先日、長崎のクジラ(鯨)商の日野浩二さんに会うことが叶いました。
日野さんは、鯨の第一人者でNHK「知る楽」日本くじら物語 2009年8月18日放送の
”第3回 鯨食文化の灯は消えず”に出ていらっしゃる方でした。
私とは、昭和30年〜長崎の出島商館跡地に住んでらしたのでご近所だった事になります。
当時、私は小学生だったので出島といってもなかなか接点がなかったのかも知れず、、、
日野さんと親しい海江田さんに教えて頂いたのです。
昭和36頃にオランダ屋敷と呼ばれていた時に陶製の大門の前で妹とった写真をお見せしたら
その門は戦後、県庁の裏手にゴロンと横たわっていたそうです。 びっくり!!
昔から出島にあったと思ってて、、ものごごろついた頃は堂々と大門になっていましたが。
移動したのだったら、「オランダ屋敷を復元」の西日本新聞/昭和30年の記事で昭和27年に
基礎調査が 始まったので・・・その頃でしょうか。
新聞に写っている片手に書類を持っている父の姿が懐かしいです。
日野さんには、出島のことの他に、カラスミの話など教えていただいて面白かったです。
最近のカラスミは輸入もので、乾燥機なので天日でゆっくり干して発酵させたカラスミとは
ぜんぜん味が違う・・・などのお話も聴かせて下さいました。
長崎文献社から「鯨と生きる」日野浩二の人生という本も出版されています。
貴重な本も頂きお話も聴けて本当に良かったです。 ありがとうございました。
また、いろんなお話をもっともっと、、、お聴きしに行きたいです。
やったァ!!オウモンハタ32センチ、475gを釣ったんです。
今年は、釣り合宿 新潟編ともに釣りの神様にヨシヨシされてるかも?
あまり、調子にのるとイケマセンが、、、、。
さっそく、帰宅してすぐに三枚おろしにして刺身用に下ごしらえをしました。
魚のさばくのが、まだまだなので身がたっぷりついた中骨、頭はあら煮に。
オウモンハタの刺身は、釣った当日より翌日が美味しいよと教えてもらっていたのですが
今までは、刺身にできるほど大きいのは釣ったことがなかったので、、、。
でも今回は、ラッラァ〜、当日と翌日の味くらべができます。
食べ比べた結果、翌日が美味しかったんですよ。 ビックリ!!身にコクが出るんですね。
青物じゃないから、白身の魚はたべごろが微妙にちがうのでしょう。
もしかして、ヒラメよりウマイじゃないかと。(自分が釣ったからかも、、。)
うれしかった、美味しかった、気分よか〜。
久しぶりに”かあちゃんめし”を使った炊き込みご飯のご紹介です。
これは、椎茸、ごぼう、にんじんをスライスして乾燥させてパックにしてあります。
島原市でとれた特産品で手軽に炊き込みご飯が出来て美味しいのでお試し下さい。
レシピ
1)米3合+だし汁:普段の水量分
2)かあちゃんめし(半袋30g)
3)塩昆布30g
4)ツナ缶1個
5)だし醤油(そばつゆ)大さじ1〜2
6)酒 大さじ2 大さじ1=15gです。
米を洗い、水分を切ってだし汁につける。(だし汁は普段の水量で)
2)〜6)をまぜ合わせ、1時間したら炊く。
我が家は、ごはんを炊飯器で炊かずに圧力鍋なので、、、若干のちがいは
あるかも?ですが。
手軽にできる炊き込みご飯を試してみてくださいね。
食べて、、ビックリ! の花瑠&花星(オイル&オイスター)・牡蠣 のご紹介です。
広島の尾道 旅行のお土産にとFさんから頂いたのです。
すすめられ「まずは、一口!」と食べたら、、、あららぁ!濃厚な美味牡蠣です。
まず、ラベルの字がユニークで凝っている、、、やはり牡蠣の本場だからでしょうね。
広島の倉崎海産という所の名品でしたよ。
ラベルの裏に:召し上がった後のオイルはドレッシング、玉子焼き等のオイルとして
お使いください。と、本当にオイルも美味しい!!
