大三東の祭り鼻だごさんで、初めてむかごをいただきました。
ポクリとしててちっこい里芋の食感。美味しかった!!
茹でたむかごはポクポクとおやつに、お酒のつまみになりそうです。
お接待のおにぎり三種にも、むかごおにぎりがありました。
タクアン、味噌、むかごおにぎりは、祭りで神輿をかつぐ人たちが力がでるようにと塩分補給の知恵がつまっています。
シラス入りむかごおにぎりは、自宅の庭でとったものだそうで栄養のバランス満点です。
いただいたゴウヤの酢の物、唐揚げ、煮玉子、お漬物とおにぎり3個。ぜんぶ美味でしたよ!!
充分すぎるお接待をうけて、楽しかったです。
ありがとうございました。
8月末の諫早市の小長井の田んぼです。
シャンとした稲から1週間で穂が立っている。みごとな一列。
この穂はできたてホヤホヤ。だからまっすぐに立っていられるのですね。
今からだんだん土からの養分をたくわえ、実になる。
そして、ずっしりとなって穂が頭をたれていく。実りの秋。
この深い苗色をみると元気がでます。
この祭りのために里帰りされたご家族に会いました。
お孫さんのケイ君は、すでにお下りの時に無病息災のおまじない墨をぬられて、おばあちゃんと一休み中。
もの心がつかないので何がなんだか判らない、、、ニコリ顔です。
しかし、お上りでまたケイ君は鼻だごさんに会ってしまった!!
あらら、こんどは、つかまってワァァ、と泣きだしました。
いっぺんに恐ろしさが湧きでたんでしょうね。
ほかでも、4、5歳の子が鼻だごさんにぬられて、ワァワァ泣いています。
お母さんにしがみついて離れません。白い服のお母さんもペラリと。
私も手にぬってもらいました。もちろん黒い服を着ていきましたよ。
こんなおもしろい祭りはずっと残したいですね!!
大三東(おおみさき)の祭りのハイライトです。
鼻だごさん=いかめしい天狗の面の若者鬼。この鬼が二匹、村じゅうを駆けまわり、子どもの顔に墨をぬります。
鼻だごさんは足が速く、子どもは、ワァァ、、と一目散に逃げかくれる。
そして、見つかり捕まると容赦なく墨をぬりたくられる!!
鼻だごさん役は足の速い若者でしょうが、中高校生は必死で逃げるから速いこと、速いこと。
目の前を猛スピードで逃げて、それをダダダッと追いかける鬼姿は圧巻でした。
昔は家の中まで土足であがって来るので、子どもたちはトイレにかくれたそうです。
今は子どもにターゲットですが、昔は沿道の大人たちも無病息災のおまじないでぬられたそうです。
墨ではなくかまど(竈)の灰だったそう。祭りは黒い服じゃなきゃいけませんね。
浮立やお稚児さんもお下り、お上りして味わい深いお祭りです。
長崎県島原市の大三東(おおみさき)の祭りです。
これは、台風が来るころに風よけ祭として年に一回。有明町大三東三ツ沢村八幡神社に伝わる神事だそうです。
こんな小さな祭りがホッコリしてて、すばらしかったです。
長崎市内から車で約2時間。念願かなって祭りにでかけました。
当地にお住まいの先生から聞いていた以上に、おもしろかった!!
町のみなさんが総出で祭りを盛り上げていますよ。
八幡神社
長崎県島原市有明町大三東乙907
大きな地図で見る
天気が心配された夏祭りがおわりました。
今夏、焼きそば隊はガンバッテ380食をつくりました。
私は、赤の半ぺんを15個、きみどり4個、揚げかんぼこの注文と準備役。
さてさて、焼きそばができると、手早くプラスチックトレーに盛る役もします。
去年まではトングを使っていたけれど間に合わない!! 熱いのなんのって言ってられない。
そこで、今年は厚手のビニール手袋で盛っていきましたよ。でも、ポッポと指先が熱っかたです。
みんなの協力で今年も楽しく町内のお祭りできました。
ヨカッタ、ヨカッタ、ごくろうさま。
長崎市保育会の南部ブロック研究会がはじまりました。
2年間にわたり保育園でわらべうたをあそんで研究発表するという長期研究会。
各園から1名の参加、19名が南部市民センターに集まりました。
前もって保育士さんにアンケートをとり、希望のあそびを研究します。
希望は、1)四季に応じたもの 2)年齢に応じたもの 3)郷土・長崎ならではのもの 4)その他でした。
保育士さんのニーズに合ったわらべうたの道すじをきめました。2年後に市内のブロック別研究発表が各20分ほどだそうです。
これからが楽しみな研究会です。
うた
ねったか ねらん かあ と まくらに きけば よ お まくら もの ゆう にゃあ ねた と ゆうた
長崎の外海の子もりうたです。ゆっくりとうたってあげましょう。
きろく
長崎の外海の森ユキさん、山口オキさんから伝えて頂いた子もりうたです。
昔、外海の人々は貧しく生活に追われていたそうです。
子どもがぐずって寝ないと、別のうたで「ねんねした子の かわいさ みぞさ 起きて泣く子の 面(つら)憎さ 面憎い子は 茶釜に入れて 松葉おりくべて ゆで殺せ」があったそうです。
今のように、子どもにかまっていられなかった時代をうかがわせます。
当時は、子どもは夜早く寝ないと大変なことになるぞ!という おどかしみたいなものがあったのでしょうね。
コンビニやテレビなど無かった時代は、親も子も早寝、早起きだった事でしょう。
そんな背景があった頃のうたですので、枕がものを申すとは何とも面白い詞ですし 節も美しいと思います。
ぜひ、長崎の子もりうたとして伝えていきたいと思います。
わらべうた No.204 No.157
(2004年10月16日 黒崎にて取材)
8月に入った諫早市の小長井の田んぼです。
山ぎわにはポッカリと白い雲。きょうも暑くなりそうな朝の始まりです。
7月は、幼い稲だったのに強い日差しに負けずのびていました。
諫早は、青々とした田んぼがいたるところに広がっています。
すり鉢状の長崎市内と風景がガラリとかわり、たのもしい穀倉地帯。
小長井のこの稲の育ちを目にすると、じわっと顔がほころびます。
台風にあわないように大きくなあれ!!
