わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

晴天の日、有明海はおだやかでした。

遠くに山頂に雪をいだいて普賢岳もくっきり見えます。

波打ちぎわまでくだると長四角の貯水槽。これはなんだろう?

P1110749

有明海は、タイラギムツゴロウ、牡蠣、海苔を産む恵みの海です。

ここで魚を釣ったことはないけれど、外海とひと味ちがって穏やかです。

春になると、またあの普賢岳のスソにマテ貝ほりにいく予定。

磯のかおり、波の音はここちよいです。



うれしいなぁ!! やって来ました。

かわいいメジロが、うちにも来てミカンをたべているんです。

浜ん町で、先日メジロに会ってから、うちにも是非と待ちわびていました。

P1110763

ミカンを置く場所も枝ではなくカゴにしました。

よく見ていたら、やっぱり甘いミカンがお好きなようです。

でも、ちと酸っぱい河内晩柑(かわちばんかん)もツツイてくれてます。

每日、メジロ君に会えるのが楽しみです。



かわいい和三盆をおすそ分けにもらいました。

口にふくむと、ゆっくり舌の上で溶けていくのが好きです。

こんどは、この和三盆を子どもたちにおすそ分けしました。

P1110705

わらべうたの「てれれっぽ」で、干菓子の当っこあそびにしたんです。

みんなのねらいは、桃色の鈴です。でも味はみんな同じですよ。

日本の干菓子は、粋です。見て味わって楽しいですね。



色がわかるとは・・という、TEDの紹介です。9分35秒。

彼は、完全な色盲として生まれましたが、今は、電子アイをつけて色を聴いています。いろんな色を周波数音でわかる人です。 

電子アイで見た色で、音楽や人の声も絵にして表現しているアーティストでした。

モーツァルト「夜の女王のアリア」の黄緑と赤のステキな絵や、キング牧師とヒットラー演説の声の絵も対比しています。



さいごに、サイボーグ基金を立ち上げ、知識は、感覚から育まれ、感覚を拡張できれば、知識を拡大できると言っています。

自分たちの体のためのアプリを開発したら、人生はもっとエキサイティングになるとも。 なるほどと思います。

テクノロジーを使って人の感覚を拡張したら、ふだんの慣れ合い感覚から抜け出せるかもしれない!! オモシロイTEDでした。



田舎の家の河内晩柑(かわちばんかん)がたくさん実りました。

腐らすのはもったいないと果汁を絞ることにしました。

お蔵入りのステンレス果汁しぼり器をだして、テコの原理でエイッとしぼる。

まったくの手動です。でも、これはイケルゾ!!

P1110720

果汁は、何の手入れもしない、ほったらかし無農薬なので少しすっぱいんです。

種もビッシリ入っていてたいへんですが、生しぼりは美味しい。

めんどうだけど、オススメ。シンプルだしステンレスが気持ちいい。

P1110730

カップ1杯の果汁は、市販のものとは比べられない。色も香りもしぼりたて!!

每日2個しぼって、グビ〜とのむと生き生きしてきます。

エイッって体重かけるのにハマりますよ。



ランタンフェスティバルで長崎は賑わっています。

ちょうど平日の昼時は、浜町アーケードは混んでいませんでした。

少しはなれた新地のメインの会場は観光客がたくさん。

長崎の中心街。左側通りがベルナード観光通り、右側が浜町アーケードです。

GOPR0806

正面のお店は、真珠、宝石のTASAKIです。

アーケードで、観光マップや電車の一日乗車券を持っている人に会うとウレシイですね。夜が本番のランタンも美しいですよ。

長崎は、中国と西欧の混在しているオモシロイ街。ようこそ、西の果て長崎にいらっしゃいました!! 

2013年2月10日(日)から24日(日)開催中です。



まじまじと身近でウグイス(鶯)を見たと思ったら、、メジロでした。

町中のベランダにです。カゴに鳥用ミカンに寄って来た!!

うぐいす色がとても美しい、小太りのメジロでした。

P1110719

クリクリした黒い目と丸っこい姿がかわいかったです。

うちの庭にミカンを置いたら来てくれるかもしれない。

追伸:「ウグイスを見る」とかいたら、、「ウグイスじゃなくてメジロです」と教えてもらいました。

すみません、訂正します。メジロは、果汁が好きらしく、目の周りの白い輪が特徴らしいのでメジロだった!!

ウグイスではなくメジロです。



長崎市民活動情熱教室へ飛び入り参加しました。

NPO広報の講座のさいごは福岡から講師がみえました。

せりたPR企画の芹田 博さん。広告デザイナーのアドバイスです。

P1110639

アドバイス
1)制作する前に準備作業が重要です
2)「つくり手」と「見手」でデザインを見直し
3)4つの法則でデザインを整理しよう
①コントラスト ②近接 ③整列 ④反復

まとめ
最初からパソコンに向かって作業しないこと
レシピを用意する

P1110638

わかっちゃいるけど、すぐPCに向うのはイケナイのね!!

