わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

コストコに行く妹に毎回、生鮮ぶどうのRed SeedIess Grapeを買ってきてもらいます。

前回 は、カリフォルニア産のRed SeedIess Grapeでした。
品種はクリムゾンシードレスで粒が楕円形、甘く酸っぱさも適度にあって美味でしたよ。

今回のチリ産は二回目です。
粒も房もしっかりしてて、パンパンとしたまん丸の大粒ぞろい。
一回目のは、糖度がハンパなく高くて甘さがまるでお菓子のようでビックリでした。

ぶどうに目がない私としては「チリ産は、甘い、甘いぞ、、、、」の期待が膨らみます。

R0045654

あらら、、、、食べたら甘さが足りず酸っぱさが勝っていますよ。
「チリ産は、お菓子のように甘いんだ!」という先入観がコテンとひっくり返りました。

やっぱり、生物ですもの天候と収穫時期によって出来、不出来はしかたないですね。
でもこの瑞々しさにウットリしてしまいました。

もしかして、収穫がちょっと早すぎた?のかもしれない。
少し太陽にあてたら熟して来て、、、、甘くなるかもしれないなぁ、やってみようと!

瑞々しさを貰っただけも十分ですが。


冬雨がしとしと降っている日曜日もいいもんです。
毎日のバタバタからふっと力が抜け、、、、花粉もたくさん洗い流してくれます。

小さい庭の片隅でつばきの葉が濡れてうれしそうです。
思わず「あらぁ、、、、雨でツヤツヤね」ってその姿をパチリと撮りました。
つばきの名前は「王照君」。ピンクの花が咲くのはまだまだ先ですね。

R0045661

6、7月の梅雨時の雨は、また雨か!とうんざりです。
でも、もう3月。これから降る冬雨は、寒いけれどもうすぐ春になるよ〜って。

春になるとパンジーとかチューリップを植木鉢で咲かせたくなるんですね。
先日、道りの菜の花も黄色の花盛りでした。あ〜、もうすぐ春だなぁってホンワリです。

R0045660

私は「いつも、バタバタして忙しそうにしてるね」って言われては、イヤダナァと。
人が私に思っている感じを変えてみたいなぁと思うんですが、、、、無理かぁ!

お風呂にでもゆったり入って、ホンワリ、、ホンワリしょうと。


   ”絵画の海を泳ぐ編み” 
   3月5日からGalleryEMで始まった竹下洋子の編み服 / 2010-2011AWに行ってきました。

   美術家の竹下洋子さんは雲仙出身です。
   現在、大分にアトリエを持つユニークなニットの服の作家さんです。

   明るい気分の服がずらり並び、絵筆で描くドローイングをバックに吊るされています。
   いろんな色、編み方、組み合わせがミックスされたニットは体型を気にせず楽しそう。

   R0045611

   やはり、ギャラリーはニット服ということもあって若い女の人が多かったです。
   5,6日は、オープニングなので作家の竹下さんが在廊中でした。(左の方)

   作品を見るだけでなく作家さんにニット選んでもらえたり、好みの服を着ることも出来ます。
   買わなくても試着できるのは、ワクワクしますよね。
   娘も、ニット服を取っ換え引っ換え、組み合わせを替えてはモデル気分に、、、。

   会場に可愛らしい女の子がきていました。
   私も大きくなったら、、、こんな服を着たいなぁと思っているでしょうね。

   R0045634


YOKO TAKESHITA EXHIBITION

絵画の海を泳ぐ編み
竹下洋子の編み服 / 2010-2011AW
2011.3.5(土)ー3.27(日) 12:00~19:00

~~~~~~~~~~~~~~~
GalleryEM ギャラリー エム
〒850-0843
長崎市常磐町1−8 明治商会ビル2F
Tel 095-827-7602 Fax 095-822-5252
info@gallery-em.com
~~~~~~~~~~~~~~~



今日は、3月3日、”ひなまつり”です。

今年は、松本さんから2003年に頂いた素敵な「おひなさま」を飾っています。
その「おひなさま」は、十二単のお雛様とお内裏様で気品があります。

松本さんの手作りので、細かい所まで丁寧に作ってあります。

年に一度、箱から出してはうっとりと古布柄の彩りや髪の細さ、布肌の暖かさを拝見します。 美しいものは、なんど見てもにこにこ顔になりますよ。

R0045570

先日、母のところに持っていったクリスタルのものとは、また趣が違っています。
古絹布の落ち着きがあり、赤い光沢のあるふわふわの紋羽二重も引き立て役になっています。 ありがとうございます。

わらべうたに
「ひなさま みしてくれ おぞても ほめるに ようても ほめるに」という岐阜の うたがあります。

さぁ、桃カステラでも買いに行こうかな!!



