第31回、保育・介護にかかわる方々の参加募集です。
コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもや対象者の年齢に合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。
前回、第30回 (2014年6月)のようすはここです。
第31回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2014年7月13日(日)
AM 10:30~12:00
対象:保育士/介護士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1800円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:
締切:7月10日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)伝承のお手玉芸、ジャグリングもやってみよう
3)わらべうたに使えるおもちゃ
4)絵本を紹介しあいましょう
大きな地図で見る
長崎の島原半島にある春陽保育園でのわらべうた。第2回目です。
4月から1年間にわたって、園内のクラスや子育て支援センターに入ってわらべうたを指導しています。
5月は、子育て支援センターの0歳から未就園児まで、9組の親子たちでした。
「こりゃどこの」では、バスタオルをハンモックのようにして、あかちゃんをそ〜っとのせてみます。そしてゆっくりと揺らながらうたいます。
あかちゃんは、おかあさんの顔が見え、うたも聴こえ、安心してニコニコ顔でした。
また、お家に帰ってお父さんとも一緒にあそんでくださいね。
プログラム
1)うみだよかわだよ・かれっっこ
2)うまはとしとし
3)メンメンスースー
4)うめぼしゅ
5)こりゃどこの
6)ねんねんねやまの
午後からは、このプログラムの復習と音楽的なお話を保育士のみなさんと実習しました。
春陽保育園の保育士さんたちは、明るく研修に熱心でなので楽しいです。
わらべうたが、園全体で根づきそうがうれしい。楽しい研修会でした。
第1回はこちらです。
2年間、わらべうたを研究し発表するというの会です。
4ブロックにに分けた14ヶ保育園の中間発表。第2回2013年11月からの6ヶ月間の様子をDVDで発表でした。
まずは、「お家の女中さん」で あそんでから発表し合いました。
わらべうたの魅力が伝わるには、ちょっとした視点の持ちかたでDVDの出来上がりが違ってきます。
年齢に合わせたあそびかたのバリエション、撮影の日をつける、撮影時の明かりの取り方などを話しました。
先生方は日ごろの保育の上に、研究となるとまとめる仕事が増えます。骨折り損のくたびれ儲けにならないようなアドバイスを心がけています。
楽しく研究できて、先生方の保育に活かせるようにと願っています。
第29回、わらべうたワークショップのようすです。2014年5月25日
新しく参加された先生を迎え、春のうたを中心にあそびました。
久しぶりに「ととけっこ」「カラスカズノコ」「やんばらのふねが」など。
春のうたと「うめぼしゅ」は梅の時期にぴったり。ちょうど、田舎の家の梅の実が役立ちました。
梅ジュースの作り方など馬渡先生に教えてもらって、脱線しながらもおもしろい講座でした。前回の第28回はここです。
次回は、6月8日(日)です。興味のある方はいらっしゃて下さい。
第28回のわらべうたのようすです。 2014年4月27日。
ボールを使って「コーブロ コーブロ」・舟こぎうた「やんばらのふねが」・布を使って「うえからしたから」など。
「やんばらのふねが」は、節の高低が大きいので声がひっくりかえる。ウラ声になるとドラマティックな効果がでます。
それが、子どもは大好き。先生方にもおもしろいわらべうたです。
当日は、ワイワイしながら全員14名。親子でワークショップでした。
大村からは、あかちゃん連れで参加された先生も。お久しぶりの参加でした。
狭い教室ながら、子どもと一緒のワークショップは楽しいです。
朝のわらべうたは、「うえからしたから」で大はしゃぎした。
さいごは、こもりうた「ねんねんねやまの」でゴロンと寝てうたを聴きます。
あとは、おいしいお昼ごはんが待っています。
さて、お昼からは先生方の研修タイムが始まりました。
