今年の正統派、ジューシーフルーツはおいしい。
もう、10個は食べましたが中型であばた、緑色が入りがオススメです。
今回、外見にとらわれずに買ったら実がぱっちり!!でした。
前回は、大玉でしたが実がスカスカ、おまけにもう種があってバツだった。
夏みかんより酸っぱくなくて、さっぱりした味がすきです。
文旦の流れをついでる偶発実生だそうで正式名は、河内晩柑というそう。
前に紹介したハーブカン(同じ表記??)とは実がちがいます。
ぜひ、あばたなれど実がひきしまっているのをどうぞ!!
いぜん、ハトシサンドで紹介したかまぼこのお店・長崎杉蒲です。
かまぼこの詰め放題は、パン食い競争の気なってしまいます。
朝、9時半すぎに行くとバットにかまぼこが並んでいました。みごと!!
詰め放題だから、たくさんつめこむコツがあるそうです。
つくづく欲深いと思いますが、てんこ盛りでもよいそうなのでガンバリました。
これで、500円!! ウレシイ、お得感たっぷりですよ。
かまぼこの種類はすきなように選べます。
うれしいのですが、これを全部たべたら肥えてしまう!!
妹の家となかよくわけましたよ。
かまぼこの詰め放題の店
株式会社 長崎杉蒲・長崎かんぼこ王国正会員
〒850-0066 長崎県長崎市大浜町1592
電話 095-865-3904 0120-379170(フリーダイヤルは10:00~)
営業時間 9:00~17:00
定休日 毎週日曜日
駐車場 あり
大きな地図で見る
今年の田舎の家のびわです。
去年は、妹と収獲に行きました。今年はそれも行かず、実ったびわだけをもらいました。姉はイイトコどりです。
買うのとちがって自分の家のびわはかくべつに思えます。
オレンジのうつくしい実は甘さたっぷり。みずみずしいやさしい味。
でも、妹たちが田舎の家をカンバって維持してくれるのも、だんだん大変になってきました。
かなしいけれど、もうびわの手入れは今年がおわりでしょう。
さいごのびわ。味わって一個、一個たべています。
活版印刷のお宝をみせていただいた第六回「出島集い」の続きです。
集いのテーマは、みんなで長崎手帖をよむことですが、この本も活版印刷だったとわかっておどろきました。
この後は、ゆかいにからすみ茶屋で酒宴をひらこう!!という池田さんのおもてなしをうけ、とくべつ企画がつづきます。
2)からすみと立山
昼間っから富山の銘酒・立山とからすみが食べられるなんて!!
生からすみ丼のほかに、たくさんのお料理。とくべつにからすみも登場です。
ワァオ〜です。立山もす〜っと呑める甘くないお酒がおいしい。
日本酒にからすみはバッチリでした。遠慮なくいただきましたよ。
こんな、日曜日はごくらく、ごくらく。バスできてよかったです。
池田さん、ありがとうございました!!
初の組み合わせ料理。梅酒でロース豚肉を煮てみました。
梅酒と梅の実は、甘くて香りもよいので豚肉とあいそうです。
油のあるロース肉に、トロトロの梅の実をペーストすると美味しかった!!
梅酒の甘さと酸っぱさ。それに梅の実も肉にマッチしててオススメ。
シンプルな料理。おもてなしにいいかもです。
材料
1)ロース豚肉 720g
2)梅酒 350ml 梅の実3個
3)しょうゆ 100ml
4)にんにく 1片
5)ローズマリー 少し
レシピ
1)ロース豚肉をフォークでさして肉をやわらかくしておく
2)圧力鍋に2)〜5)を入れ沸騰したら豚肉を入れて10分煮る
3)10分後自然放置
4)圧力鍋のふたを開け、肉をひっくり返して10分なじませ煮にする
5)4)の時、なじませ煮に梅の実も入れ煮る
梅酒をつくった残りの梅の実は、肉と煮てペースト状にしておくとよい。
チャーハン、野菜炒め、焼き肉のかくし味につかえます。
おにぎりの中にいれても、ほの酸っぱくてあいますよ。
長崎は、6月5日の朝から雨日でした。
カレンダーのすみに季節の暦。芒種とかいてある。
知らなかった!! それを読んでめぐみの雨日だとわかったのでした。
芒種・ぼうしゅ
旧暦5月、牛の月の正節で、新暦6月5日から6日頃である。雨が間断(かんだん)なく降り続き、農家はことのほか多忙をきわめる。芒種とは芒のある穀物、すなわち稲を植え付ける季節を意味している。かまきりや蛍が現れ始め、梅の実が黄ばみ始める頃でもある。
田植えする農家は、この芒種がくるといそがしくなるのですね。
