はじめて南島原の寺田保育園の子育てセンターへ、0歳〜4歳児親子7組のわらべうたでした。
園庭には赤いポスト。古い園舎の廊下は使い込まれて木肌がすり減り、木目が足裏にさわって心地よかったです。
わらべうたは、おちょず、馬はとしとし、いもむし、オヤユビネムレなど。
あそびが終わると、まずは赤ちゃんの食事から。その後におかあさんたちの食事、おやつが始まります。
食事は、蒸かした新じゃが、新玉ねぎ、とうもろこし。シメジご飯に厚焼きたまご、味噌汁など。デザートはスイカ。地元の食材が盛りたくさんです。
布津のスイカは有名らしく、甘くて美味しかった。
今日は、わらべうたがメインなのだけれど、食事や絵本のよみきかせ+おかあさんたちのゆったりおしゃべりタイムがいいのかもしれない。
古いけれど、園舎のたたずまいが子育ての流れとマッチしていました。
子育てには、ゆったりした流れが一番ですね。
春陽保育園の2歳児クラス、3回めのわらべうたです。
定番になった「ギッコンバッコン」から、メインの洗濯あそび「ももや」、劇あそび「「キツネヲクッタラ」もあそびました。
手作りの漕ぎ棒は、洗濯干しの棒にもなってステキです。
1)ギッコンバッコン
2)お家の女中さん
3)ももやももや
4)ツルツル
5)普賢ん岳から(稲佐ん山)
6)キツネヲクッタラ
洗濯は家では全自動の時代、コインランドリーもあります。でも、昔の生活あそびは知恵もあり、子どもには新鮮です。
洗濯板、水汲み、水通し、石鹸、搾る(しぼる)、濯ぐ(ゆすぐ)、つまみ洗い、揉み洗い、パンパンとシワ伸ばす、干す
ゴシゴシゴシ、、子どもが知らないしぐさや言葉がいっぱいです。
2015年5月17日のワークショップのようすです。
「うさぎさんのお耳は」で使うペープサートをたくさん持ってきてもらいました。10年以上前につくったそうです。
鏡の前に一列にならんで、ラインダンス風にうたってみたら、動かし方にも個性が出て参考になりました。
時には、見る側はどのように見ているかを鏡でチェック。新しい発見があるかもかもしれないです。
今回は、「きよみずのかんのんさま」から西国三十三ヶ所、坂東三十三観音巡り、四国八十八ヶ所まで話が広がっておもしろかったです。
次回は6月7日の予定です。
第39回、保育・介護にかかわる方々の参加募集です。
コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもや対象者の年齢に合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。
前回、第38回 (2015年4月)のようすはここです。
第39回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2015年5月17日(日)
PM 13:00~14:30(今回は午後です)
対象:保育士/介護士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
定員:10名
会費:1800円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:
締切:5月14日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)わらべうたに使える道具 おもちゃ
3)絵本を紹介しあいましょう
大きな地図で見る
2015年4月26日のワークショップのようすです。
ちょうど、ピーピー草の季節になりました。豆をきれいに取り除くとピーピー草の笛になります。
ピーピー草を吹くわらべうたがあります。動画はここです。
豆を割いて、笛にするのはコツがいるけれど、ピーピーと音がでるとうれしいですよ。
はやいもので、動画のS君はもう高校生ですよ。
女の子はちっこい豆をオママゴトにしたりしますが、自然のものであそぶことも少なくなりました。
春の楽しいあそびです。ぜひうたって吹いてください。
第38回、保育・介護にかかわる方々の参加募集です。
コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもや対象者の年齢に合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。
前回、第37回 (2015年3月)のようすはここです。
第38回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2015年4月26日(日)
AM 10:30~12:00
対象:保育士/介護士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
定員:10名
会費:1800円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:
締切:4月23日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)わらべうたに使える道具 おもちゃ
3)絵本を紹介しあいましょう
大きな地図で見る
3月24日、0歳児親子わらべうた+懇親会でにぎやかでした。
高月齢の親子わらべうた→食事会+懇親会→全親のわらべうた→低月齢親子わらべうたとサンドイッチ方式でした。
一番人気は、馬はとしとし、いもむし、こりゃどこの・・など。
島原の春陽保育園へ通い始めて1年がたちました。
保育士のみなさんが、保育内でわらべうたをたくさんあそんでいらっしゃいます。 ビックリするほどの情熱で。
それを、家庭内にも広めたいという思いが今日の会になりました。
子どもにわらべうたの良さが伝わるのは、私からでなく、おかあさんや保育士のみなさんからが ベストだと思います。
園内で、わらべうたがあそべてうれしいです!!
