ステキなしゃもじ人形を見せてもらいました。
「やまこえで かわこえで」の劇あそびで使う人形。島原・春陽保育園の若い先生の力作です。
キツネの目、鼻の二重フェルト、女の子のかわいさが劇にピッタリ。
うたの中に、「うそ、しっぽが見える」のセリフがあるんです。
もう一つ、キツネのしっぽをつけたらパーフェクト!!
若い人の感性と、わらべうたを楽しんで保育に活かしている先生がたにエールを贈ります。
春陽保育園の0、1歳児クラス、4回めのわらべうたです。
輪っかを使って入って、ぬけての「なかなかほい」。プールに見立てた輪ゴムの中に全員で出入りもしました。
膝の上でパカパカの「馬はとしとし」。まなざしが真剣でかわいいです。
音頭しながら、いろんな音を出す「うちのせんだんの木」。手作りのヤクルトマラカス、木目パーカッション、鈴、チャクチャなどであそびました。
先生の工夫が活きたシャモジの人形で「やまこえこえで」。目をキラキラさせて観ています。
五島のこもりうた「アッパパ」では、満面の笑みをもらえてうれしいです。
子どもの感性に届くわらべうた。幼いほど届いていると感じます。
みんなイキイキのわらべうたでした。
2015年6月7日のワークショップのようすです。前月はここ。
0歳児親子のイベントが保育園であるそうなので、その先生の希望で「うまはとしとし」「おちょず」「ひふてんぼ」をしました。
季節のわらべうたは、七夕にあわせて「たなばたの」や「ほたるこい」など。
大村から新しい方が参加されて、新風が吹いています。「ほたるこい」のカノンをしたりで楽しかったそうです。何よりでした。
さぁ7月は、ノースカロライナから、毎年里帰りされるTさん親子とわらべうたができるでしょうか?
Tさ〜ん待っていますよ。来月は7月26日(日)の予定です。
はじめて南島原の寺田保育園の子育てセンターへ、0歳〜4歳児親子7組のわらべうたでした。
園庭には赤いポスト。古い園舎の廊下は使い込まれて木肌がすり減り、木目が足裏にさわって心地よかったです。
わらべうたは、おちょず、馬はとしとし、いもむし、オヤユビネムレなど。
あそびが終わると、まずは赤ちゃんの食事から。その後におかあさんたちの食事、おやつが始まります。
食事は、蒸かした新じゃが、新玉ねぎ、とうもろこし。シメジご飯に厚焼きたまご、味噌汁など。デザートはスイカ。地元の食材が盛りたくさんです。
布津のスイカは有名らしく、甘くて美味しかった。
今日は、わらべうたがメインなのだけれど、食事や絵本のよみきかせ+おかあさんたちのゆったりおしゃべりタイムがいいのかもしれない。
古いけれど、園舎のたたずまいが子育ての流れとマッチしていました。
子育てには、ゆったりした流れが一番ですね。
春陽保育園の2歳児クラス、3回めのわらべうたです。
定番になった「ギッコンバッコン」から、メインの洗濯あそび「ももや」、劇あそび「「キツネヲクッタラ」もあそびました。
手作りの漕ぎ棒は、洗濯干しの棒にもなってステキです。
1)ギッコンバッコン
2)お家の女中さん
3)ももやももや
4)ツルツル
5)普賢ん岳から(稲佐ん山)
6)キツネヲクッタラ
洗濯は家では全自動の時代、コインランドリーもあります。でも、昔の生活あそびは知恵もあり、子どもには新鮮です。
洗濯板、水汲み、水通し、石鹸、搾る(しぼる)、濯ぐ(ゆすぐ)、つまみ洗い、揉み洗い、パンパンとシワ伸ばす、干す
ゴシゴシゴシ、、子どもが知らないしぐさや言葉がいっぱいです。
2015年5月17日のワークショップのようすです。
「うさぎさんのお耳は」で使うペープサートをたくさん持ってきてもらいました。10年以上前につくったそうです。
鏡の前に一列にならんで、ラインダンス風にうたってみたら、動かし方にも個性が出て参考になりました。
時には、見る側はどのように見ているかを鏡でチェック。新しい発見があるかもかもしれないです。
今回は、「きよみずのかんのんさま」から西国三十三ヶ所、坂東三十三観音巡り、四国八十八ヶ所まで話が広がっておもしろかったです。
次回は6月7日の予定です。
長崎のわらべうたに「うさぎさんのお耳は」があります。
そのうたに使うペープサートで、右はしの赤い目は私のうさぎさん。左2つは春陽保育園のです。
園でササッと作られ保育にすぐ活かされて、うさぎさん大活躍です。
すばやい起動力。見本の私のをこえてかわいい。う〜ん感心してます。
そろうとまるで家族みたい。姉、弟、妹だわ。
3月24日、0歳児親子わらべうた+懇親会でにぎやかでした。
高月齢の親子わらべうた→食事会+懇親会→全親のわらべうた→低月齢親子わらべうたとサンドイッチ方式でした。
一番人気は、馬はとしとし、いもむし、こりゃどこの・・など。
島原の春陽保育園へ通い始めて1年がたちました。
保育士のみなさんが、保育内でわらべうたをたくさんあそんでいらっしゃいます。 ビックリするほどの情熱で。
それを、家庭内にも広めたいという思いが今日の会になりました。
子どもにわらべうたの良さが伝わるのは、私からでなく、おかあさんや保育士のみなさんからが ベストだと思います。
園内で、わらべうたがあそべてうれしいです!!
