大人むけのイベント「ゆかいな日々」12月を開きます。
飲んで、食べて、わらべうたから元気をもらいましょう。
わらべうたとお酒・軽食付きで冬の夜をお楽しみください。
ーご案内ー
日時:2012年12月23日(日)午後6時半〜8時
場所:長崎おばんざい・紫織庵 Tel 095-820-5113
長崎市銀屋町1-1-2F(ふくろ橋たもと)
会費:2000円 (3品・1ドリンク)
定員:15名 (要予約です)
連絡:Tel 095-846-1642 携 090-9797-3709 山田ゆかり

大きな地図で見る
「TOMITALIA トミタリア展」ではソファー、器、テーブル、ティーポット、花器、タペストリーなど。
どれもこれも冨田デザインが、よく考えられてステキなものばかり。
とりかぶと岳の自然の中で、洗練された身近に使うものがあって心地よい空間をつくっていました。

「意匠二次元半」について
僕は外来語の「デザイン」を’意を匠らす’「意匠」とした明治の解釈に魅了されている。身近になりすぎた現代の「デザイン」の陰に隠れて、「意匠」は簡潔で美しい響きとニュアンスがあるように思われる。造形や図案に限らない、もっと本質的な生きているそのものの反映という意識からも、僕の考えている「what is design」には「意匠」がぴったりで具合がいい。
「二次元半」とは二次元と三次元の間すべてをアナログな「半」の一語に集約したのである。
四次元は三次元の向こう側でなく二次元と三次元の間にあると言う人もいる。
浮世絵にあるのは、光と陰の現象を写実的にとらえるリアリズムとは対照をなす、図と地のバランス、即ち疎密のリズムによってみせていく空間である。伝統的に日本人は、空間を一旦平面的な要素に還元してから認識するといわれている。
重ね並べ、折り曲げといった平面的であることの自由さをうまく活用すれば、量(MASS)から出発する西洋の造形には実現できない領域があるのではないだろうか。直感したのは1990年。ロンドン。
三次元空間であくまでも平面とその質にこだわり、そこから立体へと造形を展開していった場合、出来上がりはおのずと彫刻的な三次元のあり方とは違う。その違いの本質を称して「二次元半」ということにしたのである。三次元には未だたどり着かず、二次元との狭間をさまよっている……..いつもみる夢。
「一点」にこだわり、その情報価値を高め、他の「点」とを結んでいる「線」を増やし、それぞれを太くしていくこと。情報発信力のパワーアップこそが、デザイナーの仕事であると確信している。「点」は無数にあり、世界は宝の山である。
ローカルに徹し、グローバルに発信してゆく。グローバルに思考し、ローカルに行動してゆく。
デザイナーと職人集団との共生も、知恵と技のバランスは、図面に終わらず、工房での対話+職人たちのネットワークによってすべてが可能になり、すべてが不可能になると思う。
冨田一彦
「ローカルに徹し、グローバルに発信してゆく。グローバルに思考し、ローカルに行動してゆく。」いいことば!!ですね。
冨田一彦さんのコンセプトにフムフムと感じ入りましたよ。

大村市のとりかぶと自然学校・生活科学研究所で開催中でした。
そこは、大村の高速インターから降りて15分ほどで、 鳥甲岳(とりかぶとだけ)の山麓にありました。
蛇行した山道をのぼると数棟の建築が並んでいます。壁全面にポリカーボネートで覆われている八角形の建造物。
その会場で冨田一彦さんの展覧会が開かれていたのです。

私の部屋にあるお気に入りのソファ「FUKPUK」(フクプク)のデザイナー。
長崎出身で世界的に活躍されている方です。
イタリアから帰国されて初の「TOMITALIA トミタリア展」ワクワクでしたよ。

自然に囲まれた会場はよかった。作品もすばらしかった。
ザンネンなことに、撮影OKをもらえたのにGoProがカメラモードのままで動画をとりそこなったのです。
最終日だったのに、しまったぁ!!
お正月に向けてのわらべうたワークショップです。
2012年12月9日(日)の参加者を募集をします。
ワークショップのコンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもの年齢、イベントに合わせて実習です。どうぞご参加下さい。


ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)カリンバ(アフリカ生まれの民族楽器)にチャレンジ
3)伝承のお手玉芸
4)ジャグリングもやってみよう
第12回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年12月9日(日)
AM 14:30~16:00
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1500円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:

締切:12月6日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回、第11回わらべうたワークショップ(2012年11月)はここです。
大きな地図で見る
からすみ茶屋でわらべうたげ第二回「ゆかいな日々」を開きました。
大人むけのイベント。飲んで、食べて、わらべうたから元気をもらうのです。
当日は、亥の日。亥の子餅を”たねや”からお取り寄せしました。
みなさんに無病息災、子孫繁栄、収獲御礼を願って召し上がって頂きましたよ。

亥の子祭りのうた、手あそび、長崎のこもりうた、艶うたなど。大人だけのわらべうたも乙なものです。
わらべうたの楽しさが、子どもとおかあさん、保育者だけでなくいろんな方々に広がっていきますように!!
はやいもので、もうすぐ師走です。
次回は餅つき、お正月のわらべうたをご紹介します。
からすみ茶屋まつくら
長崎市東古川町3-11-201
Tel 095-827-1023
「子どもとたのしくわらべうた」長崎・浜の町
2012年11月27日(火)に参加する親子を募集します。
子どもは、おかあさんのうたを聴く、ふれあい、だっこが大好きです。
わらべうたは、長崎のでんでらりゅうばのほかに、こもりうた・手あそびなどがたくさんあります。それをご紹介してあそびます。
クラスは、2つ。毎月1回。お友だちをさそって浜の町に出かけませんか?
前回、10月30日のようすはここです。

「子どもとたのしくわらべうた」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年11月27日(火)
1)0歳〜1歳クラス 10:00~ (マタニティーの方もどうぞ)
2)2歳〜4歳クラス 11:00~
会費:1000円(親子一組・1回)
場所:すぺーす気楽・ 長崎市東古川町4-15 (コロッケさんの近く)
申込:11月25日まで、予約です
問い合わせ:e-mail

Tel 095-846-1642 090-9797-3709 山田ゆかり Facebook
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すぺーす気楽さんの場所です。
大きな地図で見る
長崎の夜の歓楽街、銅座町で毎年あるイベントです。
1人3500円で2時間、100店以上の中から5店、はしご酒できます。
初めて参加です。アーケードのチケット交換場は大賑わいでしたよ。
福岡からサンバチームが、宵・酔いまつりのオープニングを盛り上げています。

指定されたのはQコース。1軒目は、好きな店を選べたのでWITHビルのClub小悪魔からです。
2軒目からは、指定のWITHビルのガールズバー魔美→浜屋デパートの裏通りのヨテアモ→銅座のCoCo祐子→丸山のアリバイで終了。
ブランデーのオンザロック、甘酒、ウーロン茶でほろ酔い。楽しかったぁ。

22時にアーケードにもどり、抽選会でこま津賞を当てましたよ。
主催:第10回 宵・酔いまつり実行委員会
開催: 2012年11月10日(土)と11月12日(月)
問合先:銅座町事務所(TEL: 095-824-4778)
大人むけのイベント「ゆかいな日々」11月を開きます。
飲んで、食べて、わらべうたから元気をもらいましょう。
わらべうたとお酒・軽食付きで冬の夜をお楽しみください。
「ゆかいな日々」のご案内
日時:2012年11月22日(木)午後6時半〜8時半
場所:まつくら茶屋 Tel 095-827-1023
長崎市東古川町3-11-201
会費:2000円 (3品・1ドリンク)
定員:10名 (要予約、3日前まで)
連絡:Tel 095-846-1642 携 090-9797-3709 山田ゆかり

からすみ茶屋
大きな地図で見る
西澤律子さんのフォトワークショップ参加メンバーによる写真展です。
今年で2回目。NAGASAKI LOVERS IIにいってきました。
会場は、長崎水辺の森公園にあるアリコビル内 シビックホールです。

太陽がふりそそぎ、ガラス張りから海もみえるステキな会場でした。
みなさんご自分の作品をていねいに展示していて、写真が大好きな仲間でワイワイとにぎやか。
出展はしなかったけれど、私は、春のフォトワークショップに3回参加したのでおかげで写真が楽しくなりましたよ。

2012年春のフォトワークショップのようすです。
フォトワークショップ1・フォトワークショップ2・フォトワークショップ3
ながさきまちあるき写真展
日時:11/3(土)〜11(日) 10am-5pm 5日(月)休
場所:アリコビル内 シビックホール(県美術館横)
入場無料
11月になり、冬に向けてのわらべうたワークショップです。
2012年11月18日(日)の参加者募集をします。
ワークショップのコンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもの年齢、イベントに合わせて実習です。どうぞご参加下さい。


ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)カリンバ(アフリカ生まれの民族楽器)にチャレンジ
3)伝承のお手玉芸
4)ジャグリングもやってみよう
第11回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年11月18日(日)
AM 14:30~16:00
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1500円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:

締切:11月15日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第10回わらべうたワークショップ(前回、2012年10月)はここです。
大きな地図で見る
10月のわらべうたワークショップのようすです。
9月の復習、ぎっちょ・ももやから始まりました。
楽しみにしていた変身カエルが届き、さっそく開けて手にとります。
ネコとネズミ、親子にわとりは他のバージョン。親子カメに、わ〜ぁ、かわいかぁ!! またまた追加注文をすることになりました。

「かえるが なくから かえろ おたまが いるから いいじゃんか」のわらべうたをさっそくうたいます。
次に、亥の子祭りのうた「十月よ 十月よ」とジャグリング。「とけっこう よが あけた」の絵本紹介とアチコチに飛ぶワークショップです。
「かれっこやいて」をあそぶと塩麹の話になり、楽しくてわらべうたの写真を撮るのを忘れちゃった!!

最後は、Mさんがイチジクのコンポートを作ってきて下さってレシピを教えてもらいましたよ。
いちじくのコンポート
固めのイチジクの皮をむく→実量の二分の一〜三分の一の砂糖をまぶす→水分がでるまでまつ→強火→中火で煮る
甘めのまるごといちじくはヨーグルトにぴったり!! 美味しかったァ。ありがとうございました。
こじんまりなワークショップで楽しかったです。
次回は、11月18日(日)14:30〜です。
からすみ茶屋でわらべうたげ「ゆかいな日々」を開きました。
大人むけのイベント。飲んで、食べて、わらべうたから元気をもらうのです。
わらべうたが、子どもとおかあさん、保育者だけでなくいろんな方々に楽しんで広がっていくようにと企画しました。

子どもでも、大人でも楽しいことは伝わります。長崎のわらべうたを中心に季節のうたもうたいました。
珍しいぬかホッケは、長崎で食べた方はいらっしゃらなかった。
秋の夜を大人もわらべうたで楽しんでいただきましたよ。
来月は11月22日(木)先予約10名様です。
からすみ茶屋まつくら
長崎市東古川町3-11-201
Tel 095-827-1023
長与のまなび野クラスに新しいお友だちをさそっています。
まなび野クラスは、おかあさんから少しづつ離れつつ、あそべる、順番が待てる、うたえる和やかなクラスです。
11月中、ここの2歳、3歳クラスを体験したい方を募集中です。
子育てを楽しむわらべうたを体験してみませんか?

まなび野わらべうたの無料体験
日時:2012年11月2日(金)、9日(金)、30日(金)
AM 11:30~12:30
対象:2歳、3歳、4歳のお子さんとおかあさん
会費:無料体験・予約です。(月3回わらべうたのうち1回です)
場所:長崎県西彼杵郡長与町まなび野2-13-5 まなび野西集会所
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:

まなび野西集会所
大きな地図で見る
「子どもとたのしくわらべうた」長崎・浜の町
2012年10月30日(火)に参加する親子を募集します。
子どもは、おかあさんのうたを聴く、ふれあい、だっこが大好きです。
わらべうたは、長崎のでんでらりゅうばのほかに、こもりうた・手あそびなどがたくさんあります。それをご紹介してあそびます。
クラスは、2つ。毎月1回。お友だちをさそって浜の町に出かけませんか?
前回、9月27日のようすはここです。

「子どもとたのしくわらべうた」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年10月30日(火)
1)0歳〜1歳クラス 10:00~ (マタニティーの方もどうぞ)
2)2歳〜4歳クラス 11:00~
会費:1000円(親子一組・1回)
場所:すぺーす気楽・ 長崎市東古川町4-15 (コロッケさんの近く)
申込:10月27日まで、予約です
問い合わせ:e-mail

Tel 095-846-1642 090-9797-3709 山田ゆかり Facebook
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すぺーす気楽さんの場所です。
大きな地図で見る
10月も半ば、秋のわらべうたワークショップです。
2012年10月28日(日)の参加者募集をします。
ワークショップのコンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもの年齢、イベントに合わせて実習です。
変身カエルのおもちゃも届きました。どうぞご参加下さい。


1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)カリンバ(アフリカ生まれの民族楽器)にチャレンジ
3)伝承のお手玉芸
4)ジャグリングもやってみよう
第10回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年10月28日(日)
AM 10:30~12:00
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1500円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:

締切:10月24日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第9回わらべうたワークショップ(前回、2012年9月)はここです。
大きな地図で見る