長崎の出島オランダ商館跡地の、内外倶楽部での交流会です。
出島の最後の住民だった方々、一般で興味のある方の参加をお誘いします。
テーマは「長崎手帖」、気軽にお誘いあわせていらっしゃいませんか。
会費は無料。第十五回のようす①、②です。
第十六回「出島集い」
日時:2013年8月25日(日)11:00~13:00
場所:長崎県長崎市出島町6 出島内外倶楽部 1F
喫茶・レストラン室
会費:無料
内容:交流会(長崎手帖にそって・昭和30年ごろ)
連絡先:携帯 090−9797−3709 山田ゆかり
e-mail : warabeutaアットgmail.com 要連絡(8月22日迄)
出島は、1951年から50年で全て公有化完了しました。
元、出島に住んでいた方々は50代から80代になられました。
昭和30年ころの懐かしい長崎のようすを皆さんと探りましょう。
大きな地図で見る
中島川である夏祭り・長崎夜市にでかけました。
2013年は、8月に2回開催、前半は3日、4日、後半は24日、25日です。
長崎市の中央、中島川界隈の町内やお店が出店してて、なごやかなお祭りです。
川にくだる階段にズラリすわって、流れる川をながめ涼む家族やカップル。
光るおもちゃを買ってもらって、うれしそうな浴衣姿の子どもたち。
橋のきわでは、フェリーチェの歌が始り、次の出番フラメンコが待機中でした。
私もトコロテンを食べながら、寒ざらしも美味しいそう、、と横目でチラリ。
どんぐりプロジェクトやダンカーズのブースに寄って話し込みましたよ。
お祭りは、食べたり、飲んだり、観たり、ゲームしたり、日ごろの憂さ晴らしができるのがいいですね。
地域のかたがたの手作り祭りは、のんびりできますよ。
楽しい長崎夜市の初日でした。みなさん、お出かけ下さい!!
教室の近くにあるGrape Nuts(グレープ ナッツ)です。
パスタがおいしいですよ。ランチは、トマト、オクラ、ゴーヤが入っていて蟹みそトマトソースをいただきました。
どれもこれも好きな野菜、オクラのとろみがソースとぴったりです。
パスタもですが、デザートのプリンが濃厚な味でした。 おいし〜い!!
このプリンなら2、3個でもペロリと食べちゃうぞ。
おすすめのお店ですよ。
Grape Nuts
住所:長崎市銭座町4-51 1F
電話:095-843-6444
営業時間:ランチ11:30~15:00 ディナー18:00~23:00
定休日:月曜ディナー・火曜日
大きな地図で見る
朝から雨がどっとふって梅雨の延長のような7月の末日です。
長崎の松山のグランドは、ラジオ体操を日課にしている人がたくさん。
全国各地のラジオ体操会場から、夏期巡回の中継放送がながれます。
朝の空気はすがすがしい!!
もうすぐ6時半と、片手に体操表もって小走りにかけてくる女の子もいます。
そうそう、遠いむかしの私と同じです。
NHKラジオ第1がON。ラジオ体操の前後は、全国ニュース放送です。
山口での集中豪雨のニュースがグランドに響きます。最近の天気はゲリラ的。
長崎も32年前に299名が亡くなる7.23長崎大災害がおきました。自然災害はいつでもやって来る。
豪雨が多発してて日本各地、要注意です。
こんにちは。
葉書を送っていただきありがとうございました。
最後の追い込みでお忙しいことと思います。暑さに気をつけて!!
みそ汁・スープカップ楽しみにしています。
トミタ陶BUTSU園 作陶展
開催日時:2013年7月24(水)~26(金)
AM10:00~PM17:00 (最終日16:30)
場所:風の森ギャラリー(まなび野)
住所:西彼杵郡長与町まなび野2丁目1-4
大きな地図で見る
18日、高齢者のためのわらべうた講座を受けもちました。
長崎の大浦地区・ふれあいサロンサポーターの方々がたくさん集まっての勉強会です。
みなさんには、わらべうた活動「饅頭ツアー」からお話をしてスタート。
手あそび、顔あそび、長崎のうた、福島のうたなどのご紹介でした。
わらべうたと親しみのない方々がたくさんで、お孫さんといっしょにあそんで下さいとおすすめしましたよ。
案外、新鮮なあそびと思われて、セッセセも楽しそうでした。
晴れわたった諫早市・小長井の田んぼです。
青空のもと、田植えはすんで水がサラサラと流れています。
去年は4ヶ月間、泥水田んぼ〜稲の収穫までを追い続けてみました。
この田んぼに、人が入っている風景に一度も出会ったことはありません。
だからでしょうか、整った静かな田んぼに愛着を感じます。
今年も、がんばって育つぞ!!
