わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)


長崎市の中心街・浜の町で月1回、わらべうたを始めました。

8月は、初参加のあかちゃんとおかあさんで始まりました。

かわいいあかちゃんのクリクリ目に、見つめられる。キラキラと輝いて!!

P1070447

プログラム

あかちゃんクラスのわらべうた

1)うまはととしとし
2)チュチ チュチ (長崎)
3)ボウズ ボウズ
5)こりゃどこのじぞうさん
6)あっかとばい (長崎)
7)コーコハ トウチャン
8)ねったかねらんかと (長崎)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます

P1070444

あかちゃんは、ハイハイしたり、立って歩くようになると、あちこち動きまわります。

おかあさんが、このクリクリ目と目をあわせて、ゆったりとうたってあげるられるのは数ヶ月です。

このかわいい姿に、わらべうたをうたってあげて下さい。


次回は、9月27日(木)です。

「子どもとたのしくわらべうた」 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日時:2012年9月27日(木)
   1)0歳〜1歳クラス 10:00~ (マタニティーの方もどうぞ)
   2)2歳〜4歳クラス 11:00~
会費:1000円(親子一組・1回)
場所:すぺーす気楽・ 長崎市東古川町4-15 (コロッケさんの近く)
申込:9月20日まで、予約です
問い合わせ:e-mail 
   Tel 095-846-1642  090-9797-3709  山田ゆかり  Facebook

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すぺーす気楽さんの場所です。


大きな地図で見る




残暑に負けずのわらべうたワークショップでした。

教室をかたずけたので12、3名の参加は大丈夫になりました。

8月は、長崎の波佐見のわらべうた。2006年と7年に取材したわらべうたです。

P1070273

プログラム

1)チュチ チュチ(波佐見)
2)こたんぼう
3)ももや ももや
4)わたしょ わたしょ
5)カリンバ
6)伝承お手玉

P1070317

7)ジャグリング
8)おすすめの本
9)富貴万福末繁盛
10) ひっちょこ はっちょこ(波佐見)

前回の7月は、アメリカから帰省中の方が親子で参加でした。

子どもさんも多く、ワラワラと賑やかなワークショップでした。

次回は、9月16日(日)10:30〜の予定です。




長崎市の中心街・浜の町で月1回、わらべうたを始めました。

昨日からの大雨と雷でどうなることか? でも曇空になってほっと。

このくったくない笑顔は天使くんですね。たくさんうたってあそびました。

P1060557

あかちゃんクラス10:00~ 2,3歳クラス11:00~でした。

プログラム

あかちゃんクラス 

1)うまはととしとし
2)チュチ チュチ (長崎)
3)おやゆびねむれ
4)ボウズ ボウズ
5)こりゃどこのじぞうさん
6)あっかとばい (長崎)
7)ここはとうちゃん
8)ねったかねらんかと (長崎)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます

P1060563

2,3歳クラス

1)うみだよかわだよ
2)かれっこやいて
3)あめふんな こふんな
4)ほたるたるたる(長崎)
5)こりゃどこのじぞうさん
6)うえからしたから
7)おつきさまえらいの
8)あかちゃんな(長崎)

初めて顔あわせる方々でしたが、ワイワイとなごんで楽しかったです。

また、来月の8月24日(金)にお会いしましょう!!

