わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

3月14日の夜、大浦天主堂であった公開講座に出かけました。

信徒発見150周年の節目にあったてのお話でした。

1865年3月17日にプティジャン神父は「ワレラノムネ、アナタノムネトオナジ」と告白され、さぞビックれされたでしょう。

おらしょより。 「バスチャンの予言」。それは、外海や浦上、五島の潜伏キリシタンの間で広まり、代々伝えられた。「7代のちに海の向こうから告白を聞く司祭がやってくる」という予言であった。その司祭は「ローマ教皇から派遣されている」「独身である」「サンタマリアを敬愛している」とされていた。

1865年の「信徒発見」により、プティジャン神父がまさにそのとおりの人物であることを知った各地の潜伏キリシタンたちは、大浦天主堂を訪れた。中には神父に十字架やメダイなどを求める者も出てきた。天主堂の前には役人がいるにもかかわらず、潜伏キリシタンたちは信仰を表すことをはばからなかったという。このことにより、「崩れ」という新たな弾圧が始まることになる。
P1210215

父、山口光臣の論文にもこの告白後「浦上四番崩れ」の事が書かれていて、気になっていました。

その論文は、日本建築学会に出され、「長崎における幕末および明治初期教会堂建築と伊王島大明寺教会堂建築について」です。

この奇跡の話が浦上天主堂その場で聴講できてよかった。


Comments are closed.