水田んぼの若い稲が言っています。
先日、スローフードの夕べが、長崎の銅座・ティアでありました。
見なれない野菜たちを料理して、生産者のお話を聞きながらの夕食会。
しその葉みたいなエゴマを巻いたお寿司、くるま麸の焼き田楽、人参、ポテトのサラダ・・美味しかったです。
くるま麸は、東北で好まれる食材、長崎ではあまり見かけません。
でも、新潟では、よくお煮しめにして食べたなつかしい食材でした。
人参をサイコロに切って単品サラダにするのは、いいアイデア。
そぼくな野菜に手をかけると美味しくなるんですね。
雲仙市吾妻町の岩崎さんのお野菜が並べてあります。
地きゅうり、かぼちゃ、エゴマ、モロヘイヤ、青ナスなど変わったお野菜がありました。
じゃがいもは、腐れている?まちがうほど外見です。
知らない野菜があっておもしろかったですよ。
第19回、ワークショップの参加者募集です。
コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもの年齢、イベントに合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。
前回、第18回わらべうたワークショップ(2013年6月)はここです。
ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)伝承のお手玉芸、ジャグリングもやってみよう
3)わらべうたに使えるおもちゃ
4)絵本を紹介しあいましょう
第18回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2013年7月28日(日)
AM 14:30~16:00
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1500円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:
締切:7月25日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大きな地図で見る
やっと、夏が来ました。
長崎の茂木町の堤防から見た海は群青色(ぐんじょういろ)。
空も青く、遠くには雲仙が見わたせます。
梅雨が開けてスッキリした景色です。
う〜ん、海はいいなぁ。
大人のためのイベント・わらべうたげを開きました。
長崎の心田庵は、江戸時代からの由緒ある日本庭園と茶室です。
ゆっくりと庭を眺めつつ、七夕のわらべうたから元気をもらました。
みなさんで、江戸時代からのあそび・紋切り型もつくってみました。
紋切り型は、江戸時代、明治、大正、昭和初期まで日本の紋であそんでいたのです。ところが、戦後外国のモダンなものへと移行しました。
それが、10年ぐらい前にまた復興。その斬新で粋なあそびが流行りだしました。
6、7年前に教室で、たくさん子どもとたちあそびましたよ。
新暦の七夕の日はいつも梅雨の真っ最中で残念です。
7月7日は、ゲリラ豪雨もあり、晴れ間もありでしたが心田庵の緑が美しかった。
悪天候ながら、お越し頂きありがとうございました。
ものには、かたちと素材とがミックスされています。
日ごろ使うものの中に温もりがあるもの、機能的なもの、見た目が美しいもの、3拍子そろったのあまりないのです。
これは、心田庵の茅葺門の横入り口の取っ手です。
取っ手をにぎった時に温もりを感じました。
まるい取っ手は手にすっぽり収まり、こまかい筋目がここちよい。
扉に似合ったかたち。手肌にひびく素材。温もりがたいせつ!!
美しい意匠です。
7月3日に、長崎市保育会の研修会でわらべうたをしました。
保育士・看護師の乳児研修会は、若い先生方がたくさん参加。
わらべうたに馴染みがない方でも、明日から園や病院であそべるわらべうたのプログラムです。
プログラム *赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます。
1)羅漢(らかん)さん(長崎)
2)おちょず
3)おやゆびねむれ
4)ハナチャン
5)ギッコンバッタン(長崎)
6)たなばたのかみさんが
7)おきゃがり小法師(福島)
8)おうちの女中さん(長崎)
9)ねったか ねらんかと(長崎)
福島のわらべうた「おきゃがり小法師」では、みなさん自身が小法師になってみると、なかなか腹筋ストレッチで汗だくです。
すると、若い先生が「起き上がる時に膝を胸にくっつけると楽です!」とアドバイス。ほんと、ほんと、コロリンと起き上がれますよ。
子どもにも膝をかかえさせ丸い小法師にして、肩を押してコロリンとしたり あかちゃんは腕にかかえてゆっくり、ゆすってあげてもいいですね。
梅雨の中、6月30日に出島の内外クラブで集まりました。
今回は、参加者が7名、長崎手帖 №7の続きです。
昭和33年(1958年)「にぎり用語辞典」からの面白い話です。
1)バラ=最大のトロ。脂が筋目に入っていてトロリとした食感がある。→出島の集いのみなさん、食べたことなぁ、、との感想でした。
2)ガリ=生姜のこと。昔は切らずにそのままガリガリとかじったものである。→知りませんでした。
3)ヤマ=昔は笹の葉を使っていたが、今は葉蘭(はらん・生)を代用している。→今は、葉色ビニール製のバランです。
第十四回は、グラフ夜明けの丘〜碑をたずねて・斎藤茂吉の歌碑〜長崎の彩り〜にぎり用語辞典。
あまから履歴書〜珍名集〜諏訪ノ森〜茶のみ話〜長崎の魚と釣りまで。
明治ー大正ー昭和の庶民のことばが編集されていておもしろいです。
興味のある方は、参加されてみませんか? 参加は無料です。
詳しくは、ここです。
五島でがっばているともチャンの紹介する桃です。
とても美味しそう!! すぐさま、注文。ソトノマから来ました。
とどいた桃はミゴトでしたよ。甘くみずみずしい!!
こんな桃をながめてるとホッコリなります。
五島は、たべもの、人、けしき、釣り・・よかところ。
ソトノマへも出かけてみたです。
ソトノマ facebook
〒853-0044
長崎県五島市堤町1348-1
電話番号 0959-88-9081
メールアドレス sotonoma@home.email.ne.jp
ウェブサイト http://sotonoma.wix.com/home
きくちゃん農園
〒853-0007
長崎県五島市福江町岳郷1755番地
TEL 0959-86-0561
FAX 0959-86-0561