牡蠣じたいも美味しいけど、オイルがまろやかで隠し味として重宝ですね。
さっそく、お猿のおチョコに泡盛の久米仙をナミナミとついでっと。
花瑠&花星(オイル&オイスター)をつまみに、ぐうぃっと、、、ほろ酔い、、最高!!
Fさん、いつも美味しいものを有難うございます。 ウレシイな!!
東京の八重洲口で北海道展に出くわして買った行者ニンニクのご紹介です。
長崎では、見たことも聞いたことも無かったので物は試しに買ってみました。
一束が650円!高い! 普段ならスルーする値段でしたが、、、。
ニンニクよりアリシンを豊富に含んでおり、抗菌作用やビタミンB1活性を持続させる効果が
あり。 アイヌ民族は春先に大量に採集し、乾燥保存して一年間利用していた。
(ウィキペディアより)
行者と名前がついたのは、山にこもる修験道の行者が食べたことからとも、逆にこれを
食べると滋養がつきすぎて修行にならず、食べることを禁じられたからとも。だそうな。
へぇ〜、それで肉野菜炒めに入れて食べたけれど、、、強烈なニオイがしました。
周りにくさいなぁ〜って思われたかも、、、。 でもオイシカッタヨ!
折からの東京の強行軍にはピッタリだったかも。
釣り合宿・新潟編の釣果は、私がイナダ(ヤズ)2本、息子1本の結果になりました。
残念ながら、、、一人は0本でしたが、、彼は次回に期待がふくらみます。
わぁ、九州ではヤズ(20センチ未満)→ハマチ(40センチ未満)→メジロ(60センチ未満)
→ブリ(70センチ以上)。出世魚なんだ!!
私のは、43センチだったのでメジロなり。ご立派!
クーラーの保温性が高い物で、釣ってからすぐに締めたので鮮度はバッチリ保たれました。
遠征して釣った魚はトクベツ、、トクベツ、、さっそく刺身にしなければ。
魚をさばくのがヘタなのですが、、やっと三枚おろしにしました。
私の包丁さばきが不器用で中骨にたっぷり身がついてしまった!! もったいなか〜。
でも、頭も身がついた中骨も、醤油と酒とチョッピリ砂糖でアラ煮にしますから。
やっと、、、3本、三枚おろしにするのに1時間半かかりました。ふ〜。
もっとたくさん釣って修行しなければなりませんね。
白いごはんとビキビキの刺身、バター焼きでいただきました。 うまいうまい!!
それにアラ煮も、、、味噌汁が加わって本当におご馳走です。
一丁前に、、、、釣り人の醍醐味を味わいましたよ。
東京の吉祥寺のお寿司屋さん「まぐろ人」吉祥寺北店が美味しかったので、、ご紹介です。
長崎は、言わずと知れた魚がビキビキで美味しいところです。他県にはないぞ!!と。
でも、その長崎人が美味しいなぁ!と生きのいいにぎり寿司を都会でも食べられたんです。
値段は、回転寿司より少し高めですが、、、カウンターではナイスな値段かも、、、。
実は、ハハハ、、、前日も行ったんです。
まつぶ貝がビッグでコリコリっとしてて、美味しすぎ、、、また、太るなぁ。
姪が東京に上京したのは3月末です。思いもかけない震災の後でした。
二人が会うのは1ヶ月しか経っていませんが「まぐろ人」でまずは冷たいビールをググッと。
長崎はめったに地震が無い土地なので、、姪は東京にヘルメットを持っていきましたよ。
東京は地震でよく揺れるのですね。「まだまだ、、慣れんねぇ、、」と。
寿司のカウンター席に座るのは学生は遠いので(私もですが、、)でも、たまにはね!と。
姪は、海老好きなので海老づくし、私は青物三品盛りをパクパク、、、。
あぁ、、、美味しかった!! おごちそうさま。
ワークショップは、丸太の橋を7人を誘導しながら渡ったり、積み木を再構築したり、、。
グループの一人に全員分の食品が渡され、それにスプーンおしぼりも分配させる。
目が見えたらカンタンに出来たものも暗闇では手探り、、手探り、、言葉が大切なのです。