浜の町わらべうたスタートのお知らせは、ここでした。




長崎の教室で前回から2ヶ月ぶりのワークショップでした。

P1030946

カラスうたは、二組に分かれてかけあいのあるうたです。「わぁ長か〜、覚えられん!!」と笑いとボヤキが入ったりします。

伝承お手玉は、つかむ、離すリズムがむずかしい。でも、すこしづつ技を増やします。

P1030949

今回は、日本のわらべうた「アタマサママイテ」と同じような英語のうた「Head,Shoulders,Knees And Toes」もうたってみました。

頭、肩、足をタッチしながらうたい、二つを並べてみると面白かったです。

次回のワークショップは、5月13日(日)10:30~の予定です。




あかちゃんのわらべうたは、2010年10月のスタートでした。もう、一年が経ちました。

よちよちだったのに、もうこんなニコニコと歩けるようになりましたよ。

P1010425

生後5ヶ月からわらべうたで育ち、町で饅頭の赤い旗をもてるようになった!! みんな、わらべうたが大好き。うたにあわせて行進できます。

P1010440

最初は、だっこ、だっことねだるのです。でも次は、おかあさんと手をつないでなら・・と旗をもって歩けるようになって。

P1010455

最後に自分で旗をもってテクテク歩けるようになりました。うれしいですね。

赤い旗は、”あっかとばい”のシンボル。もも饅頭は、長崎のめでたい饅頭なのです。

2011年5月3日、第八回「町で饅頭ツアー」はここです。
その1その2その3その4



うた

メン メン スー スー  ケム シシ キク ラゲ チュ



あそび

メン メン:子どもの左目じりを2回つつく。又は、ひたいを2回なでる。
スー スー:鼻柱を2回なぞる。
ケム シシ:両まゆをなぞる。
キク ラゲ:両耳たぶをかるくひっぱる
チュ:唇をかるくつつく。

きろく

ことばも、リズムもシンプルで、節(音の高低)もないので覚えやすいわらべうたです。動画で3人とも最後にニコッとする表情はかわいいですね。

新生児の時からあそべるうたなので、あかちゃんの目を見て「メン メン スー スー しようね!! 」と声かけをしてからあそんで下さい。このうたで顔を拭いたりしてあげしてるのも楽しいと思います。

少し大きくなって動くのが大好きになると、顔を触られるのを嫌がったりします。そんな時は、サラリと変えてお人形の顔でするのを見せてあげましょう。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)



先日、3年ぶりにワークショップをこじんまりと教室で始めました。

子どもさんを連れての6名、計7名の参加。会場を借りて、プロジェクターやマイクなどを準備しなくていいので、こじんまりは和気あいあいです。島原からおいでの先生方は、遠路はるばる車を運転されるより近くに国鉄・浦上駅があるので、歩いて来れて良いかもしれません。

R0050007

プログラム
1)チュチ チュチ チュチナ(長崎・0歳児のあそび)
2)オヤユビ ネムレ    (0歳〜小学生・指あそび)
3)おうちの女中さん    (長崎・セッセセあそび)

お手玉つくり→おひとつ〜(長崎・よせ玉あそび)

4)やまこえで かわこえで (福島・きつねあそび)
5)酒屋ごご        (長崎・こもりうた)
6)わたしのみいや=ねんねのじかんよ(ロシヤのこもりうた)

他にも、お気に入りな絵本を紹介しあいましょう!!ということで、絵本「おこだでませんように」を松尾先生が読みきかせして下さいました。それぞれ、お気に入りの絵本を持ち寄って、紹介しあうのも見聞が広くなって面白いと思います。

R0050009

次回は、わらべうたの他にカリンバにもチャレンジしましょう!!とオリジナルのカリンバを注文することになりました。お昼寝の時にやさしいオルゴールに似た音を聴かせたいよね!!と先生方は、このアフリカ生まれの楽器にもチャレンジされます。

もちろん!! お昼寝の時にピッタリのこもりうたも、お手玉伝承・よせ玉を「あら〜、タイミングの難しか!!」などと わぁ〜わぁ〜・・練習しましたよ。楽しいワークショップでした。



長与町の公民館で、新生児を過ぎて乳児の4ヶ月〜6ヶ月のかわいい男の子ばかりが集まりました。

大河君の家に、この春3月生まれたムー君つながりで5組の親子さんたちでした。それぞれ兄弟の2番目、3番目の赤ちゃんたちで、出産を控えた7ヶ月長与町役場の保健師さんも参加されましたよ。

R0049907

プログラム

「あっかとばい」:赤いお手玉を見せて
「チューチュー」:体であそぶ
「メンメン スースー」:顔あそび
「おちょず おちょず」:手あそび
「どんぶかっか」   :お風呂でうたおう
「おつきさま」:季節のうた
「酒屋ごごねんねの じかんよ」:長崎のこもりうた&ロシアのこもりうた

最後の集合写真では・・赤ちゃんたちは眠たくなってグズリ始め・・あわててパチリです。
R0049917

最近、ひとりっ子のご家庭が多いかな?と思いきや、今回のように三兄弟、四兄弟の賑やかな家族が増えて、 それこそ、ガンバルおかあさん!!たちです。今日のうたを一つでも覚えてあそんでみて下さいね!!

