4月12日まで長崎県美術館で開催中でした。
「あなたは、きっと好きだと思うわ」と勧められた通りおもしろかった。
木梨憲武という人は、TVでチラリと見たことはある人だけれど、こんなに好奇心のあふれる人だったのかと脱帽です。
人物を細かく描いたり、オブジェを造ったり、デッサンしているの動画をみると、日頃から描くことが得意な方だとわかります。
ササッと風景や似顔絵を描かける人をうらやましく思っているので、、スゴイなぁと。
見るもの、感じるものを自分流に表現できるってスバラシイ!!
お勧め、ありがとうございました。
第三十四回。長崎の出島オランダ商館跡地にお住いだった方々、昔の長崎に興味のある方々の交流会です。
テーマは「長崎手帖」に沿ってです。会費は無料。
第三十三回のようすはここです。いらっしゃってみませんか?
第三十四回「出島集い」
日時:2015年4月19日(日)11:00~13:00
場所:長崎市出島町6 出島内外倶楽部 1F
喫茶・レストラン室
会費:無料
内容:交流会(昭和30年ごろの長崎のようす・・)
連絡先:携帯 090−9797−3709 山田ゆかり 要連絡
e-mail : warabeutaアットgmail.com
出島は、1951年から50年で全て公有化完了しました。元、出島に住んでいた方々は50代から80代になられました。
昭和30年ころの懐かしい長崎のようすを皆さんと探りましょう。
大きな地図で見る
島原・山の上のカフェのめずらしいスムージーです。
オススメのこのあま酒スムージーを飲んだら美味しかったのです。今日は2回目、さっぱり、ピリピリ味がいい。
あま酒+しょうが+バナナ(リンゴにかえて)+牛乳。あま酒はノンアルコール、しょうがは体を温め身体に良いスムージーです。
レシピも、教えて下さいましたよ。あま酒 70cc+生しょうが絞って小さじ1+リンゴ8分の1+牛乳70ccです。
しょうがは島原の松本農園のオリジナルだそう。ピリ辛が新鮮です。
バナナ→リンゴにかえてもらい、ワガママスムージでした。
炭水化物(糖質)をひかえる食事を1ヶ月したら体重が減りました。
3キロ強も体が軽くなったので、動きがスムーズのような気がします。
でも、毎日10,000歩は11日でダウンしちゃった。
この坂も久しぶりに通ってみると雑木林と竹林が新鮮です。
足腰を鍛えたいなら、ここを登り下り2往復すると筋力がつくなぁ、、と思いつつ下ってばかりいます。
もっと、自分に厳しくならなくちゃイケマセンね。
とったマテ貝は生かしてもって帰りました。
当夜、マテ貝がちぎれたり弱ったものはすまし汁にしました。
いただいた新青のりといっしょに。磯の香りぷ〜ん、美味しかった。
帰京までの2日間生かすのに、2Lのペットボトルに海水を汲んでおきました。東京へお土産です。
東京ではめずらしいでしょう。でも、はたしてバター焼きやすまし汁を好んで食べられるかしら。
ちょっとグロテスクだと敬遠されるかな? 美味しいけど。
島原のマテ貝ほりは毎春のイベントです。
いつもは、F先生方といっしょですが今年は息子と行ってきました。
3歳の時、潮干狩りで息子は白いタイツを履いててひざを深く切った。トラウマだったかも。ケガ以来30年ぶりです。
「マテ貝とのかけひきが面白かよ〜」と誘ったものの、初めてのこと、マテ穴がわからず上手くなかった。
でもでも、コツをつかめたら面白くて、妹夫婦が帰ってもやめず、浜に最後までのこってとった。収穫1.6キロ。
来春も釣りとマテ貝ほりに帰省するかもです。
2014年のマテ貝ほりはここです。
田舎の家の室内でくん製をしました。
いつも屋外のくん製が、室内の害虫ネズミ駆除にも役立つかもと。
材料は、ヤズハンバーグ、肝などは2時間塩ふって→洗い流し→風乾1日→くん製してみました。
段ボールの上からモクモク立ち上がっている煙がわかるかな?部屋中に煙だらけ。ゴホン、ゴホン。
立ち込めた煙で人間もいぶされそう。効果はあった。その夜はネズミが騒がなかったらしい。