黙っていたら相手が解っているのか? 確認の手立てがなく、、存在さえ消えるのです。
ワークショップ終了 ー結果ー
1)グループは誘導=OK。協力構築作業(2つ)1=完璧 2=半分。食事=半分。
2)グループは誘導=OK。協力構築作業(2つ)1=ミス 2=完璧。食事=ほぼOK。
********************************************
ワークショップを体験をした後の私の考察。(あくまでも個人的です)
*かけ声必要。 人の話すのをさえぎらないように。(私は、耳が痛いなぁ、、。)
*暗闇の場に落ち着きをもたらす為に言葉はゆっくり、ハッキリ、声のトーンを下げる。
(これは、私がリーダーだったのでみなさんにお願いしました。わらべうたの知恵です。)
*フレンドリーな言葉を選ぶ。 いつも相手に伝わってるか?を念頭に置いて。
*企業にいる人で、特に中高年の人の声は大きくて速くて、暗闇状況認識度が、、、。
*職場の上下関係をワークショップ内に反映させがちになる。(新人研修なら良いかも)
********************************************
私は明るくなって参加者の声のトーン、声色が暗闇と違って聴こえたです。ナゼ??
視覚優先に暮らしている私の聴感はずいぶんニブイかも、、、。いけないぞ!!
本当は、暗闇で自分の気配を消して、、、人の気配を感じる様になりたかった。
忍者みたいに!!ネ。
エマージェンシー・ワークショップには3名の視覚障害者のスタッフが一緒に入ります。
グループで競ったわけではありませんが、一つの作業ごとに時間制限がありました。
なんで、私がリーダーになったかって??
それは、直ぐに「山田ゆかりです」って手を上げて名乗ったからなのですよ。
さてさて、一人ずつ自分にあった白杖を選びます。
いざ、暗闇の中へと思うと、、、ワクワクして来るんですね。
女だてらに臆面することがないこの性格は、、、いかがなものかと思いますが。
1)グループは、リーダーが私になって「ゆかり」グループ。
2)グループは、若い女性で宗教団体の緊急部署の方がリーダーで「くいしんぼ」グループ。
中に入ると人声が大きく聴こえるんです。
それを自己コントロール出来ない人がいてガヤガヤ、、ワラワラ、、まとまらない。
作業1)
a ) テーブルの上にある同質の箱10個を集める作業。(布カバー無しと有りがあった)
布カバー箱7個を選び、残し→足りない3個をとなりのグループからもらい、数える。
b ) 各自1箱の中のグロックを取り出し、他人のは触らずに自分のおよそのサイズを言う。
c ) サイズの小さいものから組み立てる順番を7人が決めていく。
d ) 最後の一回のみで10個組み立てていく。
ネタバレになるとこれからの体験者が面白く無いので、、、このような作業が続きました。
3月1日に紹介した「ダイヤログ・イン・ザ・ダーク」の特別プログラムに行ってきました。
その体験を3回に分けてご紹介します。
私が東京にいる間に大震災後の特別プログラムを開いていて、、、ラッキー!!
通常の会場は、東京都渋谷区神宮前であっていますがエマージェンシーは六本木ヒルズ。
震災前には、企業向けエマージェンシー(非常時、緊急事態)プログラムは無かったんです。
時間も3時間と、たっぷりだったんですよ。
午後の部の定員25名に、参加されたのは14名。(内、女性4名)
いろんな企業からの研修の人が数多く・外国人一人・個人は私のみでした。
まず、自己紹介などなく7人づつの2グループに分かれてリーダーを決めます。
そのリーダーの基にルール作り、話し合い、誘導、協力構築作業、食事などのプログラムが。
<暗闇の中でのダイアログ・エマージェンシー・ワークショップ>は一言、面白かった!!
ぜんぜん、パニックにならず3時間が短い! 楽しい!!
