7月3日に、長崎市保育会の研修会でわらべうたをしました。
保育士・看護師の乳児研修会は、若い先生方がたくさん参加。
わらべうたに馴染みがない方でも、明日から園や病院であそべるわらべうたのプログラムです。
プログラム *赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます。
1)羅漢(らかん)さん(長崎)
2)おちょず
3)おやゆびねむれ
4)ハナチャン
5)ギッコンバッタン(長崎)
6)たなばたのかみさんが
7)おきゃがり小法師(福島)
8)おうちの女中さん(長崎)
9)ねったか ねらんかと(長崎)
福島のわらべうた「おきゃがり小法師」では、みなさん自身が小法師になってみると、なかなか腹筋ストレッチで汗だくです。
すると、若い先生が「起き上がる時に膝を胸にくっつけると楽です!」とアドバイス。ほんと、ほんと、コロリンと起き上がれますよ。
子どもにも膝をかかえさせ丸い小法師にして、肩を押してコロリンとしたり あかちゃんは腕にかかえてゆっくり、ゆすってあげてもいいですね。
先日、長崎のあゆみ保育園で親子のイベントが2つありました。
0、1、2才児クラスは、親子わらべうた。年中、年長クラスは親子で給食をたべましょう会です。
わらべうたで輪になると、お父さんが内側に、お母さんは後ろにいます。
それに、あかちゃんを抱っこするお父さんが多かったんですよ。
プログラム
1)うみだよかわだよ
2)かれっこ
3)おちょず おちょず
4)ほたるたるたる
5)コーコハトウチャン
6)こりゃどこの
7)オヤユビ ネムレ
8)ねったかねらんかと
*赤字をクリックするとうたの解説と動画がみれます。
お父さんの腕のなかであかちゃんはスヤスヤ。子どもたちは、親と一緒に園内ですごせて、ワイワイとうれしそう。
前に出るお父さんの姿に、ほう〜っと感心しました。
若いお父さん、がんばってますね!!
第15回は、春らしくなった季節のうたにチャレンジです。
先月の復習から始まり、新しいわらべうた、カリンバもしました。
「なか なか ほい」で使うカラーゴムはドイツ製です。
カラーの色も伸びも持ちがいいのでオススメです。どんなに使うかが面白い。
プログラム
1)ハナチャン リンゴヲ
2)テーレー レッポ
3)なか なか ほい
4)ひとやまこえて
5)ひとりでさびし
6)ねんねんねやまの
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます。
みなさん、次月までの宿題を覚えるのに一生懸命です。
次回は、4月21日(日)の14:30の予定です。
第14回は、一般の方があかちゃんと参加されました。
先月の復習から、新しいわらべうた、伝承のお手玉あそびもしました。
「こんぼうた」は、ちょうど参加されたあかちゃんにぴったりでした。
プログラム
1)ひふみよ
2)てれれっぽ
3)ひとやまこえて
4)どんぶかっか
5)こんぼうた
6)がんがん島
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます
松尾先生が、新刊で出たばかりの「もちっこやいて」を読まれると、子どももあかちゃんもジーッと観ています。
この絵本は、「かれっこやいて」の別バージョンでおもしろかったですよ。
次回は、3月10日(日)の14:30の予定です。
うた
うみだよ=うみだよかわだよ あおいなみずは ふねこげば さかなもおどる
かれっこ=かれっこ やいて とっくらきゃぁして やいて しょうゆつけて たべたら うまかろ
あそびかた
魚にみたてたものを網のうえでハネさせる。
つぎに、魚をならべて塩をふり、両手を魚にかざし焼いてたべるしぐさをする。
きろく
とくに幼い子どもには、魚がはねておどるのがワクワクするみたいです。
飛び出した魚を網にもどす時に、ザバだ、イワシだ、鮭だ、、と魚の名前をいいあいます。