くん製も上出来。肝はフォアグラみたいに美味でした。
山道を歩いていたら、ふきのとうが咲いていました。
ふきは、お煮しめ、牡蠣とふきの炊き込みご飯も美味しいんです。
でも、独特な苦味があるふきのとうは、天ぷらが一番ですね。
香りも苦味も、それをひきだして美味しく料理するのが日本人。
でも、天ぷらを家で揚げなくなったから、久しく食べてないなぁ。
山菜天ぷらを食べたくなってきました。
ショアジギングから遠ざかって2年半がたちました。
オルブライトノット(糸と糸をつなぎ縛る)も忘れた。
あらら、ロッド(竿)に通すライン(釣り糸)もよじれてバツ。あ〜あ、ガックリ!! なんでもすぐ忘れちゃう。
釣果なんてオコガマシイ。野母崎の堤防でキャスティングの復習、復習。
一からやり直し、腕を高くふりあげ、体幹を移動させ、エ〜イ!! 遠くへ飛べ〜〜。
肩が痛いなぁ、、百姓侍みたいだぞ。
久しぶりに息子が釣りをしに帰省中です。
ねらいは、ヤズ、ブリ、ヒラマサなどの青物。しょっぱなから釣り上げました。
4.3k、5.0k、5.1kのヤズです。10k超えるとブリと呼び名が変わります。出世魚です。
先日の1本は4.7k。またまた続いての3本。サポート役の母は大忙しです。氷を12キロ買って急ぎ田舎の家へ。
息子は、血抜き→内蔵抜き→鱗落とし→ぬめり取りを出際よく処理します。
さてさて、これからいろんな所へ送りますよ。
奥くに多良岳が見え、小長井の畑は春ざかり。
ポカポカの陽気に、菜の花が咲き誇っていました。
もう春ですね。風景の遠近、空の雲、おとぎの国みたい。
どこかピクニックに出かけたい気分です。
島原の総合公園につながる道際にある石垣です。
かたちの素朴さが列をなし、城の石垣と違う。これもまた、いい。
通りすがりに「いいなぁ」っていつも思います。ほのぼのと。
島原の街の背後には、普賢岳が殿様みたいにそびえていて、眉山は家来みたいに見えます。
湧き水も溢れで出て、おししい水がたっぷり。
毎月通うと島原の良さがだんだん解ってきて楽しいです。
3月24日、0歳児親子わらべうた+懇親会でにぎやかでした。
高月齢の親子わらべうた→食事会+懇親会→全親のわらべうた→低月齢親子わらべうたとサンドイッチ方式でした。
一番人気は、馬はとしとし、いもむし、こりゃどこの・・など。
島原の春陽保育園へ通い始めて1年がたちました。
保育士のみなさんが、保育内でわらべうたをたくさんあそんでいらっしゃいます。 ビックリするほどの情熱で。
それを、家庭内にも広めたいという思いが今日の会になりました。
子どもにわらべうたの良さが伝わるのは、私からでなく、おかあさんや保育士のみなさんからが ベストだと思います。
園内で、わらべうたがあそべてうれしいです!!
初めてよもぎ蒸しに連れて行ってもらいました。大村にあるカルム。
まず、体重、身長、体脂肪率を測ってから、裸になり首下すっぽりガバーを着ます。
陶器のイス下によもぎがセットされ、湯気がモクモク。5分(顔)+30分座る。
頭からすっぽりかぶって全身蒸しに。じわりじわり汗がでてきていい感じ、汗が塩っぱくないのでビックリ。
終わると、汗がスーと引いてサラサラです。なんと体脂肪が−1.5になっていて驚き。体重は変わりませんでした。
こりゃ、病みつきになりそう。もっと近くにあればいいのに。
長崎県美術館であった出島のシンポジウムです。
ライデン国立民族学博物館の学芸員マティ・フォラー氏の基調講演と5名のパネルデスカッションでした。
「海外から見た出島の価値」をそれぞれ話されました。
出島の復元は、川原慶賀の絵を元にするのでなく発掘し出土品から、考古学、歴史学、建築学の見地で進められたそうです。
貴重なこと。オランダ東インド会社で外国に残っている歴史的遺産は、唯一世界で出島だけだそうです。
長崎大学の中に多文化社会学部オランダ特別コースがあるそう。
長大はおもしろいことをしてますね。