私は一日中でも、暗闇に居てOK。 日常じゃないからかも?、、ですが、、。
どちらも、いただいたお菓子でとても美味しかったのでご紹介します。
一つは、東京の国分寺市の八重垣の銘菓 ”くにたち”というお菓子です。
封を開けるとふわっとした四角の形なのですが、真ん中に筋が一本あります。
その筋目から切ってみると、阿波和三盆 風味のほろっとした餡とこし餡が二重に栗を 包んでいます。
どんなかなぁ?と食べてみたら、わぁ!! 美味しい。 温かい緑茶にこの和菓子 ”くにたち”はぴったり、疲れた時の甘味と一服におすすめです。
私は、四分の一にして一口サイズに切ってからパクリ。満足ですよ。
和菓子司「八重垣」
〒185-0034
東京都国分寺市光町1丁目38−29
042-576-2507
二品目は、ダックワースで、九州で有名なお茶の産地、八女市の新しいお菓子です。
お茶が入った八女茶の大麦ダクワーズはお茶村というお店が出しています。
外が小麦粉を使わずに九州産の大麦で焼きあげ、中は八女茶クリームをサンドしてあって 抹茶の香りとほどよい甘さがいいんです。
美味しいお菓子をいただくとシアワセ。 ありがとうございます。
饅頭ツアーその4 『 ・・・くやまでうちくうた。』
饅頭ツアーも最後です。ようこそ!・その1・その2・その3を経てその4のご紹介です。
本田邸でわらべうたをあそんでいるとあっという間に時間がすぎて、急ぎ一布バス停へ。
去年がバスを乗り遅れたんで、、、。 今年は急ぎましたら余裕の時間ができました。
一布でバスを待つ間 「ピーピーぐさ」であそびましたよ。
それが、、、私のカメラの充電切れ、、、失敗しました!! ドジです。
そういうワケで、、、この前からと最後はムネたんママの写真集から頂きました。
ありがとうございました。
最後の久山饅頭さんに予定通り3時ごろ着きました。みなさんガンバりましたね!!
久山饅頭
住所 :諫早市久山町2487-1
TEL :0957-26-7731
定休日: 火曜
営業時間: 8:00~19:00
あっかとばいより:生チョコ大福がおいしかったです。
第八回も饅頭店5軒と探検しながら長崎街道をめぐりましたよ。 楽しかったね!!
記念写真を撮って、終点の久山饅頭で解散しました。
参加のみなさん、おつかれ様でした。
*「饅頭ツアー」 全ての写真です。
その3『 こがでこんがらかして・・・・』
饅頭ツアーも佳境です。出発から4時間たちました。その2に続き、藤棚→本田邸での
昼食とわらべうたをご紹介します。
古賀の藤棚を出発。 ずいぶん、、、お腹がグ〜っと鳴ってきましたよ。
坂を下って、あぜ道を歩いて小さな橋を渡ったら本田邸です。もうすぐだ!!
着きました本田邸。 小ぶりな雨のうちに着けてよかった。
1年ぶりの本田邸は茅葺き屋根の押さえ藁束が新しくなっています。
さぁさ、ごはん、ごはん、、、お腹すいたぁ!! 三々五々になって本田邸貸切です。
すずちゃんは、自分でお弁当をつくってきました。
うわぁ、、去年もだって、エライぞ!!
「おにぎりが、、、つぶれたぁ。」と。 いっぱい食べるんだね。
坂野さんが、、なにやら草笛をプ〜。 かわいい音です。
「カリンバってどんなの?」と七ちゃんが手にとってみます。
ごはん食べおわったよ。 さぁ、長崎のわらべうた「町で饅頭買うて」です。
長崎のわらべうた「ともさん ともさん」です。
坂野さんが福島のわらべうた「富貴万福末繁盛」を教えて下さいました。
これも、福島のわらべうた「やまこえで かわこえで」。 さぁ、掴むぞー!!
わらべうたの時間があっと過ぎて、、、、記念写真です。
又、来年来ますよ〜!! みなさん良い顔でパチリ。「饅頭ツアー」その3の終りです。
*「饅頭ツアー」その3 本田邸・わらべうた 全ての写真です。
饅頭ツアーその2 『 日見でひもろて やがみでやいて こがでこんがらかして・・』
この長崎のわらべうたにある日見峠を下った地点の芒塚→古賀の藤棚までを紹介します。
その1に続き、おやつの桃まんじゅうも食べたし、またルンルンと親子で日見峠を下ります。
日見峠を下った道路に出たら、エエッ!!この短いトンネル上を登り下りしたわけ!!
