東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子の為のわらべうたを紹介します。
だいめい
ウチノ ウラノ クロネコガうた
ウチノ ウラノ クロネコガ オシロイツケテ ベニツケテヒトニミラレテ チョイトカクス
あそびかた
しぐさあそびです。ウチノ ウラノ クロネコガ で、顔の左右でまねき猫の手つきを8回。
オシロイ ツケテで、両手で頬紅をつけるしぐさを4回。
ベニ ツケテで、口紅をつけるしぐさを4回。
ヒトニ ミラレテ チョイトカクス、両手を顔の横でふり、最後に顔を隠す。
きろく
あそび方では、しぐさを8回、4回と紹介しましたが、そのようしなくても猫がお化粧している面白さがでると良いと思います。
他に、猫のしぐさだけでなく「ライオンガ」とか「お猿さんガ」などと替えうた
してあそんでください。
ライオンのしぐさは爪を立ててとか、お猿さんは腕を伸ばして木を渡る格好とか
いろんなバリエーションでできます。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)
うた
でんでらりゅうば でてくるばってん でんでられんけん でーてこんけん こんこられんけん こられられんけん こーんこん
あそびかた
ことば、手、足あそびとしてあそべます。
手あそびとしては、片手を広げその手のひらをもう一つの 手で打ちながらうたいます。
手の形は4つで、げんこつ、親指、人差し指と中指、人差し指と あかちゃん指をうたに合わせてすばやく変えていきます。 最後のこーんこんはげんこつ2回で打ちまます。
きろく
長崎のうたで、いろんな本や映画テレビでもとりあげられいます。
ことばの意味の取り方がそれぞれにあるようです。
「ばってん」や「来られんけん」(行かれないの意味)はなかなか 味わいのある長崎の方言です。
小学生の子どもは、早口うたで手と足を同時に動かしたり 込み入ったあそびに工夫してあそんでいます。
(参考資料: 佐賀 長崎のわらべ歌 柳原書店)
東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子の為のわらべうたを紹介します。
だいめい
オデコサンヲ マイテうた
オデコサンヲ マイテ メグロサンヲ マイテ ハナノハシ ワタッテコイシヲ ヒロッテ オイケヲ マワッテ スッカリ キレイニ ナリマシタ
あそびかた
顔あそびです。おでこさん(ひたい)から、こいし(鼻)、おいけ(口)までを数回づつ
なでながらとなえていきます。
きろく
この顔あそびはあかちゃんにしてあげたいわらべうたです。2歳ぐらいからは、子どもがおかあさんの顔にしてあげるのも微笑ましい姿で
交代にしながらあそんでいます。
他に”あっかとばい”では紐を使っていろんな顔をつくってあそんでいます。
子どもによっては丸い顔、三角、四角、時にはムンク顔もつくり、おはじきで
目や鼻をどこに置くかでそれぞれの面白い顔ができあがります。
どんな顔を作るかそれも楽しいあそびになります。No.170
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)
東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子の為のわらべうたを紹介します。
だいめい
ねったか ねらんかと 2(こもりうた)かし
ねったか ねらんかあと まくらに きけばよお まくら ものゆうにゃあ ねたと ゆうたあそびかた
長崎県の外海の子もりうたです。ゆっくりとうたってあげましょう。きろく
長崎の外海にお住いの森ユキさん、山口オキさんから伝えて頂いた子もりうたです。昔、外海の人々は貧しく生活に追われていたそうです。
子どもがぐずって寝ないと、別のうたで「ねんねした子の かわいさ みぞさ 起きて泣く子の
面(つら)憎さ 面憎い子は 茶釜に入れて 松葉おりくべて ゆで殺せ」があったそうです。
現在のように子どもに、かまっていられなかった時代をうかがわせます。
当時の子どもは、夜早く寝ないと大変なことになるぞ!という
おどかしみたいなものがあったのでしょうね。
コンビニやテレビなど無かった時代は、親も子も早寝、早起きだった事でしょう。
そんな背景があった頃のうたですので、枕がものを申すとは何とも面白い詞ですし
節も美しいと思います。
ぜひ、長崎の子もりうたとして伝えていきたいと思います。
掲載2回目No.157は、あかちゃんとお母さんの講座「わらべうたと小さい人の歯の話」に
参加されたあかちゃんの映像です。
ニコニコしながら耳を澄ましてよく聴いていました。
1回目No.50はすっかりお母さんのように、お人形さんに子もりうたをうたって
あげている子どもたちです。
(2004年10月16日 黒崎にて取材)
わらべうたであそんでみると。
今、あかちゃんは母親が不安でいっぱいなので泣いたり、むずがったりして大変でしょう。2,3歳子どもたちも、元気そうでもまわりの不安を心の底に溜め込み、悲しんでいます。
どうぞ、みなさん、子どもたちの心のケアをしてあげてください。
* お母さんが、あかちゃんや子どもにうたってあげると親子ともに
心が落ち着き、癒しになります。
* うたが短いので覚えやすく繰り返しできます。
* 避難所であそぶおもちゃ、道具がない時に役立つあそびです。
あかちゃんといっしょにあそぶうた集
あかちゃん(0歳)のわらべうた1歳〜4歳のこどもといっしょにあそぶうた集
1歳〜4歳のこどもといっしょに大人がうたうわらべうた集(子もりうたを含む)集
大人がうたうわらべうた(子もりうたを含む)東日本大震災にあわれて避難されている方々や、親子のふれあいをされたい方へわらべうたをご紹介します。
うた
コゾウネロ オイシャネロ セイタカネロ オレモネルカラ ワレモネロ
あそびかた
手あそびです。
子どもをひざの上にのせて指を開かせ、小指から順にまげていきます。 小僧は小指、お医者は薬指、せいたかは中指、おれは人差し指、われは親指。
きろく
あかちゃんの指はかわいいものです。
抱っこして、もみじのようなふわふわの指をやさしく開いてうたってあげましょう。
ゆびをまげる時は、必ず指先を少しつまんでツボを押さえるようにまげてあげると ほどよい刺戟が脳に伝わるでしょう。
私は、さいごにあかちゃんの手をおにぎりを作るように軽くにぎりながら 「にんぎ、にんぎ、にんぎ」と唱えます。
(参考資料: わらべうたであそぼう 明治図書)
わらべうたであそんでみると。
東日本大震災にあわれて避難されている方々へ。
震災から一週間たち疲れも、寒さも、ひもじさもあることと思います。震災から一週間たち疲れも、寒さも、ひもじさもあることと思います。
今、あかちゃんは、母親が不安でいっぱいなので泣いたり、むずがったりして大変でしょう。
2,3歳子どもたちも、元気そうでもまわりの不安を心の底に溜め込み、悲しんでいます。 どうぞ、みなさん、子どもたちの心のケアをしてあげてください。
そんな時、親子で、近くの人たちと手をとりあって、声を出してしてみて下さい。
わらべうたは、短く覚えやすいので繰り返しできます。避難所であそぶおもちゃ、道具がない時に役立ちます。
お母さんが、あかちゃんや子どもにうたってあげると親子ともに、心が落ち着き、癒しになります。
あかちゃんといっしょにあそぶうた集
*赤字をクリックすると他の動画、解説がみれます。
あかちゃん(0歳)のわらべうた
1歳〜4歳のこどもといっしょにあそぶうた集
1歳〜4歳のわらべうた