福岡の糸島であるワークキャンプ[GW2011]は「いのしし対策秘話」がおもしろそう。

4月29日~5月1日に予定。4泊5日が5000円はいいぞ!!

若くないとダメかなぁ??




2013年は、長崎ランタンフェスティバルの20周年です。

もうそんなにも経ったのか!! 驚きが先にたちます。

長崎一番の繁華街、アーケードにもランタンの準備が整っていました。

アーケード前の中央橋の上は、 孫文と梅屋庄吉のランタンです。

GOPR0785

路面電車には、一日乗車券で観光者がたくさん乗って来ていました。

メイン会場ちかくの築町電停には乗り継ぎの案内人がでています。

ぜひ、長崎のランタン祭りを楽しんでもらいたいですね。


2月10日~2月24日まで開催中。メイン会場の湊公園

大きな地図で見る



魚は、刺身、煮つけ、味噌汁と何でも美味しい。

これは、アラカブは別名カサゴ。姿はちょっと奇妙ですが味はいいんです。

まるごとアラカブをド〜ンと長ネギと煮ると彩りも食欲をそそります。

P1110621

この大きさで250円はウレシイです。漁師さんにわるいなぁ。

もし私が、このサイズを釣ったら、有頂天になってますよ。

このスーパーの魚のトロ箱売りは、朝早くで終ってしまいます。

P1110615

アラカブの白身は淡白なので、麦みそとぴったりあいました。

ビキビキ魚がねらえて良いんです。



英語勉強中ですが、薬袋善郎さんの本にどん詰まりです。

もっと易しい本を無料のAmazonプライムで注文しました。

それが、長崎まで1日(20時間)で届いた。 飛行機並!!

ワァオ〜、前日の15:00に注文して、翌日の昼前には手元に。

P1110624

しかしながら、無料プライム1ヶ月を過ぎたら、自動的に3900円(税込)の年会費がクレジットから落ちますよ。

前回、忘れてミスした経験あり。クレジットから落ちて気づいたんです。

今回は、ギリセーフでしたよ。



毎年、節分祭にはでかけます。

2011年は、諏訪神社の鯱太鼓がカッコよかった。

2012年は、フィリピンに居たのでのがしたけれど、今年は、松森神社です。

GOPR0772

たくさんの人で賑わっていました。

おもしろいことに、恒例のぜんざいがおかわりする人が多くて、去年は足りなかったらしいのです。

今年は、接待役の方が「1000人分、用意してありま〜す!! くれぐれも、何回もおかわりしないで下さ〜い!!」との 呼びかけをしていましたよ。

  P1110588

さいごに上がらせてもらい、宮川先生にご挨拶をしておごちそうを頂けるのも楽しみです。

豚汁や一口餅入りぜんざいが美味しかったですよ。



厚皮をむくミカン型カッターセットもらいました。

CITRUS PEELER・日本製。4つの型にわかれています。

カッター付属の型が2つ。他に、芯をくる型と皮むき型。

P1110543

柑橘のスウィート・スプリングを今年もたくさん買いました。

30個も買うと1ヶ月は不足しないけれど、厚皮をむくのがタイヘン!!

これで、包丁やナイフ無しでもOKです。

P1110582

一気に3~4個づつ、むいてストックできていいんです。

こういうオモシロイガジェットは、ホホ〜と感心します。

ヨカッタ!! ありがとうございました。



深澤フーズの平打ち半生パスタをもらいました。

卵、乳製品不使用、富士山麓のお水使用。ディラム小麦セモリナ100%使用。

こしがあって美味しかった。素朴な麺です。

P1110566

のこった平麺を何もつけないでたべると、甘味が口にひろがりました。

ワインにあいます。揚げてパリパリ、フライドパスタもありかも?

シンプルな具材で料理してもじゅうぶん麺にコクがあります。

長崎ではhersで買えますよ。

手作り雑貨の店 hers
長崎県西彼杵郡長与町丸田郷5-2
TEL & FAX 095-800-6756
店休日:火曜日



冬になると、空気が澄んですじ雲があらわれます。

長崎街道のわきには、凹凸のある道路が人知れずあってひっそりしています。

なだらかな丘で車を止め、沈む夕陽をしばらく眺めました。

P1110560 いつになく明るい夕陽は、山の稜線をくっきりだしてほのぼのします。

長崎市街に入るのは、むかしの長崎街道方面か、多良見のバイパスを通ります。

バイパスは速いけれど、裏道には味があります。


« 前ページへ次ページへ »