あらぁ、入り口が見えてる!!と絶句する初めての親御さんたち、、、、。
ワイワイしゃべりながら、、、好きなお友達と芒塚のバス停をめざします。
ここの道は、バイパスができて人もめったに通らなくなったので迷惑もにもなりません。
列も組まずに旗を持って、気ままにバラバラ、スタスタと歩きます。
絶句したトンネルが、、、後ろに小さく口を開けていますよ。(右端)
ムネたんパパも饅頭持ってテクテク。みなさんゾロゾロ、、、。
芒塚バス停に到着。 「リュックをひとまず置いて、、と。」由ちゃん。
バギーから降りて、、、一息。「ぼくもバスを待ってるんだ!」と瑛ちゃん。
さすが!走るのが大好きな香ちゃんは初チャレンジでも峠ごえはヘイチャラです。
「どんなモンダイ、ぼくもヘッチャラさ!」とヨシ君は余裕です。
すっかり仲良しになった由ちゃんと、七ちゃんはベンチに座って待ってます。
バスがきました。 坂野さんも皆さんと一緒にバスに、、。
瑛ちゃんパパはガンバルマン!! バギーをヨッコラショと乗せて。
アッ、遅れてはなりません、、、と急ぐムネたんパパです。
バスの中はこのようにほぼ貸切なんです。熟年さんたちも元気です。
番所橋に到着。 サッと降りるイッポクン。ヨイショと降りるみほちゃん。
軽やかに飛び降りる坂野さん。バス料金を払うすずちゃんです。
もうすぐ普賢饅頭さんです。 みなさんの予約は全部で40個。
普賢饅頭
住所:長崎市矢上町7-12
TEL :095-839-4432
定休日 :赤い旗が出ていたら饅頭あります。一種のみで一個90円。
あっかとばいより:いつも、小口に応えて頂いてありがとうございます。
「はいはい、用意していましたよ。」とご主人が小口を包んで下さってます。
「こんなカタチの饅頭かなぁ?」と人懐っこいアイ君。どうぞ、とお金を払うお母さん。
「私は、1個です。」と坂野さんは買いましたよ。
「やっと念願の普賢饅頭を買えるわぁ。」とムネたんママはうれしそう。
「おいしそう!」と期待ふくらむ香ちゃん。
「来年は私が買うから、、、。」とお姉ちゃんのやりとりを見てる智ちゃん。
「うちは、おばあちゃんたちにたくさん買ってかえらなきゃ。」とすずちゃん。
チャンとお金も払えて、、お姉ちゃんまかせはすでに卒業してます。ひなちゃん。
あらら、、、ポツポツ雨がふってきました。次は矢上バス停めざします。
仲良しなった2人組は、矢上のバス停で「アルプス一万尺」であそんでいます。
バスの中は頑張るパパさんの姿。寡黙ですが、、、楽しんでます。
つつじヶ丘バス停を降りて一路、古賀の藤棚めざします。
着きました!! 『 こがで こんがらかして』の古賀の藤棚。
今年もハチがいなかった。ヨカッタ、みごとなのれん状の藤棚です。
記念写真をパチリ。ひとまず「饅頭ツアー」その2の終りです。
*「饅頭ツアー」その2 芒塚→藤棚の 全ての写真です。
第八回「町で饅頭ツアー」2011年5月3日を前回とこれから4回に分けてご紹介していきます。
長崎のわらべうた
町でまんじゅうこうて 日見で火もろて 矢上でやいて
古賀でこんがらかして 久山でうち食うた
饅頭ツアーその1 『 町でまんじゅうこうて 日見で火もろて・・・』
長崎市の馬町にある親和銀行の正面に5月3日8:30に、ぼつぼつ集合です。
東京からはるばる「饅頭ツアー」に参加する為にいらした初九州、初長崎の坂野さん。
わらべうたの先生で「ちえのROOM」をされています。よくいらっしゃいました!!