3月がすぐそこ。また、また、今年の手帳をどれにするか、、、、と悩む時期。

去年は、博多のLOFTに行ったのでいろんな現物を見て2010年ARTEMSを買いました。
4月開始のARTEMS。2010年2月〜2011年4月と予備を前後3ヶ月つけてあります。オマケ。

このCOATED:オレンジは、一昨年使った2009年4月〜2010年3月までの。オマケなし。
ピッキリ型。予備月が0なんです。

R0039822

どのメーカーを選ぶか?それは、性格に関わっていますね。
COATED:ピッキリ型。これを、潔くて便利と見るか。
ARTEMS:ジンワリ型。年度末をジンワリと移行するか。

中も少しちがって、ウィークリー(一日一日)の区切り方が違います。
COATED:一週間細長で日曜日は小さい。コレが2010年ARTEMSに鞍替えした理由。
ARTEMS:一週間を2段分割・マンスリーの升目が少し大きい。

R0039831

比較して悩んで、、、またCOATEDに復縁いたしまする。

福岡にいる姪っ子に、COATEDをLOFTで買ってきて!!て頼んだのですが、、、、。
楽天を調べていたらアッタ、アッタ!!  しかも、うれしいゴム付きが。
ちなみに、今のCOATEDはピッキリ型ではな前予備の3月がオマケに付いてる!

へぇ〜、私は潔いピッキリ型0で良いんだけど、、、、。


母は、戌(いぬ)年でもう今年で89歳になります。

2年前まではバリバリと運転もするスーパーおばあちゃんでしたが、病気入院をした後
寄る年波には勝てず、、、今は、住宅型有料老人ホームに居ます。

その母にクリスタルの雛人形を持って行きました。手作りの桃カステラも。
赤い箱に酒袋製コースター、ぼんぼりは木製お雛セットの。後ろの屏風は贈答の中敷ですよ。
これで、部屋が明るくなりました。

R0039774

母と話すのは昔のことが多く、今日は持っていった”長崎おもいで散歩”の長久橋付近の
写真をジーッと。

「うちの、最初ん車はこの車んごたっコロナやったねぇ」と。
「そうやった!ここのヒゲ爺タネ店でよう買いよったと、何のタネでんあったとよ!」など。

R0039766

写真をよく見れば、築町の御座船が回っている横の電柱に海江田病院の看板が。
そうそう、当時の海江田病院の若奥様に会いに行った話などアレコレに花が咲きました。

出島のオランダ屋敷に暮らして居た昔話などが芋づる式にぺちゃくちゃ、、、と。


このごろ最中=あんこに好かれているんです。

先日のオフ会で頂いた最中”武雄の門”も美味しかった、もう食べちゃって姿なしですが。
武雄に新たにオープンしたお菓子屋さんで、武雄温泉楼門 の形を模した和菓子だそうですよ。

昨夜は、虎屋の最中を頂きました。 ありがたいなぁ、最中続きで。
さっそく、朝の脳がこれで目覚めるぞ!ってパクパク、白あんがまことに美味です。
春らしく”桜織”ってきれいな名前はいい、、、、今年は寒いぞ、早く、春よ来〜い。

R0035344

最中といえば”ヘソ菓子”を作っている国見町の”サッカーストライカーもなか”も美味。

先日、夢彩都でぼた餅と間違えて買ったらあんこだけだった!!
ワァと思ったけど、、、”夢次郎のあんこ”もサラリとした甘さでペロリでしたよ。


美しい長崎刺繍の着物に出会いました。

この着物のことで、長崎歴史文化協会の越中哲也先生を訪ねられて。
着物を広げていらっしゃ方が中野英子さん。対馬の知人から預かっているそうです。

R0035038

グレーの地に白鶴が羽ばたき、竹は金糸、笹は朱糸と薄藍糸、梅は鉛丹色、松は濃淡染めで
裾には長崎刺繍で金糸の獅子がモリモリと勇ましく刺繍されています。

昔ならではの立派な衣装。現在ではこんな凝った着物はできません。

R0035036

越中先生のお話では。
「昔、男ん子が元服の時、皆さんにお披露目すっ時に着る着物ですたい。成人は男ん子18歳
女ん子は14歳にしよった。」とのことです。

R0035034

裾には綿が入っていて、着るというよりは羽織るのでしょうか?
この着物の出処は対馬だそうで、、、、こんな手の込んだ着物を揃えられる家は裕福な
対馬の名家なんでしょうね。

大事にとって置いて頂きたい美術品ですね。


50年前に摘んだ 四つ葉のクローバーは、大切に”やさしき御母”の本に挟んでとっています。

子ども心に四つ葉のクローバーを見つけると幸せになると思って。
クローバーを見つけるとワァって小躍りするように一日が満たされていました。

R0034991

摘んだ場所も覚えています。 ピアノの先生のお屋敷の広い庭。
ハッキリとした情景が、、、、そのお屋敷はアーチ型の石門がスクッと建っていて、それを
くぐって階段を登ると右手に大きな庭があったのです。

その庭の中央に、石造りの路がお屋敷まで伸びていて両脇に野の花や花壇がありました。

2台のグランドピアノがドド〜ンとある応接間でのレッスン。
私は落ちこぼれな存在だったので、優等生がピアノのレッスンをしている時はいつも外庭で
遊んでいるように!と言われていました。
ヨカッタ! 外だ! 

