すがすがしい秋になりました。
あかちゃんとお母さんのわらべうた講座を開きます。
手あそび、長崎のわらべうたであかちゃんとあそんでみませんか?

わらべうた無料講座
日時:2012年10月16日(火) 10:30~11:10
場所:リトム音楽教室
長崎市銭座町5−12 リトムビル2F (ココウォークから歩いて7分)
対象:0歳~歩行前のあかちゃんとその保護者(6組)
会費:無料
締め切り:10月12日
申込:要予約 下記のメールにどうぞ
warabeuta@gmailドットcom
リトム音楽教室
大きな地図で見る
大人むけのイベント「ゆかいな日々」を開きます。
飲んで、食べて、わらべうたから元気をもらいましょう。
わらべうたとお酒と珍しいぬかホッケで秋の夜を楽しんでください。
「ゆかいな日々」のご案内
日時:2012年10月25日(木)午後6時半〜8時半
場所:まつくら茶屋 Tel 095-827-1023
長崎市東古川町3-11-201
会費:2000円 (ヌカほっけ・ほか3品)
1ドリンク(ギネス黒ビール・ワイン・ウーロン茶の中から)
定員:10名 (要予約、3日前まで)
連絡:Tel 095-846-1642 携 090-9797-3709 山田ゆかり

からすみ茶屋
大きな地図で見る
「子どもとたのしくわらべうた」長崎・浜の町
2012年9月27日(木)に参加する親子を募集します。
子どもは、おかあさんの声を聴く、ふれあい、だっこが大好きです。
わらべうたは、長崎のでんでらりゅうばのほかに、こもりうた・手あそびなどがたくさんあります。それをご紹介してあそびます。
クラスは、2つ。毎月1回。お友だちをさそって浜の町に出かけませんか?
前回、8月24日のようすはここです。

「子どもとたのしくわらべうた」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年9月27日(木)
1)0歳〜1歳クラス 10:00~ (マタニティーの方もどうぞ)
2)2歳〜4歳クラス 11:00~
会費:1000円(親子一組・1回)
場所:すぺーす気楽・ 長崎市東古川町4-15 (コロッケさんの近く)
申込:9月24日まで、予約です
問い合わせ:e-mail

Tel 095-846-1642 090-9797-3709 山田ゆかり Facebook
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すぺーす気楽さんの場所です。
大きな地図で見る
9月に入りました。まだまだ、暑いですね。
2012年9月16日(日)に開きます。参加者募集しています。
ワークショップのコンセプトは、「わらべうたを楽しくしましょう!!」
子どもの年齢、イベントに合わせて実習します。
また、波佐見の子もりうたもしましょう。どうぞご参加下さい。


1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)カリンバ(アフリカ生まれの民族楽器)にチャレンジ
3)伝承のお手玉芸
4)おすすめの絵本を紹介し合う
第9回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年9月16日(日)
AM 10:30~12:00
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1500円(一回)
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:

締切:9月11日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第8回わらべうたワークショップ(前回、2012年8月)はここです。
大きな地図で見る
夏祭りの当日は、なると巻とはんぺんを切ります。
なるべく薄く、たくさんの量になるように、大ボールに山盛りです。
カリブ海の音楽CDをかけながらサクサクサク。90分モクモクと切って、てんこ盛りに、ふ〜です。

青年部の焼きそばは、ちゃんぽん玉10袋に肉1パック、キャベツ、もやし1袋、かんぼこ、天カス、オタフクソースをつかいます。
今年の焼きそば隊の隊長は、当日仕事が入って危ぶまれました。
でも、助っ人はあらわれるもの。若い男の人たちが汗だくでガンバッテくれました。汗たらたら、飛んだ油でやけどもします。
ふたり組になってザック、ザックと焼いていきます。やっぱり、かんぼこはカラフルな赤がよい。

300食も鉄板で焼くと熱気でたまらなく暑い!! 焼きそば、1パック100円です。
みなさん、がんばってやってヨカッタですね。お疲れさま!!
2012年8月は、恒例の町内夏祭りです。
焼きそば隊としては、かんぼこ注文と冷やし氷の役でした。
今年は、竹輪や丸天は色が地味すぎるのでパス。赤のなると巻、二色はんぺんを注文です。
でも、去年の赤なると巻が店にない。やっぱり、カラフルがよいのです。

