わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

諫早にあるみさかえの園のイベントです。

今年の音楽の贈り物は、3部構成。メインの「富貴万福末繁盛」のスペシャルバージョン、足踏みオルガンによるバロック音楽、笑顔のリレーでした。

「富貴万福末繁盛」は福島のふうせんつきわらべうたです。

P1180177

うたは、人として歩むべき道が込められた、一つから十まで。 一つ一つを解釈をまじえて、くり返しうたいご紹介していきました。

人は、何番の歌詞に気持ちが添うのでしょうか? その人の置かれた状況で変わっていくものだと思います。

「富貴万福末繁盛」の呼び声をくり返しうたうことで福を招きましょう。

みさかえの園にも福が来ますように!!



2014年6月8日のわらべうたワークショップのようすです。

去年からの宿題、母から、春ススキのあそびを教わったのでしてみました。

「テレレッポ」をうたいながら、春ススキを板の上で転がす。でも、板よりカーペットの上がふわりと手風をうけてコロコロ前進しました。

よくアメリカ映画の西部劇で見る、乾燥した荒野を枯れ草が丸まって転がって行くシーンみたいですよ。

P1170908

6月は、長崎のわらべうた「ほたるたるたる」もあそびました。

5月の「ととけっこ」「やんばらのふねが」「うめぼしゅ」なども復習。

「うめぼしゅ」は梅の時期にぴったり。うたいながら梅酒を子どもさんと作ったと聞きました。うれしいですね。

私も、梅ジュース、梅酒などせっせこ作っています。

前回の第29回はここ。次回は、7月13日(日)です。

興味のある方はいらっしゃて下さい。



長崎の島原半島にある春陽保育園でのわらべうた。第2回目です。

4月から1年間にわたって、園内のクラスや子育て支援センターに入ってわらべうたを指導しています。

5月は、子育て支援センターの0歳から未就園児まで、9組の親子たちでした。 

DSCN4869

「こりゃどこの」では、バスタオルをハンモックのようにして、あかちゃんをそ〜っとのせてみます。そしてゆっくりと揺らながらうたいます。

あかちゃんは、おかあさんの顔が見え、うたも聴こえ、安心してニコニコ顔でした。

また、お家に帰ってお父さんとも一緒にあそんでくださいね。

DSCN4785

プログラム
1)うみだよかわだよ・かれっっこ
2)うまはとしとし
3)メンメンスースー
4)うめぼしゅ
5)こりゃどこの
6)ねんねんねやまの

午後からは、このプログラムの復習と音楽的なお話を保育士のみなさんと実習しました。

春陽保育園の保育士さんたちは、明るく研修に熱心でなので楽しいです。

わらべうたが、園全体で根づきそうがうれしい。楽しい研修会でした。

第1回はこちらです。



第29回、わらべうたワークショップのようすです。2014年5月25日

新しく参加された先生を迎え、春のうたを中心にあそびました。

久しぶりに「ととけっこ」「カラスカズノコ」「やんばらのふねが」など。

P1170831

春のうたと「うめぼしゅ」は梅の時期にぴったり。ちょうど、田舎の家の梅の実が役立ちました。

梅ジュースの作り方など馬渡先生に教えてもらって、脱線しながらもおもしろい講座でした。前回の第28回はここです。

次回は、6月8日(日)です。興味のある方はいらっしゃて下さい。



第28回のわらべうたのようすです。 2014年4月27日。

ボールを使って「コーブロ コーブロ」・舟こぎうた「やんばらのふねが」・布を使って「うえからしたから」など。

「やんばらのふねが」は、節の高低が大きいので声がひっくりかえる。ウラ声になるとドラマティックな効果がでます。

それが、子どもは大好き。先生方にもおもしろいわらべうたです。

P1170507

当日は、ワイワイしながら全員14名。親子でワークショップでした。

大村からは、あかちゃん連れで参加された先生も。お久しぶりの参加でした。

狭い教室ながら、子どもと一緒のワークショップは楽しいです。




2013年に続き3回パターン。わらべうたと創作あそびが始まりました。

1)0歳〜2歳の親子 わらべうた+紙で作るおきやがりこぼし
2)一般      わらべうた+回転馬を折り紙でつくる
3)3歳〜5歳の親子 わらべうた+紙でチューリップを作る

ハナチャンをあそんでいます。1)と2)が1月24日に行われました。


プログラム
1、うみだよかわだよ+かれっこ
2、ココハテックビ
3、ハナチャン
4、どんぶかっか
5、おきあがりこぼし
6、ねったか ねらんかと
*赤字をクリックすると動画がみれます。

創作は、馬渡先生のオリジナルおもちゃ、おきあがりこぼし(福島のわらべうた)を作りました。


おきやがりこぼしは、節分がもうすぐなので鬼ですよ。

定員20組の親子が、おのおのユニークな鬼を描いて貼りました。

このおもちゃは人気でした!!