「ゆきこんこん あめこんこん みずたのしばいで どろつくどん」のわらべうたがあります。
このうたから、田んぼのあぜ道づたいに笛、タイコがお囃子をしている音がきこえてきそうです。
村中の人たちが助けあっていっせいに田植えしていたのかもしれませんね。
ー戦前、戦後に出島にお住まいの方々へー
長崎の出島オランダ商館跡地の最後の住民だった方々がいます。
出島は、1951年から50年で全て公有化完了。さらに11年経った「集い会」です。
今回は、生からすみの松庫さんの出店:からすみ茶屋 まつくらで開きます。
テーマは、「長崎手帖」を土台にして出島と昭和30年ころを探って。どうぞ、お誘い合わせてお出かけ下さい。
第六回「出島集い」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年 6月10日(日)12:00~14:00
場所:長崎市東古川町3-11-201 からすみ茶屋 まつくら:095-827-1023
会費:無料
内容:交流会(懐かしい出島の暮らしぶり、思い出など・・)
連絡先:携帯 090−9797−3709 山田ゆかり(旧姓 山口)
e-mail : warabeutaアットgmail.com 要連絡(6月9日迄)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は、出島にお店があった松庫さんや吉田染料店の吉田さんもお誘いしています。
おもしろい昭和20年、30年代の出島や長崎のお話が聴けるかもしれません。
どうぞ、生からすみ丼もお楽しみにしていらして下さい。
母の実家、樺島からみごとな厚焼きかまぼこが届きました。
厚焼きかまぼこは母の大好物。卒寿のお祝いにでしょう。
約25センチ×20センチの堂々とした厚焼きはジャンボサイズです。
むかし、この厚焼きはお正月のおせちや雑煮にいれておごちそうだった。
ちょっと甘めで卵が入っているので、色がカステラみたいです。
母は、なつかしくて樺島のおばあちゃんにレシピを教えてもらっていた。
そして、正方形の鉄フライパンを特注までしてして作っていたのです。
でも、なかなか同じようには作れないとがっかりしていたのを覚えています。
樺島の実家には赤銅の専用器があるそうです。
先日は、母のめでたい90歳の誕生日でした。
姉弟3人がそろってガーデンテラスでお祝い会をしました。
ちょっと運動不足ですが足がしっかりしてシャンと歩きます。
今でこそ車の運転はしませんが、87歳まで田舎の家と長崎を車で行き来して、まったくの強者です。
英文科卒ですので英語はしっかり覚えてる。私の英語勉強では良き相方なってご教授ねがっています。
母に「五月のいい季節にうまれたのね〜」と言うと「昔からみんなにそう言われてきたよ!!」と。
いい天気にめぐまれ、お祝いにステキな花かごまでいただきました。
母がいなければ、私もいない。すなおに感謝いたします。
波風もあった人生だったでしょう。長生きして下さい。
カモミールをプランターに植えかえしました。
そのときに枯れたかぶです。カモミール効果があるらしいのでモッタイナイ。
よく洗ってザルにひろげ天日干しに。自家製にチャレンジです。
よくカラカラになったら、茎も枝もみんなすてないことにしました。
こまかく切って熱湯をそそぐ。ぷ〜んとかおりがでてきました。
色も、ほのかにレモンいろです。
深いかおりがあって、カモミールにこくがあるなんて!!
買うものだと思っていたけれど、自家製はおいしかった。
本格的に植えてみようかな・・やすらぐように。
先日フォトワークショップで撮影にいったパンのお店です。
bread A espressoは、モノトーンな静かなおちついたところでした。
焼きたてアールグレイのパンをいただき。まずはパクリ、おいしい!!
アールグレイのかおりとふんわりとした生地。熱々のパンに、にっこり。
おいしいものが目の前にだされると、撮るのもわすれてしまいます。
エスプレッソダブルの苦みとパンの甘みがいいとり合わせです。
bread A espressoのにこやかなAsukaさんは知っていた人だった。声をかけられて謎がとけました。
元、PIZZAで人気をあつめていZenzeroという長与のお店。そのスタッフの人だった。びっくり!!