調べてもらうと新潟産!!一正蒲鉾のを取り寄せてもらいました。
なると巻20本、長崎はんぺん5袋 かんぼこ総額は、4,488円。6日前までに注文です。
かんぼこは全部長崎にしようとしたけれど、はんぺんの量をふやして注文。長崎まるなか本舗でした。
冷やし氷は、3箱1,350円。2日前までに注文、準備完了でした。
「子どもとたのしくわらべうた」長崎・浜の町
2012年8月24日(金)に参加する親子を募集します。
どうやってあかちゃんと遊ぼうか・・と探していませんか?
わらべうたは、長崎のでんでらりゅうばのほかに、こもりうた・手あそびなどがたくさんあります。それをご紹介してあそびます。
長崎・浜の町わらべうた 2012年7月12日のようすはここです。
クラスは、2つ。毎月1回。お友だちをさそって浜の町に出かけましょう。

「子どもとたのしくわらべうた」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年8月24日(金)
1)0歳〜1歳クラス 10:00~ (マタニティーの方もどうぞ)
2)2歳〜4歳クラス 11:00~
会費:1000円(親子一組・1回)
場所:すぺーす気楽・ 長崎市東古川町4-15 (コロッケさんの近く)
申込:8月20日まで、予約です
問い合わせ:e-mail

Tel 095-846-1642 090-9797-3709 山田ゆかり Facebook
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すぺーす気楽さんの場所です。
大きな地図で見る
長崎の東山手甲十三番館にいってきました。
「ビールさるく」というイベント。ビールは、キリン一番搾り生。
軽食、ワインも飲めて港まつりの花火も洋館2階から見れます。

キリンビール工場に見学にいったすぐ後なので味わいゴックリです。
軽食も、枝豆、焼きそば、おにぎり、肉じゃが、唐揚げなど。
家庭料理をセルフサービスでいただき、美味しかったです。

ビールの次は、ワイン。ご一緒した方が、ロゼワインを注文した時のこと。
係の方に「ロゼは赤と白を混ぜますが、、」といわれて、エッ??
そんなのありですか!!と笑ったことでした。
ビールに歓談、花火、東山手の洋館でゆかいな夜でした。
東山手甲十三番館
料金:入館無料/お水も無料
場所:〒851-0911 長崎県長崎市東山手町3-1
アクセス:「市民病院前」電停から徒歩7分
開館時間:平日10:00~16:00 土日祝 10:00~17:00
*ナイトバー:17:30~22:00
休み:月曜日
問い合わせ:Tel:095-829-1013 携帯:090-7449-6712(金子さんまで)
長崎市とNPO法人長崎の風で運営されています。
大きな地図で見る
8月に入りました!! 每日、暑いですね。
第8回 わらべうたワークショップのご案内です。
2012年8月19日(日)に開きます。参加者募集しています。
ワークショップのコンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
お話しながら、保育内容、子どもの年齢、イベントに合わせて実習します。
どうぞ、興味のある方はご参加下さい。


1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)カリンバ(アフリカ生まれの民族楽器)にチャレンジ
3)伝承のお手玉芸
4)おすすめの絵本を紹介し合う
第8回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年8月19日(日)
AM 10:30~12:00
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1500円(一回)
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:

締切:8月11日まで要予約・定員10名
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第7回わらべうたワークショップ(前回、2012年7月)はここです。
大きな地図で見る
TEDからテンプル・グランディンのすばらしいスピーチです。
子どもの時に自閉症と診断されながら、すぐれた先生との出会いで動物学者として開花した女性です。
最後に満場拍手喝采の中、クリス・アンダーソンの自閉症について質問に情熱をもって答えているのも見逃せない。
注意:日本語字幕がでない時は、タイムラインの下のスタート・ポーズボタン(一旦停止)をクリックしてJapaneseにして下さい。
アメリカの2010年テレビ映画「テンプル・グランディン〜自閉症とともに」も見たいけど、LalaTVに入れないから、もうちょっと待ちましょう。
クリスから「あなたをTEDにお招きできて本当に光栄です」と賞賛されています。
TEDで1,168,213Views!! 116万回も見られているとはすごいですよ。
ぜひ!! おすすめのスピーチです。
第七回は、7月15日に出島内外倶楽部で開きました。
長崎手帖は昭和30年ごろの長崎の面白い道案内の本です。
その原本を貸して下さったIさんが新しく参加されました。