R0034973

ピアノの部屋で、縮こまってお行儀よくレッスンを拝聴するより嬉しかったんですよ。
どう見てもピアノ向きな子どもではなかったんですね。

その昔、先生は東京へ。
通った坂道は旧道になってしまい、お屋敷は大きなマンションに様変わりしていましたよ。

img011

挟んでいた本”やさしき御母”も昭和30年頃の本です。
当時、ボロ屋のおじさんが何でもリヤカーで売ってて、母に買ってもらった本でした。
ビックリ、、、この古本も半世紀も経ったのですから。

R0034971

ピアノに行く時は足取り重く、、、長い坂道をトボトボ、、、、暗い面持ちで。
帰りは「ラッララ〜、終わったよ!」と。

レッスン帰りに、野球ボールチョコ1個買って頬ばるのが楽しみな子でしたよ。


寒いですな、、、、長崎は、また白、白、白の雪景色。

R0034968


サヨナラ、三角、又きて四角、四角は豆腐、豆腐は白い、白いは雪、雪はきれい、きれいは 海
海は青い、青いはエソ眼、エソ眼はひかる、ひかるはオヤジのはげ頭。(替え歌 1)


R0033420


サヨナラ、三角、又きて四角、四角は豆腐、豆腐は白い、白いはウサギ、ウサギは跳ねる
跳ねるはカエル、カエルは泳ぐ、泳ぐはエソ、エソは白い、白いはめっちゃ美味い。(替え歌 2)


R0034858


お正月に釣ったエソは、ほんに、白身でおいしかったぁ。
エソよ!! ありがとう。



今朝、みかんをほおばっていたら、、、ふと、みかんのあぶりだしをしてみたいなぁって。
子どものころに火鉢を囲んでよく遊んでいたのですが。

実は、先日の”お正月会”にやってみようかな?とチラリ思ったのですが、フム〜、火を使う
から危ないかも、、、、、。

R0034922

でも、せっかく思い出したのだから、やってみよっ!と。
あぶり紙は、子どもが学校の習字道具が要らなくなってから久しいのですが半紙を探します。

ありました。半紙は棚の奥にあったのをやおら出してきました。
それはそうと、書いたらすぐにあぶったっけ??      アラッ、忘れちゃった!
シマッタ、子どもともあぶりだしで遊んだ記憶はないんだなぁ。

R0034932

そこで、ガスを弱火にして、一枚目はしばらくして、、、二枚目は直ぐにあぶっていきます。

なかなか難しくて、一枚目はあぶりが弱い。二枚目はアラララ、、焦がしてしまいましたよ。

ヨオ〜ッシ!!三枚目は気合を入れてみかん汁たっぷりと筆に染み込ませ、太く書きました。

R0034941

ガス台の上で半紙を右左、、、裏表にと、、、、アッチチチと根気よくあぶること10分です。
用心!用心!です。  指先はポッポッとなりながらできましたよ。
立派なあぶり出しです。

R0034940

あぶりだしをしていると、みかん汁の甘ニガイ焦げのニオイが漂います。
三枚目にして、ジワジワと焦げが字を浮き彫りにして、、、なんとも面白かったんですよ。

寒い夜は、ストーブの前でアッチチチと言いながら親子で遊んだら楽しそうですね。


長崎サンセットマリーの海側に出てみるとヨットやクルーザーがいっぱいでした。
丁度、ヨットの出廷中。 わぁ、、、寒いのに。

R0034797

急ぎ、走って近づくと、、、あら、子どもだったんですよ。
小学6年生。長崎のあちこちから、このヨットスクールに週1回通っているそうなのです。
今年、初の出航でしょうね。

R0034798

スクールの子どもたちは、あっと言う間に、ヨットの帆に風を受けて沖へ、、、、、。
教えてくれた子どもは、コーチとゴムボートで出航しているみんなのところへブワァ〜ンと。