楽しいつながりで、わらべうたにおいで下さって有難うございました。当日の写真はここです。



うた

かれっこ  やいて  とっくらきゃして やいて しょうゆ つけて たべたら うまかろ



あそび

しぐさあそびです。

「かれっこやいて」で両手をかざし、魚を焼くしぐさをしながら4回上下します。「とっくらきゃして やいて」で手をひっくり返し4回上下して、「醤油つけて」で手のひらを人差し指で4回うち、「食べたら うまかろ」でほほを両手でなでます。

きろく

わらべうたのなかでも定番のあそびです。

前回のかれっこ2のあかちゃんはYさん3番目のお子さんUちゃんです。お姉ちゃんもわらべうたであそび、7年たって妹もわらべうたで育て始められるのは、うれしいことです。

今回のかれっこ3は、2から10ヶ月経ちました。目をクリクリさせて聴いていた、前回2のUちゃんは、しぐさもしっかり真似てうたもうたうようになりました。このあそびが始まるとニコッとして自信たっぷりです。すくすく育っていくのが楽しみですね。 かれっっこ1は5年前の2006年3月です。

しぐさと節がシンプルなのであかちゃんをひざに抱っこして手をそえてうたえます。すると、あかちゃんはだんだんまねっこをし始めます。かれっこ(魚のこと)だけでなく、せんべや餅、ホットケーキなどと替えうたもしていきます。

他に”あっとばい”では、2歳位から順番が待てるようになったら、ひも付き棒を使い 目あき魚のぬいぐるみでメザシをつくります。たくさんのメザシをみんなで焼いて食べるあそびもします。

(参考資料 わらべうたであそぼう 明治図書)



東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子の為のわらべうたを紹介します。

だいめい

かれっこやいて

うた

かれっこ  やいて  とっくらきゃして  やいて
しょうゆ つけて たべたら うまかろ



あそびかた

しぐさあそびです。

「かれっこやいて」で両手をかざし、魚を焼くしぐさをしながら4回上下します。
「とっくらきゃして やいて」で手をひっくり返し4回上下して
「醤油つけて」で片手のひらを人差し指で4回うち、
「食べたら うまかろ」でほほを両手でなでます。

きろく

わらべうたのなかでも定番のあそびです。

しぐさと節がシンプルなのであかちゃんをひざに抱っこして手をそえてうたえます。
すると、あかちゃんはだんだんまねっこをし始めます。
かれっこ(魚のこと)だけでなく、せんべや餅、ホットケーキなどと
替えうたもしていきます。
他に”あっとばい”では、2歳位から順番が待てるようになったら、ひも付き棒を使い
目あき魚のぬいぐるみでメザシをつくります。
たくさんのメザシをみんなで焼いて食べるあそびもします。
(参考資料 わらべうたであそぼう 明治図書)


東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子の為のわらべうたを紹介します。

だいめい

ココハ テックビ

うた

ココハ テックビ テノヒラ アリャリャ二 コリャリャ
セッタカ ボウズ二 イシャボウズ オサケ ワカシノ カンタロサン

あそびかた

手あそびです。

片手で子どもの手のひらを上にした手首をもちます。

もう一方の手で「ココハ テックビ」から子どもの手首を軽く2回しめ
「テノヒラ」で手のひら(掌:たなごころ)を2回つつくきます。

「アリャリャ」で親指を2回つまみます。
同じく「コリャリャ」で人差し指、「セッタカ」で中指、「イシャボウズ」で薬指も
2回づつ、最後「オサケ・・・カンタロサン」で小指4回つまみます。

