わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

毎週会うリック君は、ハンサムです。

緑内障でまったく両目とも見えません。

でも、リック君に見つめられるとうれしか〜。

P1110941

何もせず、何ものぞまず、居るだけでありがたいリック君。

ひとは、何で欲にふりまわされるのだろう。

ひたむきさが大好きです。




2011年3月11日の東日本大震災から2年たちました。

午後2時46分に、長崎市内に原爆の日と同じような、犠牲者のご冥福を祈る黙祷サイレンが鳴りました。

ふつうに暮らせる日の有り難さを忘れてはいけませんね。

P1110983

庭にでると、木の芽がでていて元気をもらいました。

日本は、狭いようでいろんな季節が、災害が、その土地に巡ってきます。

今年、長崎には雪が積もらなかった。

北海道や東北は積雪がタイヘンで、まだまだ春が遠いらしい。

でも自然の芽吹きに力をもらいましょう。



この前からメジロを呼ぼうとやっきになっています。

ミカンのたべっぷりにビックリしたり、番(つがい)の姿もかわいい。

でも、そこに闖入してくるなぞの黒い鳥が現れたんです。

やっとこ、その黒い鳥をパチリと撮ったぁ!! 

P1110850

わたしは、メジロとウグイスと間違えるほどの鳥音痴です。

だれかぁ〜、この鳥の名前を教えて下さい!!

なかなかの強者鳥なので、メジロが寄り付かなくなっちゃた。

どうしよう、困った。 




ボケの花つぼみが、枝からポロリと落ちました。

あまりにも可憐なので、瓶の水の中に入れておきました。

枝つきのボケもミゴトに開花して美しいピンク色。

でもでも、瓶のなかの枝なしボケも開花したんです!!

P1110928

ガラス瓶の水にうかぶ花は、朝日をあびてガンバッテル。

捨てないでよかった、生きている。

可憐さがひときわ増します。




まなび野わらべうたのYさんが、春に東京に引越します。

10年前から、Yさんのお子さん姉妹はわらべうたで関わってきました。

妹さんのゆめちゃんは、だいすきなチョコをほおばっていますよ。

今は、わらべうたで順番を待ったり、お友だちができるころです。

P1110907

ゆずらないとか、イヤイヤ病がでてオモシロイ3人組さんです。

おなごりおしい!! お姉ちゃんもあかちゃんの時からでした。

わらべうたの「にわとり いちわが」は、9年前のお姉ちゃんクラス。

P1110895

ここ無量庵は初めてで、Yさんのコーディネートでした。

個室がとれて、お料理も美味しく、お子様ランチはオススメでした。

ゆったりとした別れランチは、なごやかで楽しかった。

Yさん、長年のお世話役をありがとうございました。


無量庵
お店:長崎市伊良林1-2-3
電話番号:095-822-4615
営業時間 11時半~14時、17時~23時




スリル満点、人間がイルカみたいなんです。

100SHIKIさんが紹介されていている「FLYBOARD」です。

これは、「身に付けることが出来るジェットスキー」のようなものらしい。



すごいなぁ、魚のように水中も泳げるなんで気持ちよさそう。

かなりの練習がいるのしょうが、鉄腕アトムになったみたいです。

海、ビーチ、観客、音楽もカッコイイ!!




よく飲むスープは、コンソメ、かぼちゃ、コーンスープです。

でも、意外だったのは人参スープが美味しかったんです。

もらった帝国ホテルの食品を味わってみてビックリ。うまい!!

クリーミーで、人参のくさみはなく、コクがあります。

P1110824

同じ帝国ホテルのカレーも、わぁ〜というくらいスパイシイでしたよ。

ヤッパリ「こくまろ」などとは、比べられない深い味。参りました。

帝国ホテルでは緊張しちゃうから食事しなくていいけど、缶詰でゼイタクが味わえるのはウレシイです。




今年のひな祭りは、母のところへ行きました。

貴重な一個!! 万月堂の桃カステラをいっしょに食べるのです。

クリスタルのおひな様はTVの前に、木瓜(ボケ)の花は花びんに。

P1110866

母「こん桃カステラの、ふとかね〜」(ふとか=大きい)
娘「うんさ!! 一個しか売ってくれんとよ」(うんさ=そうさ)

母「甘たらしかごたっネ〜」(すごく甘いようね)
娘「そん、甘たらしかとが良かっさ〜」(そん=その)