R0034803

りっぱなマリーナ施設で、ヨットも、クルーザーもたくさん陸に並んでいます。
寒空に船底を点検してる人がチラホラ。

R0034809

ヨットって判断力、体力、時間、財力がいる最高にチャレンジで贅沢なあそびですものね。

R0034789

この小学生たちはヨットマンを目指しているんでしょうか?
私のショアジギング事始めもですが、海にあそぶって長崎ならではのこと。いいもんですよ。

R0034804

あらっ、足先をみれば、私の大好きなゆらり、ゆらりの浮桟橋が帯のように長くのびています。
これは!!っと乗って先端へと。そおっと、、、、そおっと。

R0034812

子どものころ出島岸壁の浮桟橋に乗って遊んでいたんですもの。乗らずにはいられません。
懐かしいなぁ、、、、このゆら〜り、ゆらりがタマラナイんですよ。


何年かぶりかに福田にある長崎サンセットマリーナに寄ってみました。

ここは母の所へ通うルートにあります。  ふと、、あの海のショップに寄ってみようかと。

R0034775

曇り空でしかも寒いし、でも、なにかワヤワヤしてる?と思いきや結婚式の人だったんです。

R0034777

むかし、ここに海のグッズ、貝殻のアクセサリー、ガラス器のショップがあったんですよ。
そこで買った水入れ瓶、ワイン瓶、かざりの瓶はまだ日常に使っています。

R0034821

聞くと、ずいぶん前にショップはマリーナ施設とTHE VILLASの結婚式会場になったそうです。
月日がたってしまったんですね。

R0034784

思い出せば、以前に長崎市出身でイタリア在住のソプラノ歌手豊島文さん&豊島正伸さんの
コンサートに出かけたのでしたよ。
この2階の会場で夜のコンサート。正伸さんの歌う武満徹の歌に感銘を受けたのでした。

その時は夜で、海ショップはすでに閉まっていたのが判らなかった。すでに無かったのかぁ。


ご近所のYさんから大きいクロ3匹もらいました。  沖磯に行って釣ったそうです。
わぁ、、、青黒く、釣れたてでビキビキしてて美しい!!

R0034827

宝石みたいな眼の色を見てください。ア〜と開けた口元も。輝いているしょう!!
魚屋さんに並ぶ時は、この輝きはもう無くなっていますね。 イヤ、魚屋さんにはあまり
並ばないクロ=メジナなんですよ。

R0034833

早速、今夜は弟夫婦を呼んでプチ宴会をするぞ!と。
気合を入れて不慣れなクロを捌いてみるか、ビキビキの刺身を皆んなで食べると美味しそう。

それでは、捌き方を動画で検索、、、、鯛と同じ方法で格闘30分やっと、三枚おろしに。

R0034836

三枚おろしから皮をはいで身は刺身に。
頭、皮、血合い、中骨は煮付けに、カマ、中骨はすまし汁に。
の部位で捨てたのはウロコと内臓のみで、丸ごとぜ〜んぶを調理します。

動画を横目に見ながら、、、クロを捌き始めて、、ヌルヌルをペーパータオルで押さえて。
やっぱり、魚屋さんみたいにサッサとはいかないもの。
出来ないなんて言わないで修行、修行、釣ったものは何でも美味しく調理して頂くんですよ。

約1時間で、、、できましたぁ刺身が。

庭から葉っぱをとってきて、刺身には不似合いなれど、、、ローズマーリーもアクセントに。

R0034846

乾杯!今年もボチボチ、、ゆかいにいきましょう。!
元気に、美味しいものをワアワアしゃべりながら食べれるってシヤワセです。

R0034850

シマッタ、煮付けとすまし汁の写真も撮っておくんだったぁ。
煮付けは弟がパクパク、すまし汁は油がのってて熱々の出汁に柚子を入れて食べましたよ。

ぜ〜んぶ、おいしかったぁ!! ありがとう、Yさん。


うれしい年賀状と、かわいいこぐまのストラップもらいましたよ。

ねねちゃんがりっぱに字を書いて渡してくれました。絵も大きく力強く描けています。
わぁ〜、大きくなったね!! 4歳10ヶ月です。

R0034765

2007年、ねねちゃんは1歳3ヶ月でわらべうたに入ってきたのでした。
教室までの長い坂道を雨の日もアッチ行き、コッチ行きしてはテクテク歩いて通ってきました。
かわいいぷっくらとした女の子でニコッとした笑顔がいいんです。

R0010660

それぞれに育ちの伸び線はちがうものですが。
同じ年の小柄なヨシくんが軽くぴょんと飛ぶんだけど、、、、と。

がんばりました。今や、バランスボールの上でジャンプも上手、苦手な”ひとまね”の役交代も
きるようになったんです。 エライぞ、ねねちゃん!!
最近は ”たなわたし” を美しくきちんとした彼女のテンポで、うたえる女の子にもなりました。

R0031846

今や、お姉ちゃんになったので妹のお世話もタイヘンです。 姉妹っていいですね。

ねねちゃんのことをお母さんがゆったり育てているのは、かけがえの無いことですよ。
春になったら、カッポレを履いて来てね!!

« 前ページへ次ページへ »