです。
千寿庵 長崎屋
住所 :長崎市新大工町4-10
TEL :095-822-0543
営業時間: 9:00〜18:30
定休日 :日曜
あっかとばいより:パイ大福がおいしいです。
いしだや万寿庵
住所:長崎市桜馬場2丁目4-10
TEL :095-822-6526
営業時間: 9:00〜17:00
定休日 :日曜
あっかとばいより:今年も桃まんじゅう、美味しかった!!です。
晴天で、第十回「饅頭ツアー」の朝をむかえました。2013年4月29日
2003年の第一回の子どもたちは、もう大学生や高校生に。Iさん親子は 最多参加で6回目です。
わらべうたの坂野さんは、東京からで2回目。総勢38名、多人数でした!!
日見峠越えを何度もした人は余裕がありますが、初回の方は、どうガンバルのか?わからなかったでしょうね。
饅頭を買って歩く楽しみ、本田邸でのわらべうたが大きな魅力で10年も続けられました。
いろんな子どものたち育ちが目に浮かびます。みんな、小さくかわいかった!!
次回から、わらべうたの歌詞にそってご報告しますよ。
5月から始まった公民館講座をうけています。
フリピン英語留学から、1年がたってもまったくしゃべれれない!!
なかなか実生活に英語を使わないと上達しないものですね。
先生は、カレン・ドット先生。6月まで4回シリーズの講座です。
2人組になっておたがい話すのです。レッスンをご紹介しますね。
Write the Question Write About Yourself
What’s your name. → My name is Yukari Yamada .
Where are you from? → I’m from Japan.
Where in Japan? → I’m from Nagasaki city.
What do you do? → I’m a traditional song teacher.
こんなの、めっちゃ易しいと思うでしょう? でもスラリと口から出ない!!
それをパターンを変えて練習する講座でしたよ。
隔週にワクワク、ドキドキしています。
諫早にあるみさかえの園に咲いていたバラ、アラベスクです。
大輪でしかも珍しい白と赤のマーブル模様です。
庭のコクテールは、バッサリと剪定しすぎてザンネンながら咲かなくなってしまった。テキトウがダメだった!!
それではと、アラベスクの小枝と剪定の仕方を教えてもらいましたが、、。
ウウ〜ン、大丈夫かな?
雑な人間は、バラは育てられないかもしれないなぁ。