ことしは、暑さがきびしい。こんな時はジェラートです。
ブルーベリーに、一口コーンのお味見はカフェラテ。酸っぱさと濃厚さのコンビにしました。おいしかった!!
それに6月には、TOLGA cafeでBamboo cafeのアイスクリームにであいました。これもバツグン味でした。
近所のアリタ浦上店は、カフェのように小洒落ていませんが、裏手に専用パーキングがあります。
その横に室内じゃないけど隠れスポットが。テーブルもイスもありますよ。
どうも例年同じのを選んでる気がするな〜。
アリタ浦上店
長崎市目覚町5-23
TEL:095-860-0008
営業時間:AM10:00~PM9:00 年中無休
8月15日は、長崎のお盆の送り日です。
ことしは、静かにお墓でご先祖さまを送ることにしました。
家紋の入ったちょうちんを灯し、アレコレ亡き父に話してきました。
しっとりと、おちついた心もちになれて良き時でした。
遠くでは、精霊流しがにぎやかに鐘をならして通っています。
爆竹の音もバンバン、けむりがモクモク。道路は花火の残り屑がワンサカ。
中国と縁が深い長崎ならではのお盆です。
お盆になって、どこでも帰省ラッシュです。
長崎駅もボストンバックを引きずって降りる人、迎えの人たちでいっぱい。
駅ビル内にある回転寿司のすし活は、待ってる人の行列です。
アキラメました。カウンターに座ったら食べ過ぎちゃうし、まぁ無難かと。
お盆の食卓には、やっぱり長崎のお刺身やお寿司がでいいんでしょうね。
スーパーでもお刺身、お寿司が人気。いつもの倍量ならべられています。
けっか、近くのスーパーのお寿司、9貫698円に落着でした。
朝からラジオ体操をめざすウォーキングは気持ちがいい。
この松山グラウンドは、長崎の北部にあって浦上川のそばです。
JR九州、路面電車もわきを走っていて平和な風景。たくさん人がラジオ体操に集まります。
昭和20年(1945)8月9日午前11時02分。ここは、原爆地に近く、被災した人たちで見るも無残な光景が広がっていたでしょう。
昭和24年(1949)。長崎競輪場になった。
原爆の投下により、甚大な被害を受けた長崎市にとって、競輪の収益は戦後復興のため、学校建設資金や道路・橋梁等の公共事業費、福祉・清掃費用等に使用された。昭和24年11月5日。第1回長崎競輪が開催。(最初6日間の入場者3万3,451名、売上金3,320万円)昭和41年廃止。wikipediaより
昭和47年(1972)。私は学生で帰省のたびに汽車の窓からこのグランドが見えたら、あぁ、長崎に帰ってきた!!とうれしかった。
平成25年(2013)。今日も松山クランドでラジオ体操ができる。
ありがたいです。
うた
ちんがらがったん ちんがらがったん おまえのうしろにだれがいる ◯◯ちゃん それはほんとにようあてた
あそび
鬼あてあそびです。
鬼が目をつむり輪の真ん中に座ります。外輪の子どもたちは手をつなぎ、うたいながら鬼のまわりを回ります。
「だれがいる」をうたい終わったら、止まって親役がひとりの子に、声だし「ちんがらがったん」を 合図します。
鬼は、声出しの子の名前を当てます。 当たったら手拍子しながら「それはほんとにようあてた」で鬼が交代、当てられたらなかったら もう一度、鬼をします。
きろく
諫早の立川久子さんに教えていただいたわらべうたです。むかし、諫早でも養蚕がさかんだったそうです。
ちんがらがったんは、繭から糸を引く時の糸繰りの擬音です。
他に、おなじような鬼あてうたは、「ひとまね こまね」があります。
どちらも、あそぶ仲間の声を聴きわけるあそびなので、初対面の子どもたちではむずかしいかもしれません。
なれた仲間たちでは、声色をかえて騙したりできるのがおもしろいですよ。
(2013年6月5日諫早・立川邸にて取材)わらべうた No.201
第20回、ワークショップの参加者募集です。
コンセプトは、わらべうたを楽しくしましょう!!
子どもの年齢、イベントに合わせての実習です。どうぞ気軽に参加下さい。
前回、第19回 (2013年7月)のようすはここです。
ワークショップの内容
1)長崎のわらべうた 0才からのあそび 季節のあそびなど
2)伝承のお手玉芸、ジャグリングもやってみよう
3)わらべうたに使えるおもちゃ
4)絵本を紹介しあいましょう
第20回わらべうたワークショップ 参加者募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2013年8月25日(日)
AM 14:30~16:00
対象:保育士(子連れ可) わらべうたに興味のある一般方
会費:1500円
場所:リトム音楽教室 *茂里町のココウォークから歩6分
〒851-1132長崎県長崎市銭座町5-12 2F
連絡先:Tel:095-846-1642 携:090-9797-3709 山田ゆかり
e-mail:
締切:8月22日まで要予約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大きな地図で見る