朝からの復習、年齢ごとのうごきの違い、わらべうたの魅力の話でした。
「うえからしたから」で輪唱もできて実りのある研修でした。
明るい先生の声は、保育園の子どもたちの生活を楽しくします。
楽しいわらべうたが継続できるのはうれしいことでした。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
第28回、ワークショップの参加者募集です。
コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもの年齢、イベントに合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。
前回、第27回 (2014年3月)のようすはここです。
第28回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2014年4月27日(日)
AM 10:30~12:00
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1800円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:
締切:4月24日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)伝承のお手玉芸、ジャグリングもやってみよう
3)わらべうたに使えるおもちゃ
4)絵本を紹介しあいましょう
大きな地図で見る
第27回のワークショップの様子です。
前回、2月のメインは、ロシアのアニメーションでした。(ここ)です。
3月は、「わらべうた」で子育て・阿部ヤエさんの本。遠野のわらべうた、昔ばなしでした。
遠野のわらべうた「ハナサカン」と「イチベサンガ」は久しぶり。身ぶりがおもしろく、まつわる昔ばなしも東北ならではです。
遠野地方に伝わる昔ばなし、ことばは長崎とちがいます。
そこの風土と暮らしの育んだ知恵がつまったすばらしい本でした。
どうしても床やカーペットの上で、わらべうたをあそぶことが多い。
でも、一番しっくりするのは畳の上です。
正座しても、寝っ転がってもよい畳。障子、行灯、座布団は人が落ち着いて居れる空間を作ってくれます。
時津町の「いきいき女性セミナー」は、畳の上で童心に帰ってあそびました。
ここ、時津カナリーホールの民族資料館はお茶屋形式で、DVDも見れます。
すぐ横には、昔の生活道具、農耕用具が並んでいて日本人の知恵に触れるのもよかった。
やっぱり、茅葺屋根、土壁、畳はほっこりするなぁ。
第26回わらべうたワークショップの様子です。
1月のワークショップでは、ロシアの絵本、チェブラーシカをM先生に紹介してもらいました。
続き2月は、ロシアのアニメーション。映像詩人、 ユーリ・ノルシュテインの作品。寒い時期にピッタリの鑑賞でした。(12分10秒)
日本のアニメと違い、バラライカの音、ロシアの冬、雪の情景が細かく美しいのです。
もちろん、わらべうた復習と福島のわらべうた「富貴万福末繁盛」も。
小人数だからできるソルフェージュ的な試みもできました。
あそぶこともしながら、わらべうたの節や音まで掘り下げたワークショップもたまにはいいかもしれませんね 。
次回は、3月9日(日)の予定です。
諫早での、出張スモークワークショップです。
もうすぐ佐賀県という諫早市の小長井町。参加者12名。あいにく曇りです。
抜かりなく準備したつもりですが、あらら、ミスっちゃいました。
ウッドチップの下に敷く石膏ボードを忘れちゃった。
でも助かった!! 朝早くからコメリ高来店が開いていました。(平日 : 09:30-20:00 / 日祝 : 09:00-20:00)
急ぎ、代用のレンガを買って無事到着。ほっと胸をなでおろす。
スモークの説明→ダンボールを組み立て→スモークウッドチップに点火してセット。でもでも、燃え方がイマイチ??なんです。
昨夜は雨で今朝は曇り。天気や湿度がびみょうに燃え方に関係します。
そのうち、お腹も減ってきてましたよ。今回は、午後から牡蠣焼き+バーベキューのイベントもMさんが企画して下さった。
ありがたいことに、スモークをしながらバーベキューをパクパク。美味しい三昧の出張ワークショップでしたよ。
企画されたMさん、有難うございました。
ちなみに、燃え方イマイチの原因は、濡れてびっしょりのレンガだった。
次回から、忘れまいゾ!!