娘「昔、ミー君に買いに行かせとったけん、今でも言わるっとさ」(言わる=言われる)

P1110870

桃カステラは、フォンダン(砂糖すり蜜)とカステラ台のバランスが決め手。

ふたりで四分の一ずつ食べて堪能しましたよ。

母「ごっくいくんね、バッテン、カステラのフワ〜としとる!! おいしかねえ」と長崎弁まるだしの会話でした。(ごっくい=こってり)

いつでん食べても桃カステラは、おいしか〜。 



明日3月3日は、めでたいひな祭りです。

2012年のひな祭りは、ちょうどフィリピン滞在中でした。

2011年は、わらべうたのみんなとおひな様ランチでした。 1週間後にあんな大地震が起きると知らずに賑やかに祝った年でした。

月日は速いです。今年は、瓶いりのおひな様をだしました。

P1110832

豆粒ような雛人形をつくだ煮がはいっいた瓶中にならべて飾っています。

おひな様に蓋もできて、瓶ごと手にもとれて、壊れもせずコンパクト。

ガラス瓶ごしに360度まわしてながめられ、気に入っています。

よ〜し、おいしい万月堂の桃カステラを買いに行こう!!


万月堂
住所:長崎市愛宕2丁目7-10
電話番号:095-822-4002
営業時間:9:00~20:00
定休日:不定休



先日、パンケーキにつけてもらったレモンジャムは美味しかった!!

甘酸っぱいレモンと香りもよいんです。

イギリスのジャムらしい。Suffolk Maidとなっています。

P1110718

マーマレードジャムは見かけてもレモンは初めてでした。

甘さに酸っぱさがミックスされたジャムもいいもんです。

traditional(伝統的な)となっています。

イギリスではお馴染みのジャムでしょうね。

ちなみに、Suffolk, United Kingdomはここです。

大きな地図で見る



雨あがりの日はなんでも澄みきっています。

空を見上げると、頭の上にわた菓子みたいな雲がフンワリ。

手をのばせば、ヒョイとつかめそうです。

P1110799

ハシゴ車から登って雲の中に入れたらオモシロそうとか、トランポリンで跳ねてもいいなぁ、、とたわいもなく思いました。

あらっという間に消えちゃたけれど、わた菓子雲でしたよ。



すっかり、メジロのかわいさにハマっています。

先日から、みごとな食べっぷりを見てうれしいんです。

いろんな所で、話をすると思わぬことが聞けます。

話によると、メジロは番(つがい)で一生いるらしい。ホホ〜!!

ほんとだ、番で来ています!!

P1110810

カメラを向けると、一羽はつついていても、一羽は離れて番をしている。

キョロキョロと見張っている姿に出くわし、それを見ててうれしくなりました。

つがい=番ということも知ったんです。いいなぁ。



手軽にコンセントランプでアロマテラピーをしています。

エッセンシャルオイルは3種類。ラベンダー、ペパーミント、レモン。

ラベンダーは、ふわりとしたやさしい香り、ペパーミントは、スッキリ!! レモンは、やわらかでした。

P1110759

ペパーミントはス〜ッとした清涼感で、お風呂にも数滴たらして気分がパキッとなりました。ここちよかった。

でももう、もらったドテラのレモンが残りわずかです。

長崎にニールズヤード レメディーズもあったなぁと思案中です。



庭にミカンをおいて、先日からメジロを呼ぶことにしました。

ひんぱんに飛んできます。その食べぶりがみごとだった。

上手につついて空になってる。キレイに実がない!!

P1110777

ここのは、浜ん町のメジロよりスリムです。ミカンを食べて太れ、太れと思っていたら黒い鳥も来ました。

黒い大きな鳥?は謎ですが、いろんな野生の鳥に会えます。

よく見たらカゴのまわりはツツキ散らしがいっぱいです。こりゃぁ、イカン。

かごの下にダンボールを敷きました。



眠っていたコンセントランプをまた使い始めました。

陶器のランプは、ラベンダー柄の本体と小杯の2つです。

本体の上に、水入りのちっこい杯をのせ、エッセンシャルオイルを1、2滴たらしています。

P1110776

ふんわりとした香りと、灯りを見ているとゆったりしてきます。

エッセンシャルオイルに詳しいわけではないのですが、リラックス効果はじゅうぶんにあります。

手軽にアロマテラピーができてステキなランプです。


« 前ページへ次ページへ »