きろく

手をことばに合わせてゆっくり指してゆきます。

アリャリャから最後までは指の先を順々に刺戟が伝わるようにキュッキュッと
つまんであげて下さい。

あかちゃんや子どもの手はプクプクとかわいいものです。ひざに乗せて
をゆったりとしてあげましょう。

他に、手あそびは「イッスン ボウシ」No.125 もあります。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)


東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子の為のわらべうたを紹介します。

だいめい

ぎっこ ばっこ ひけば

うた

ぎっこ ばっこ ひけば となりの ばんばこ かけた わんこ もってきて
おっぶり かっぷり みなのんだ

あそびかた

座って子どもをひざの上にのせ、手を取ります。うたに合せて舟をこぐまねを
しながら最後の「みなのんだ」の「だ」で子どもを股の下に落とします。

きろく

ずいぶん古いうたのようです。

外海の「ギッコン、バッタン」No.21のはたおりのうたと同じです。
ことばが面白いので、あかちゃんのころからしてあげたいあそび一つです。

あかちゃんには、最後の落ちのしぐさはやさしくしてあげましょう。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)


東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子の為のわらべうたを紹介します。

だいめい

チュー チュー

うた

チュー チュー インボリボリ タングリタングリ パー

あそびかた

しぐさあそびです。

寝かせたあかちゃんの両足を持ち、チュー チューは、片方の親指で
もう片方の土踏まずを2回つつきます。

インボリボリは、両足をこする。
タングリで大きく片足づつ回してパーで股を開く。

きろく

長崎の諫早市高来町のわらべうたです。

高来町にお住まいの江頭陽子さんに伝承していただきました。
あかちゃんのおむつを替える時にうたってもらっていた
わらべうただそうです。

あかちゃんがおむつを替えるのをいやがったりする時にうたいながら
あやすこと。
あんよするあかちゃんの足を土踏まずをつついたり、こすったり刺戟して
あげること。 足全体を大きくひねり回し開いて股関節を柔らかくしておくこと。

わらべうたの中に昔の人の子育ての知恵がきちんと入っているあそびです。
あかちゃんに大切ないろんな運動がわらべうたなっていることは
すばらしいことと思います。
(諫早市 2007年3月7日取材)

東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子の為のわらべうたを紹介します。

だいめい

にぎりぱっちり

うた

にぎりぱっちり たてよこひよこ



あそびかた

しぐさあそびです。

ハンカチや小さい布、小石などの小物を両手に包み、かるく振りながらゆっくりうたう。
ひよこは、「ピヨ ピヨ ピヨ」と最後に鳴き声をつけながら両手を開く。

きろく

”あっかとばい”では、あかちゃんあそびにしています。
ハンカチでも良いのですが、ハリのある小布で「ピヨ ピヨ ピヨ」の時に手を開けたら
布が起きてくるような驚きが面白いと思います。

ひよこは「ピヨ ピヨ 」、こいぬは「ワンワン」、ねずみは「チューチュー」と
いろんな動物の鳴き声をあそんでみて下さい。No.174

(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)


東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子の為のわらべうたを紹介します。

だいめい

べご べご つんべ ご

うた

べご べご つんべ ご あかい べごに まけんな



しぐさあそびです。

向かい合いで座り、子どもをひざにのせてます。
子どもの背中を軽く支え、前後に倒しながらうたいます。

又は、ゆっくり子どものほぺたをつつきながらうたいます。

きろく

べごとは、東北の方言で牛の赤ちゃんのことだそうです。

”あっかとばい”では赤い布をふりながらうたったりしますが、他に
赤い牛の鍋つかみでパクパと牛がうたっているようにあそんでいます。
赤い鍋つかみは、おもちゃではないのですがシリコンで面白い肌ざわりでした。

わらべうたで道具やおもちゃなどを使ってあそぶ時に気がけることは、
素朴な物、色、形がシンプルな物、風合い、肌触りがよいものを選んでいます。

身じかな日用品、台所用品も使い方で面白いおもちゃになります。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)