わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

早速、新タケノコと芽カブを料理、2時間で出来上がり!!

フードプロセッサーと圧縮鍋で2品。タケノコごはんと芽カブトロです。

タケノコごはん(タケノコ、人参、鶏肉、ごぼう)は、おすそ分けもします。

P1120205

やはり料理には、やる気と道具がものを言います。

クイジナートのフードプロセッサー、フィスラーの圧勝鍋が強い味方でした。

芽カブを包丁で細かく刻んでいたら、今ごろダウンしていますよ。

P1120203

おすそ分けの芽カブトロは、味なしにしたほうが無難です。

私は、チョーコーのかけぽんとミックスして賞味します。トロトロがうまい。

タケノコごはんも、いい出来栄えでした。



今年の初物、芽カブと新タケノコをもらいました。

美味しいタケノコごはんと、芽カブトロを作るぞ!!

ありがたく頂いたものですから、ガンバッテ料理します。

P1120142

芽カブトロはたくさんです。作ってからおすそ分けしましょう。

私も母も好きなのだけれど、人によっては好き嫌いがありそうです。

白い炊きたてのごはんに、かけぽん味の芽カブをかけて食べる。

彩りは、(鶸萌黄・ひわもえぎ)色で美味しいいんですよ。



待ちに待ちたる五島ヤブつばき王国の五島椿油です。

半磁器の小瓶、50mlがかわゆいんです。

企画・デザインは、草草社のありかわともこさん、二児のおかあさんです。

P1120136

手につけると、のびがよくて肌になじみます。ほのかに木の香りがします。

油っぽくギトギトせず、しっとりしてやっぱり思っていたとおり!!

これは、使った後の小瓶を一輪挿しにもできていいですね。

1個1575円、プレゼントにもよいです。

五島ヤブつばき王国
長崎県五島市富江町山下742-2
TEL:0959-86-3180



リンガーハットで海鮮とくちゃんぽんが500円でした。

驚きと感動の一杯だそうで、食べてみました。

国産野菜もタップリとれるし、この値段はイイですよ。

P1120118

でも、生姜風味仕立てはわからなかったなぁ。コクはありました。

横目でチラリと見るとお隣が、てんこ盛りのちゃポリタンだった。

初めて見るちゃんぽん麺のナポリタンです。長崎県限定。

あの半分の量なら試しに食べたいなぁ。



実っている河内晩柑(かわちばんかん)を見てもぎたくなる。

もぐ時に気をつけないと、枝にトゲがあるからなぁ。

でも、脚立をたてて、エッコラサとのぼり収穫しました。

P1120107

手に刺さったトゲをぬき、カゴいっぱいになったので満足。

この黄檗色(きはだいろ)はきれいです。

手入れをしていなので酸っぱいのですが絞って生ジュースにします。

また果汁絞り器を使いますよ。



田舎家の家にいくとパッと明るいスポットがありました。

みごとに山吹(やまぶき)が輝いています。満開でした。

万葉集にもたくさん詠まれている山吹は、日本に馴染みのある春の花です。

P1120095

でも、近ごろ「山吹色」という言葉を使わなくなっているのに気がつきました。

桃色・桜色・若葉色・緋色・土色・狐色・紺色・藍色・小豆色 ・鼠色・・・

最近まで、和名で色で表すことがたくさんあったのに!! 

着物もですが、もっと使わなきゃ廃れそうです。



枇杷(びわ)は、長崎の特産のくだものです。

千々への道すがら、たくさんの枇杷の木に白袋がかけてありました。

春の枇杷シーズンが始まり、畑からラジオが聞こえている。忙しそう!!