2015年3月のワークショップのようすです。
春が待ち遠しい3月。元気に体を動かすわらべうたをしました。
「もがんこ」→「あっちはてっち」→「よくかくれろ」→「うさぎさんの」→「わたしょ」→「アッパッパ}
前回から、わるいねずみのタイミングがいまいち戸惑います。
そこで、ねずみが「いるならとってみろ」の「ろ」のタイミングで二人組の後ろ→前の肩に手を置くことにしました。
細かいけれど、実際あそんでみないとスムーズな動きができません。
次回は4月26日(日)の予定です。
寺田保育園の懇親会は、26日13:30〜16:00まででした。
懇親会は、園長のご挨拶→日々の園児のようすをスライドショーで紹介&お茶会→親だけのわらべうた→親子わらべうたでした。
おかあさんたちは、園児と同じおやつでお茶をしながら園児の日々を参観です。
親子のわらべうたプログラム(赤字クリックで動画が見れます)
1)おちょず
2)馬はとしとし
3)ケムケム
4)いもむし
5)キツネヲ
6)おやゆびねむれ
7)普賢岳から
8)ねんねん(こもりうた)
ホールいっぱいを使って、楽しい親子わらべうたでした。
うた
うさぎさんの おみみは なぜながい つきのせかいの ひめさまの
あゆみの おこえを きくがため それで ながく なったのよ 1、2、3、4・・・・
あそびかた
ペープサート、お人形などを使ってうさぎがはねるような動きでうたってあげる。又は、こもりうたのようにゆったりとうたう。
きろく
長崎の波佐見町の手まりうたとして、伝承されてきたうたです。
手まりうたは、もっとテンポも速くはずみもあったでしょう。でも最近は、手まりであそぶことが少なくなったので、私は、見て聴かせるうたにしています。
このわらべうたは、月の世界の姫さまの・・とあるように情緒があります。
長い耳のうさぎさんにしぐさをさせて、人形劇みたいにあそんでみました。
No.211。他にペープサートの動画はNo.5です。
(参考資料: 佐賀 長崎のわらべ歌 柳原書店)
2月13日は、子育て支援センターのわらべうた。ヨチヨチの0歳児とおかあさんたち5組が参加です。
まず、わらべうたは定番から。おちょず→馬はとしとし→トーゲトゲトゲ→おやゆびねむれ→チューチュー→ねんねん(こもりうた)であそびました。(赤字クリックで動画が見れます)
人気はおちょず、馬でした。おかあさんたちとおしゃべりも楽しいです。
春陽保育園では、支援センター室で週に2回、8つの企画で遊べるそうです。
「絵本と遊ぼう」「スクラップブッキング」「手作りおやつ」「親子でわらべうた」「プレママクラブ」「まりちゃんとリトミック」「エコクラフト&デコパッチ」「離乳食教室」
デコパッチの紙はフランス製で、デザインや色がとてもステキ。小物を作ってみたくなりましたよ。
支援センターの鈴木先生からは、Nobody’s Perfect(NP/完璧な親なんていない!)プログラムの話も伺えて楽しかったです。
寺田保育園の0歳児のわらべうたです。2015年1月29日。
やわらかいシフォンスカーフ二色を9枚はぎあわせて、風に見立てています。
「稲佐ん山から」をうたいながら、透けた布をくぐってあそびます。
一色の裏布より、明るくゆるやかな風になりました。
大きい子どもにはダイナミックな風の下をくぐらせ、あかちゃんにはふんわりしたシフォン風が温かいですね。
あかちゃんの顔が見える楽しいあそび、先生方のアイデアです。
2015年には入り、18日のワークショップのようすです。
1月は冬がテーマ。もがんこ=筑後方言で、長崎ではめったに見られなくなりましたが氷柱のことです。
しもやけの痛痒さは昔のことになり、子どもは手袋もつけていませんが、まだまだポカポカ陽なたに出たい冬日が続きます。
1)もぐらうちゃ
2)あっちはてっち
3)もがんこもがんこ
4)よくかくれろしろねずみ
5)ピーチクチャー
6)うさぎさんのお耳は
7)アッパッパ
前に、山形のTさんから問い合わせが来ていて、ネコとネズミをひっくり返すぬいぐるみにピッタリのわらべうたは何?という質問でした。
それは、「よくかくれろ」がピッタリなので、動画を撮りました。後日アップしますね。
前回はここ。次回は2月15日の予定です。
12月21日のわらべうたワークショップの様子。前回34回はここです。
島原からの先生は、汽車の混みようが半端無かったそう。師走ですね。
クリスマス、お正月のうたをの他にメインの「わるいねずみはいないか」。追いかけっこが楽しくて大笑いしました。
1)オデコサンヲ
2)おもやのもちつき
3)オユキガトオレバ
4)わるいねずみはいないか
5)ぎんのそり
6)しょうがつさん しょうがつさん
7)よいとしが
8)ねむれ ねむれ
9)盲導犬の絵本「ベルナも保育園にいくよ」「にほんごであそぼ」
2冊ともM先生が紹介して下さいました。
次回は、1月18日(日)の予定です。