ここが、、長崎街道ですかぁ!!
出発前のインタビューも記念写真も終了。いざ、32名 9:25 ちょい遅めの出発になりました。
1軒目「平井餅まんじゅう」さん。皆さんすでに集合時間内に買いました。
平井餅まんじゅう
住所:長崎市新大工町2-22
TEL:095-821-7961
営業時間:8:30〜18:30
定休日:不定休
あっかとばいより:いきなり饅頭 おいしかったです。
2軒目「千寿庵 長崎屋」さん。シュガーロード、珍しいお菓子文化が長崎に残っています。
千寿庵 長崎屋
住所 :長崎市新大工町4-10
TEL :095-822-0543
営業時間: 9:00〜18:30
定休日 :日曜
あっかとばいより:装飾菓子、飴細工の有平糖が名物です。
あらぁ、、、お隣の(茶菓)お団子屋さんお休みだった。残念。
シーボルト通りは市場がメイン。お花屋さんも春苗がいっぱい。
3軒目「いしだや万寿庵」さん。今年は買えます。
いしだや万寿庵
住所:長崎県長崎市桜馬場2丁目4-10
TEL :095-822-6526
営業時間: 9:00〜17:00
定休日 :日曜
あっかとばいより:「桃まんじゅう美味しかったぁ」と評判でした。
いしだやさんに峠越えのおやつを注文。35個だと、、おお、、重いんです。
一の瀬口 蛍茶屋を過ぎた所のお地蔵様。峠越えをお見守り下さいね。
あ! 今年はサクランボがまだ熟れていない。
番所→西トンネル口までバスに乗ります。
さあ、西トンネル口で降りて、飴をもらってイザ!峠越えへ。右に小さくトンネルが、、、。
初参加の廣田さんは親子でパチリ。ガンバルぞ〜。
ゆったら、おしゃべりしながら、、、二人組は登ります。
昔、馬が運んで、今は赤いミニ荷車が置いてあります。この峠には必要なんですね。
その脇をベビーカーで瑛ちゃん。ふうちゃん、ガンバレ!
今年もサボテン君、会えたね! 君も少しづつ成長してるなぁ。
段々畑の横をエッチラ、オッチラ、、、、。
みほちゃん!去年よりずいぶんかんばってて、エライぞ。
初チャレンジのヨシ君、しっかり登っていますよ。
あ、山羊(やぎ)。「ほうら、おとなしくてかわいいよ。さわってごら〜ん。」
もう峠の「地震石神神社」の鳥居もくぐった。ここが、一番キツイ石階段です。
やったぁ、、、日見峠を超えたぞ!!
新発見! 峠のすぐ脇で見つけたお茶の葉の新芽です。
摘まんでムシャムシャ、、、生で食べてみたらほろ苦いお茶味でしたよ。おいしい。
下りに「日見峠関番所跡」があります。細いん道ですよ。
ここで、手を洗って、、小休憩。こんどは下りです。
このお二人さんず〜っと一緒です。のんびり、ペチャクチャ、ペチャクチャと。
右手に美しい竹やぶを見ながら、、下ります。 落ち着きのスポットですよ。
竹林のタケノコが今年は少ない、、気のせいかあんまり伸びていないぁ。
去年は、あちこちにニョキニョキだったけど。
やっと公園に着いたぁ、おやつだ!!
おやつの桃まんじゅうだよ。どうぞ。
「どれにしようかなぁ?」って覗く瑛ちゃん。
ともちゃんも去年よりガンバレたよ。
京ちゃん、桃まんじゅう、おいしい?
峠越えで兄妹けんかをする暇はありませんでしたね。
ヨシ君、頑張ったね!これで新1年生は大丈夫です。
ニコニコと、、、初参加の廣田家のみなさんは峠越え、いかがでしたか?
常連のお母さんたちもモグモグ、、。私たち、疲れていませ〜ん!!
熟年パワーで大丈夫でしたね。
その1)の最後に記念写真、みんな子どもたち、集まれ〜!!
*「饅頭ツアー」その1 馬町→日見峠越えの 全ての写真です。