今回は、橋問答(田栗奎作氏の文)から始まりました。
橋問答より抜粋 (田栗奎作氏)
今ある橋で粋なのは、大浦川の松ヶ枝橋。銅座川には日露戦争戦役記念の出師橋、新川筋には古風だが小味な扇橋。珍しいところでは、愛宕町に千畳橋、城山の皿焼橋。中島川には一覧橋に袋橋、風流な網笠橋、韓国趣味の高麗橋、線香臭い阿彌陀橋。まだある。水のない川に桜橋、丸尾町の小川に紅葉橋、旭町の川に黄金橋。
他に、長崎のめずらしい橋の話を宮田さんから教えてもらいました。
長崎の東小島にかかっている鬻(ひさぐ)橋という橋です。
鬻(ひさぐ)とは、その日一日の商いをするという意味だそうです。
今、この漢字を書ける人読める人もあまりいないかも?と。
こんど、その鬻橋を見に行ってみたいです。
21歳の躍動感あるアコースティックギターがすばらしいです。
TEDでアコースティックギターのヒーローPreston Reedと共演しています。
このUsman Riazという若者は、YouTubeのReedの演奏を見て学んだそうです。
注意:日本語字幕がでない時は、タイムラインの下のスタート・ポーズボタン(一旦停止)をクリックしてJapaneseにして下さい。
アコースティックギターをこんなに奏するのなんて!! 全16:43分。
2回目の共演がリズミカルで最高にのっててかっこいいです。
0:23→ 3:35 Usman Riaz ソロ
4:01→ 7:21 Preston Reed ソロ
8:00→10:53 1回目の共演 →全員総立ち拍手かっさいです。
11:26→13:05 クリス・アンダーソンがインタビュー
13:30→16:07 2回目の共演 →全員総立ち拍手かっさいです。
これは、音楽なので日本語字幕なしでも聴けて楽しめます。
英語のプレゼンが字幕なしで解るようになりたいもんだ!!
長崎市の中心街・浜の町で月1回、わらべうたを始めました。
昨日からの大雨と雷でどうなることか? でも曇空になってほっと。
このくったくない笑顔は天使くんですね。たくさんうたってあそびました。

あかちゃんクラス10:00~ 2,3歳クラス11:00~でした。
プログラム
あかちゃんクラス
1)うまはととしとし
2)チュチ チュチ (長崎)
3)おやゆびねむれ
4)ボウズ ボウズ
5)こりゃどこのじぞうさん
6)あっかとばい (長崎)
7)ここはとうちゃん
8)ねったかねらんかと (長崎)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます

2,3歳クラス
1)うみだよかわだよ
2)かれっこやいて
3)あめふんな こふんな
4)ほたるたるたる(長崎)
5)こりゃどこのじぞうさん
6)うえからしたから
7)おつきさまえらいの
8)あかちゃんな(長崎)
初めて顔あわせる方々でしたが、ワイワイとなごんで楽しかったです。
また、来月の8月24日(金)にお会いしましょう!!
浜の町わらべうたスタートのお知らせは、ここでした。
第7回わらべうたワークショップはにぎやかでした。
新しい方や、はるばるアメリカから里帰り中のTさん親子が参加されました。
今回は、元気いっぱいの子どもたちと一緒のワークショップです。

プログラム
1)うまはとしとし (オクヤマ二)(からすからす)
2)おうちの女中さん
3)あめふんなこふんな
4)おじいさん おばあさん
5)富貴万福末繁盛
6)エンドマメニマメ
7)ねんねん(このこのねたまの)
うまはとしとし

エンドマメニマメ

あめふんなこふんな

ねんねん(このこのねたまの)

子どもたちには、おうちの女中さん、オクヤマのお面作り、豆の測りあそびなどに参加してもらいました。

他に、ささにたんざく、ジャグリングでもりだくさん!! 時間が足りずにカリンバ、絵本はパスに。
アメリカに帰国されてもTさん親子にあそんでもらえるとうれしいです。
ー戦前、戦後に出島にお住まいの方々へー
長崎の出島オランダ商館跡地の最後の住民だった方々がいます。
出島は、1951年から50年で全て公有化完了。さらに11年経った「集い会」です。
場所は、いつもの長崎出島オランダ商館跡地の内外クラブに集いです。
テーマは、「長崎手帖」を土台にして出島と昭和30年ころを探って。どうぞ、お誘い合わせてお出かけ下さい。
第七回「出島集い」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年 7月15日(日)11:00~13:00
場所:長崎県長崎市出島町6 出島内外倶楽部 1F
喫茶・レストラン室
会費:無料
内容:交流会(長崎手帖にそって・昭和30年ごろ)
連絡先:携帯 090−9797−3709 山田ゆかり(旧姓 山口)
e-mail : warabeutaアットgmail.com 要連絡(7月13日迄)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は、出島にお店があった松庫さんや吉田染料店の吉田さんもお誘いしています。
おもしろい昭和20年、30年代の出島や長崎のお話が聴けるかもしれません。
どうぞ、楽しみにしていらして下さい。
大きな地図で見る