長崎のわらべうた・町で饅頭買うて
町でまんじゅうこうて 日見で火もろて
矢上でやいて 古賀でこんがらかして 久山でうち食うた
歌詞のとおりにそってご報告します。
町でまんじゅうこうて編
馬町の親和銀行前で集合 8:30

出発前のインタビュー・峠越えのいきごみは?

長崎街道への入り口

馬町出発にあったてわらべうたをする。みんなあんまり、、乗らない。

いざ!!出発 9:00

シーボルト通りの平井饅頭店:1軒目

たくさんの種類の饅頭がそろっています。

シーボルト通りの長崎屋:2軒目

有平糖で有名です。落雁は美しい、パイ大福がオススメ!!

シーボルト通り→桜馬場へ

桜馬場天満宮:長崎から江戸へ上る時、見送り人と別れの酒宴が開かれていた。

桜馬場のいしだや万寿庵:3軒目

桃まんじゅう40個を特注しました。みんな、たくさん買っています!!

1654年に唐通事の林仁兵衛が架けた古橋を渡る。明治に人力車のため1メートルかさ上げされた。

あっ、もう食べてる!!

電車の終点、蛍茶屋です。

草餅、おいしそう。


一の瀬橋を渡る。

お地蔵さま、道中をお守り下さいね。

蛍茶屋バス停→西トンネル口へ

西トンネル口下車、峠越えに飴をたべて糖分補給です。

訪ねた饅頭店
平井餅まんじゅう
住所:長崎市新大工町2-22
TEL:095-821-7961
営業時間:8:30〜18:30
定休日:不定休
あっかとばいより:いきなり団子がおいしいです。
千寿庵 長崎屋
住所 :長崎市新大工町4-10
TEL :095-822-0543
営業時間: 9:00〜18:30
定休日 :日曜
あっかとばいより:パイ大福がおいしいです。
いしだや万寿庵
住所:長崎市桜馬場2丁目4-10
TEL :095-822-6526
営業時間: 9:00〜17:00
定休日 :日曜
あっかとばいより:今年も桃まんじゅう、美味しかった!!です。