*最後の3)は、2月28日。「3歳〜5歳のわらべうた」です。
参加されたい方は諫早市立図書館までお問い合わせください。
諫早図書館(担当:松崎さん)
〒854-0014 長崎県諫早市東小路町6番地30
TEL 0957-23-4946 / FAX 0957-21-0855




長崎子ども劇場は、創立46年になる非営利の文化団体です。

そこの乳幼児会員・クッキーのみなさんとわらべうたをしました。

参加されたのは、0歳から4歳までの5組の親子さんと大人たち。



プログラム
1)うみだよかわだよ+かれっこ
3)ココハ テックビ
4)ハナチャン
5)やまこえで
6)おうちの女中さん
7)どんぶかっか
8)ねったか
9)うえからしたから
*赤い字をクリックするとわらべうたの動画が見れます。



大きい男の子は、劇ごっこ「やまこえで」に初めてチャレンジ。上手でしたよ!!

緊張しながらも演じてみなさんから、パチパチの拍手をもらいました。

楽しいわらべうたタイムでした。

長崎子ども劇場
〒850-0057 長崎市大黒町4-26-302
TEL:095-825-0533 FAX:095-825-6161
http://www6.ocn.ne.jp/~mannaka/
メール:sukisuki@bird.ocn.ne.jp



第23回ワークショップは大所帯でした。

初めての方も交えて、子ども8名+保育士8名の親子連れの参加です。

南部ブロックわらべうた研修の取り組みを紹介したり、冬の季節のうた、お正月のわらべうたでした。

P1150466

プログラム
1)オモヤノモチツキ
2)おうちの女中さん
3)べごべご
4)どんぶかっか
5)お正月ええもんだ
6)ねんね ねんね(壱州の子もりうた)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます

音を外す子どものために→自分の声を聴くバケツです。
P1150474

まずは、自分の声をしっかり聴くことから始めます。

なかなか面白いとみなさんの笑いをとりましたよ。



第21回、後半のワークショップです。

プログラム・後半
4)えんやらもものき
5)うちのせんだんのき
6)ねんねん(でんでん太鼓)
7)お気に入りの絵本紹介
*赤字をクリックするとわらべうたの動画が見れます

おかあさんのワークショップにだんだん慣れてきて、自分から前に出て大好きな絵本を紹介してくれましたよ。

ほほえましい眼差しです。

P1140644

絵本は「たまごのあかちゃん」「I can fly」でした。

どちらも異色ながら魅力的。知らない絵本をシェアするのは視野が広くなります。

同じ絵本でも読む人のキャラクターで、くりかえし聴けて観れるのは、わらべうたと同じ、おもしろいですね!!

来月のワークショップは、10月27日(日)の予定です。



島原復興アリーナで200名弱のわらべうた研修です。

保育のお仕事が終わってからの研修は、5日の19:30〜21:00まで。

資料を見ながらでなく、すぐに体をおもいっきり動かすあそびは笑い声や、拍手が起こりました。

広い体育館でびのびとができ、一番人気は、なかなかほいです。

P1140474

この研修では、男の先生も参加です。うた声に幅ができて動きもダイナミックになりました。

島原に男の保育士さんが多いことはうれしいことです。

あやとりのおがどんなをされる姿はすっかりお父さん顔です。なごやかな良いシーンでした。

P1140481

長崎のわらべうたを中心ご紹介しましたが、ねったかのこもりうたは 保育園でお昼寝の時にうたってほしいです。

帰り際に保育士の方々から、おもしろかったです!!と言われました。

わらべうたと出会っていただいてよかったです。



第20回は、雨日ながら島原からも参加されました。

おかあさんと一緒に、照れながら劇あそびができてうれしそうです。

プログラム
1)コーブロ コーブロ
2)ココハ テックビと「明珠在掌」
3)えんやらもものき
4)うちのせんだんのき
5)ひとやまこえて
6)ねんねん(でんでん太鼓)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます

P1140297

2)では、手のひら=掌(たなごころ)を4回つつき「明珠在掌・みょうじゅたなごころにあり」とプラスして唱えています。

これは禅のことばで、ほかと比べたりしないで、自身のもっているに宝に気づきなさいという尊い教えです。

久しぶりに、伝承お手玉やシャグリングも練習しました。継続が肝心ですね。

来月のワークショップは、9月22日(日)の予定です。



うた

ねったか ねらん かあ と まくらに きけば よ お まくら もの ゆう にゃあ ねた と ゆうた



長崎の外海の子もりうたです。ゆっくりとうたってあげましょう。

きろく

長崎の外海の森ユキさん、山口オキさんから伝えて頂いた子もりうたです。

昔、外海の人々は貧しく生活に追われていたそうです。

子どもがぐずって寝ないと、別のうたで「ねんねした子の かわいさ みぞさ 起きて泣く子の 面(つら)憎さ 面憎い子は 茶釜に入れて 松葉おりくべて ゆで殺せ」があったそうです。

今のように、子どもにかまっていられなかった時代をうかがわせます。

当時は、子どもは夜早く寝ないと大変なことになるぞ!という おどかしみたいなものがあったのでしょうね。

コンビニやテレビなど無かった時代は、親も子も早寝、早起きだった事でしょう。

そんな背景があった頃のうたですので、枕がものを申すとは何とも面白い詞ですし 節も美しいと思います。

ぜひ、長崎の子もりうたとして伝えていきたいと思います。
わらべうた No.204 No.157

(2004年10月16日 黒崎にて取材)



うた

ひとつ  日の出は 畑でおがめ    ハア 富貴万福末繁盛
ふたつ  踏むほど 伸びるは麦よ   ハア 富貴万福末繁盛
みっつ  見るなよ 上見りゃ星(欲し)だらけ ハア 富貴万福末繁盛
よっつ  夜業にゃ昔こうれし    ハア 富貴万福末繁盛
いつつ  囲炉裏にゃ絶やすな火種  ハア 富貴万福末繁盛
むっつ  むやみと妬むなとなり   ハア 富貴万福末繁盛
ななつ  泣くより笑って暮らせ   ハア 富貴万福末繁盛
やっつ  休むも仕事のうちよ    ハア 富貴万福末繁盛
ここのつ 子めらはお家の宝     ハア 富貴万福末繁盛
とおで  徳をつみゃ 孫子に返る  ハア 富貴万福末繁盛 ハア 富貴万福末繁盛



あそび 

風船つきうたです。

きろく

数えうたを頭韻にした風船つきうた。福島の人が、人の道の教えをうたにした貴重なうたです。

うただけをうたっても歌詞の奥行きとふくらみがでるでしょう。

ひろく国内外に紹介したいうたです。  (わらべうた No.202)

(参考資料:ふくしまのわらべうた 児童図書館研究会福島支部編)



うた

ひとりでさびし  ふたりでまいりましょう みわたすかぎり よめなにたんぽ  いもとのすきな むらさきすみれ  なのはなさいた やさしいちょうちょ ここのつこめや  とうまでまねく



あそび

お手玉うたです。 または、お人形やペープサートを使ってうたう。こもりうたにもうたえます。

きろく

わらべうた・岩波文庫には、仙台・田尻地方の唄。羽子突唄にも使用する。

対馬の手毬唄などに同じく、一から十までの数を語頭に揃えた頭韻の歌。

広島県三次市羽子唄。島根県邑智郡日和田村羽子突唄にも出。と記されています。

よめ菜は、野菊のこと。たんぽは、タンポポの訛。とうは、唐に掛けたか。
(参考資料:わらべうた 岩波文庫) わらべうた No.202 No.15



7月3日に、長崎市保育会の研修会でわらべうたをしました。

保育士・看護師の乳児研修会は、若い先生方がたくさん参加。

わらべうたに馴染みがない方でも、明日から園や病院であそべるわらべうたのプログラムです。

P1130556

プログラム *赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます。

1)羅漢(らかん)さん(長崎)
2)おちょず
3)おやゆびねむれ
4)ハナチャン
5)ギッコンバッタン(長崎)
6)たなばたのかみさんが
7)おきゃがり小法師(福島)
8)おうちの女中さん(長崎)
9)ねったか ねらんかと(長崎)

P1130576

福島のわらべうた「おきゃがり小法師」では、みなさん自身が小法師になってみると、なかなか腹筋ストレッチで汗だくです。

すると、若い先生が「起き上がる時に膝を胸にくっつけると楽です!」とアドバイス。ほんと、ほんと、コロリンと起き上がれますよ。

子どもにも膝をかかえさせ丸い小法師にして、肩を押してコロリンとしたり あかちゃんは腕にかかえてゆっくり、ゆすってあげてもいいですね。


« 前ページへ次ページへ »