長崎県美術館であった出島のシンポジウムです。
ライデン国立民族学博物館の学芸員マティ・フォラー氏の基調講演と5名のパネルデスカッションでした。
「海外から見た出島の価値」をそれぞれ話されました。
出島の復元は、川原慶賀の絵を元にするのでなく発掘し出土品から、考古学、歴史学、建築学の見地で進められたそうです。
貴重なこと。オランダ東インド会社で外国に残っている歴史的遺産は、唯一世界で出島だけだそうです。
長崎大学の中に多文化社会学部オランダ特別コースがあるそう。
長大はおもしろいことをしてますね。
山の上のカフェでくん製のワークショップを開きます。
場所は、後ろに普賢岳が見える素晴らしいロケーションのカフェ・カーデン。
長崎、諫早からドライブ・・プラスくん製も楽しめます。お友だち、ご夫婦、もちろん、お一人様でも大歓迎です。(大人向けです)
島原のCafe de くん製 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2015年4月12日(日)雨天でも可 AM 10:30~14:00
対象:くん製に興味のある大人方・ペアを組みます
会費:3700円(ランチ&デザート・コーヒー付き)
くん製講習・入門編→4種のくん製お持ち帰り
場所:山の上のカフェ・ガーデン
長崎県島原市 上折橋町甲1580 Tel:0957-63-8055
締切:先着10組(20名)要予約です
申込:携:090-9797-3709 山田 090-4342-0652 松永
e-mail:warabeuta★gmail.com (★を@にかえてください)
*くん製は屋外ワークですので防寒をして下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春です、日常から抜けだしてアウトドアを楽しみましょう!!
かんたん段ボールくん製に参加されませんか?
2015年3月のワークショップのようすです。
春が待ち遠しい3月。元気に体を動かすわらべうたをしました。
「もがんこ」→「あっちはてっち」→「よくかくれろ」→「うさぎさんの」→「わたしょ」→「アッパッパ}
前回から、わるいねずみのタイミングがいまいち戸惑います。
そこで、ねずみが「いるならとってみろ」の「ろ」のタイミングで二人組の後ろ→前の肩に手を置くことにしました。
細かいけれど、実際あそんでみないとスムーズな動きができません。
次回は4月26日(日)の予定です。
寺田保育園の懇親会は、26日13:30〜16:00まででした。
懇親会は、園長のご挨拶→日々の園児のようすをスライドショーで紹介&お茶会→親だけのわらべうた→親子わらべうたでした。
おかあさんたちは、園児と同じおやつでお茶をしながら園児の日々を参観です。
親子のわらべうたプログラム(赤字クリックで動画が見れます)
1)おちょず
2)馬はとしとし
3)ケムケム
4)いもむし
5)キツネヲ
6)おやゆびねむれ
7)普賢岳から
8)ねんねん(こもりうた)
ホールいっぱいを使って、楽しい親子わらべうたでした。
2月13日は、子育て支援センターのわらべうた。ヨチヨチの0歳児とおかあさんたち5組が参加です。
まず、わらべうたは定番から。おちょず→馬はとしとし→トーゲトゲトゲ→おやゆびねむれ→チューチュー→ねんねん(こもりうた)であそびました。(赤字クリックで動画が見れます)
人気はおちょず、馬でした。おかあさんたちとおしゃべりも楽しいです。
春陽保育園では、支援センター室で週に2回、8つの企画で遊べるそうです。
「絵本と遊ぼう」「スクラップブッキング」「手作りおやつ」「親子でわらべうた」「プレママクラブ」「まりちゃんとリトミック」「エコクラフト&デコパッチ」「離乳食教室」
デコパッチの紙はフランス製で、デザインや色がとてもステキ。小物を作ってみたくなりましたよ。
支援センターの鈴木先生からは、Nobody’s Perfect(NP/完璧な親なんていない!)プログラムの話も伺えて楽しかったです。
第37回、保育・介護にかかわる方々の参加募集です。
コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもや対象者の年齢に合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。
前回、第36回 (2015年1月)のようすはここです。
第37回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2015年2月15日(日)
AM 10:30~12:00
対象:保育士/介護士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
定員:10名
会費:1800円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:
締切:2月12日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)わらべうたに使える道具 おもちゃ
3)絵本を紹介しあいましょう
大きな地図で見る
2年間の長崎市保育会研究・わらべうたはあっという間でした。
南部ブロックに集まる14ヵ園の先生たちは見事にガンバリました。集大成のリハーサルも上出来。もう、2月22日を待つばかりです。
園から一人づつは心細かったでしょうが、園の垣根をこえた交流もすばらしいと思います。
発表内容
1)「なかなかほい」の年齢別あそびの実践(8分)
2)グループ別テーマ=長崎・ふれあい・からだ・礼儀(各2分ぐらい)
3)わらべうたの魅力(2分)
4)「ともさん ともさん」(1分半)総計20分
2年前はどうなるかと思ったけれど、わらべうたのおもしろいさが先生たちに伝わってうれしいです。
保育が楽しくなって先生方の顔が明るくなるのが願いです。
2015年には入り、18日のワークショップのようすです。
1月は冬がテーマ。もがんこ=筑後方言で、長崎ではめったに見られなくなりましたが氷柱のことです。
しもやけの痛痒さは昔のことになり、子どもは手袋もつけていませんが、まだまだポカポカ陽なたに出たい冬日が続きます。
1)もぐらうちゃ
2)あっちはてっち
3)もがんこもがんこ
4)よくかくれろしろねずみ
5)ピーチクチャー
6)うさぎさんのお耳は
7)アッパッパ
前に、山形のTさんから問い合わせが来ていて、ネコとネズミをひっくり返すぬいぐるみにピッタリのわらべうたは何?という質問でした。
それは、「よくかくれろ」がピッタリなので、動画を撮りました。後日アップしますね。
前回はここ。次回は2月15日の予定です。