P1120068

この頃になると、芽かき、袋かけ、収穫とポイントで助っ人していましたよ。

2011年の収穫は妹と出かけたのでした。

母がガンバッテやっていたのに、もう手入れもできないのです。

今年はザンネンかもです。



美味しいコーヒーが飲めるのでケーキも作りました。

クリームチーズケーキです。アップルタルトにしたかったけど。

タルトまでの気力はなかったので、プレーンにしました。

P1120065

レシピ

材料
クリームチーズ250g:2分の1
コンスターチ:大さじ1
砂糖:30g
生クリーム:1パック
卵:1個
レモン汁:少々

*材料の全部をフードプロセッサーで混ぜて、オーブン170度で35分焼く。

コーヒー豆もキチンと計って11gにして、ケーキもできました。

濃いコクのある一杯ができあがり!!



コーヒーを豆から挽いて飲んいたのは、遠い昔のこと。

今では、挽いてある大袋を買っていました。

でも、Kalitaの手動式コーヒーミル をもらったんです。

P1120040

ゴリゴリ、ゴリゴリと手回しで挽くと香りがプ〜ンと広がります。

挽き方も調節できるので、まずはじめに細挽きから。

朝からゴリゴリもいいもんですね。



くっきりと晴れた長崎港です。

長崎の山手にある浜平から港を見下ろしました。

他県から来た方が、びっくりするほど住宅が山の上まで建っています。

P1120045

夜には、おのおの住宅の灯が平地だけでなくこの山頂まで点きます。

そのすり鉢状に点灯した夜景が美しくて、世界三大夜景に選ばれたのです。

長崎をこよなく愛しているので、夜景ならぬ昼景も自慢しますよ。

この地に住めてヨカッタ、ヨカッタ。



一輪の椿(つばき)は、バラとみまちがえるほど。

グレーの花瓶に、すくっと生けてあります。

なんいう名前の椿かしら? 

P1120004

椿は、山茶花(サザンカ)と間違われます。

散り方が椿は首から、山茶花はパラパラと散りますよ。

椿といったら五島、でも近くて遠いんです。

たのんでいたステキな五島椿油が待ち遠しいです。



お土産にもらった「クラブハリエ」のバームクーヘンは美味しかった。

どこかで?知っていると思っら、近江八幡の「たねや」つながりでした。

去年のわらべうたげで取りよせた「たねや」の亥の子餅と同じグループ店

P1110920

九州では博多阪急でしか買えないお菓子でした。ありがたい!!

フンワリとした食感で、桃カステラと同じく好みです。

外側に砂糖をコーティングしてあるのはタマラナイ。

近江八幡へも行ってみたいなぁ。



突然、iMacに起動パスワードを入力してもハネられて開かない!!

パスワードは間違っていないのに、困った、困った!! 闇黒。でも、旧のMac bookで検索して、良いサイトを見つける。

ややこしいなぁ、私はターミナルがわからんゾ〜と。

一瞬、無意識にReturnをキータッチしたら、パカッと開いた!!

あ〜〜ぁ、この2日間は、ワンタッチしなかっただけだったのだ!!

まったく、穴があったら入りたいくらい。

P1110993

いつも、無意識にタッチしていたのを忘れてしまうなんて、ナサケナイです。

このバカおばさんの脳天気ブリが伺える写真を戒めにアップ。

いつもカットでお世話になる「VERVE」さんにて。



スクッと立ったヤシを見ると元気が出ます。

ヤシに青い空はぴったり。長崎の出島を見下ろしています。

3月は、いろんな節目のシーズン。

さぁさ、次のステップへどうぞと応援しているようです。

P1110664

今冬の長崎は、雪がなかったんです。

お正月ごろ寒さがきびしく、雪が積もることもなし。

なんだか、ひょうしぬけしますがもう春はやってきています。




世の中の流行りことから、疎くなってきたこのごろです。

バレンタインデーもホワイトデーも、、いつだったっけ?

そんなありさまの私に、ステキな贈りものがきました。

ワァオ!!  どちらも大好き、ありがとうございました。

P1110992

手作りクッキーは、シロウトさんとは思えないほどの美味しさです。

チョコは、GODIVAですよ。うれしか〜。

ふふふ、、リッチな気分を味わっています。


« 前ページへ次ページへ »