第26回、ワークショップの参加者募集です。
コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもの年齢、イベントに合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。
前回、第25回 (2014年1月)のようすはここです。
第26回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2014年2月16日(日)
AM 10:30~12:00
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1800円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:
締切:2月13日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)伝承のお手玉芸、ジャグリングもやってみよう
3)わらべうたに使えるおもちゃ
4)絵本を紹介しあいましょう
大きな地図で見る
昨年に続き、一般の方へのわらべうたは、認知度がイマイチです。
なぜだろうか?長いこと腑に落ちなかった。でも解ったんです。私たちにわらべうたの原風景が無いからだと。共感できないんです。
そこで一般の方に、共感を呼び起こすには、原風景を作り直して、子どもたちや周りの人に渡してほしいと願うこと。
”1曲だけを楽しくあそぶ→覚えてもらう→1曲だけを種まきしてもらう”この取り組みを やろう!!と思いました。
その一曲は、「お家の女中さん」 長崎のわらべうたです。
それは、山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」の中に「お家の女中さん」を見つけたからです。原風景だった。
映画のシーンもわらべうた動画も見て頂き、このうたをとりあげた理由をお話しました。何度も、何度もていねいにあそびましたよ。
何曲も矢継ぎ早にするのは、止めにしました。たくさんのわらべうたは要らないんです。
最後に、お一人が図書館の方に「また、こんなわらべうたはないのでしょうか?」と聞いていらっしゃった。
あら、思いが伝わったかもしれない。うれしかったです。
この映画の中には、今の社会に通じるたくさんの原風景(原点)があった。
もう一つ紹介します。舞台は明治維新前の動乱期。
清兵衛の娘、かやのが論語の素読をしてて、父に「なして、針仕事などはおなごに役に立つが、学問はなんの役に立つのだろう?」と聞く。
清兵衛は、「針仕事のように役にはたたないかもしれないが、学問すると自分の頭で考えるようになる、考える力がつく」
「この先、世の中がどう変わっても考える力を持っていれば、何とかして生きていける。これは、男っ子も女っ子も同じことだ」と答える。
この言葉は深い。ずっしり心に響きましたよ。
「たそがれ清兵衛」と「お家の女中さん」が繋がりました。
2013年に続き3回パターン。わらべうたと創作あそびが始まりました。
1)0歳〜2歳の親子 わらべうた+紙で作るおきやがりこぼし
2)一般 わらべうた+回転馬を折り紙でつくる
3)3歳〜5歳の親子 わらべうた+紙でチューリップを作る
ハナチャンをあそんでいます。1)と2)が1月24日に行われました。
プログラム
1、うみだよかわだよ+かれっこ
2、ココハテックビ
3、ハナチャン
4、どんぶかっか
5、おきあがりこぼし
6、ねったか ねらんかと
*赤字をクリックすると動画がみれます。
創作は、馬渡先生のオリジナルおもちゃ、おきあがりこぼし(福島のわらべうた)を作りました。
おきやがりこぼしは、節分がもうすぐなので鬼ですよ。
定員20組の親子が、おのおのユニークな鬼を描いて貼りました。
このおもちゃは人気でした!!
*最後の3)は、2月28日。「3歳〜5歳のわらべうた」です。
参加されたい方は諫早市立図書館までお問い合わせください。
諫早図書館(担当:松崎さん)
〒854-0014 長崎県諫早市東小路町6番地30
TEL 0957-23-4946 / FAX 0957-21-0855
スモークワークショップの企画が進んでいます。
初心者むけにするダンボールでのスモークはカンタンです。
でも、ベーコンなんどの手間のいる温燻もご紹介したい。しかし、出張ワークショップで持っていくにはSMOKE’N GRILLはデカかった。
うれしいことに、ブルーでかわいいコンパクトスモーカーをもらったんです。
これは、電熱源、チップトレイ、肉汁受け、スモーク棚2つ備わったスモーカーです。手軽に車につめます。うれしいな。
これで、スモーカーの段取りが見れますよ。さっそく2月2日が出番。
諫早のスモークワークショップに持っていけますよ!!