その2階がエスタミネー英語教室。なので、Asukaさんとは昔よく会っていたんです。
Zenzeroの2階でピアノを教えていたころがなつかしいです。
bread A espresso
場所:〒850-0036 長崎県長崎市五島町6-3
営業時間:月〜日 7:30〜18:00
休日:火
電話番号:095-823-607
メールアドレス:breadaespresso@bab.petit.cc
ウェブサイト:http://breadaespresso.petit.cc
オトギクヅユにつられて、はったい粉が食べたくなりました。
はだか麦を炒って製粉したものをはったい粉といいます。
これは、昔の子どものおやつ。こおばしい、元気な味です。
くずゆは、昔から病気になどの時に食べる。なめらか、やさしい味です。
東京でお土産にもらったオトギクヅユ。上品でオイシカッタのです。
このごろ、やさしい味のくずゆにハマろうとしています。
とれとれ旬家(はったい粉を買った浜町店)
長崎市浜町3-26
営業時間:9:00~21:00
定休日:年中無休(元旦除く)
TEL:095-821-7711
落雁 諸江屋・オトギクヅユ
金沢市増泉3-6-35
TEL:076-241-2854
FAX:076-247-1849
博多阪急百貨店地階 日本の味で買えます。
先日、カモミールをもらってきて小さな庭に植えてみた。
土がちがうとダメかも?と思ったら、なじんでシャンと生きている。
ミントも発芽したのをプランターに。ハーブがそろうとウキウキです。
カモミールの歴史と利用法(ウィキペディアより)
今から4千年以上前のバビロニアですでに薬草として用いられていたと言われ、ヨーロッパで最も歴史のある民間薬とされている。日本には19世紀の初めにオランダから渡来し、その後鳥取や岡山などで栽培が始められた。
かつては薬草として用いられ、健胃剤・発汗剤・消炎剤・婦人病の薬などに用いられていた。現在は、安眠の薬と言われ、乾燥した花にお湯を注ぎ、降り出したものを飲むと、リラックスしてよく眠れると言われている。心身の不定愁訴の解消に役立ち、園芸療法の代表的なハーブとして有名。ハーブティーとしてティーバッグも市販されている。
また、花から精油を抽出してアロマテラピーに用いる。 カモミールは、近くに生えている植物を健康にする働きがあるといわれ、コンパニオンプランツとして利用される。たとえば、キャベツやタマネギのそばに植えておくと、害虫予防になり、浸出液を苗木に噴霧すると、立ち枯れ病を防げる。ハーブティーや入浴剤として使用した後の花を土に埋め込めば、カモミールの効果がある土になる。
4000年の歴史かぁ。カモミール効果も知らなかった!!
害虫予防や立ち枯れ病を防げるなんてステキすぎる。お願い、しっかりこの庭に根づいてね。
これでカモミールティーができるほど増えたらなぁ。
こんどから、すてないで土にもどそうっと。
玄米を浄水につけておくと発芽玄米になります。
これは5,6日目。玄米をよくあらってつけておくと発酵して芽がでる。
米のつぶをじ〜っと見つめて、、芽がでるのをこころまちにします。
チョンとでた芽がでたら、ソ〜ッと水をかえて。水道水はダメですよ。
芽よ!! 大きくなぁ〜れと。かわいくて楽しみなのです。
発芽すると玄米よりグンと栄養がよくなる。それにぷちぷちしてて美味しい。
ウィキペディアより抜粋です。
玄米は白米より栄養豊富で、玄米の米糠には美白・美容効果のある成分が含まれている。 発芽玄米はさらに発芽時の酵素の働きで、モヤシと同様に、玄米にもともと含まれていた栄養成分が増え、玄米の状態では十分に消化吸収しきれない成分や、新しく有効な成分が発生する。 このことにより炊飯に水量や時間などを要する玄米と違い白米と同様にまたは白米と混ぜて炊くことができるようになる。発芽玄米を白米に混ぜて炊くことで白米に足りない栄養素を補える。
難点は、発酵臭。それと、一度にたくさんの発芽玄米を育てすぎになる。
おかげで、白米にまぜるなんてせず発芽玄米ばっかりを炊いてますよ。
娘の弁当を作っていた時はさすがにひかえましたが、今は、おにぎりにもしてぱくぱく食べています。ゼイタクかも。
いっぱい炊いては、冷凍室に保存です。満足、満足!!
油をドバッとフライパンに入れ過ぎたことはありませんか?
製品名:オイルスプレーボトル。油をとり過ぎの人に良品です。
この器具は、他のオイル、酢、レモン、ライムジュースもミストスプレーできる優れもの。少量の油ですみます。
妹が福岡のコストコ久山店で買ったそう。お土産にもらいましたよ。
アウトドアの店で別のスプレーボトルは買ったことがありますが、油がなくなったら捨てる使いきりタイプでした。
油をつぎ足しができるのがうれしい。こんなのが欲しかったです。
追記:アマゾンでも買えます。オイルスプレーボトル2本セット 3478円