かれっこは、一匹、二匹、三匹と魚を数え→パラパラと塩をふって→焼いて→とっくらきゃぁして(ひっくりかえして)→醤油をつけ→おいしいと食べるまでのしぐさが楽しいです。No.222
長崎市のおとなり諫早市立図書館でのわらべうたです。
図書館主催の「こどもとこどもの本の講座・全3回」プレママ(妊婦)・0才児の親子編に、7組の親子が参加されました。
第1回は、1月11日。寒い日で「コドモカゼノコ」からスタートです。
プログラム (赤字をクリックするとあそびの動画が見れます)
1)コドモカゼノコ
2)うみだよ かわだよ
3)かれっこやいて
4)チュー チュー(長崎のわらべうた)
5)あっかとばい(長崎のお正月うた)
6)オデコサンヲ マイテ
7)ココハ テックビ
8)ねったか ねらんかと(長崎のこもりうた)
初めて聞くわらべうたは、おかあさんたちには不思議なのかもしれません。
わらべうたは、シンプルな節とおもしろいしぐさがいっぱいあります。
これは、あかちゃんとうたのおもちゃで遊んでいるようなものです。
あかちゃんのアンテナは高く、感度もすばらしい!! ぜひ、おかあさんの声でうたってあげてください。
*第2回は1月13日、第3回は1月29日です。
諫早図書館
〒854-0014 長崎県諫早市東小路町6番地30
TEL 0957-23-4946 / FAX 0957-21-0855
大きな地図で見る
うた
あっかとバイ カナキンバイ あっかとバーイ カナキンバイ オランダさんから もろたと バーイバイ
あそびかた
①赤布をふりながら、あかちゃんにうたってあげる。あっかとばい(1)
②赤布の渡しあそび、5.6歳位ぐらいから。あっかとばい(2)
赤布を持つ役と、それを輪になってとりまく外輪のこどもたちがいます。 大きな外輪になったこどもたちは、時計まわりに歩きながらうたい続けます。
赤布役は、うたいながら外輪の内側を時計と反対にまわります。高くもった赤布を「ばあい、バイ」で外輪の子にすれちがいざまに渡し、役を交代しながらあそびます。
きろく
1月8日に、②のあそびをみのりが丘幼稚園の研修会でしました。
赤布をすばやく渡して、逆むきにあるくタイミングが先生たちもむずかしくおもわず笑いがでていました。
あっかとバイとは、赤いのですよ!!ということです。
長崎の丸山遊女が、新年会で出島のオランダさんからいろんな彩りの布をもらっていたのでしょうか。
かなきん(金巾)とは、ポルトガル語のCanequim。堅くよった綿糸で目を細かく薄地に織った綿布だそうです。 着物の裏地などに赤布を使っていました。
長崎の方言で、人にとくいになって見せるのを「みせびらかす」と言います。赤布をみせびらかしながら、こどもたちがとりあっていたのでしょう。
(参考資料: 佐賀 長崎のわらべ歌 柳原書店)
うた
ななくさ なずな とうどの とりが わたらぬ さきに
あそび
①羽ばたく鳥がむれて渡っていくようなしぐさをしながらうたって歩く。
②左手をまな板にみたてて、右手で包丁つかいのように刻むしぐさをする。
③おままごとあそびで、七草を切るようにしぐさをしながらうたう。
きろく
毎年、1月7日に長崎の諏訪神社ではこのうたをうたいながら七草を刻んでいます。 朝から七草粥のふるまいが行われ一年の無病息災を祈ります。
2013年はわらべうたの日で行けませんでしたが、①であそびました。
今年は、七草の日に飛び入りでNちゃんたちが参加してくれました。Nちゃんも2003年からわらべうたで育ったOGで、びっくりするほど大きくなりました。今春は、小学5年生だそうでスリムで美しいお嬢さんです。
2006年1月のななくさなずな 1は、おままごとであそんでいます。③
2011年1月のななくさなずな 2は、Nちゃんとお母さんとでしぐさをしてくれています。②
2011年、諏訪神社での七草粥のようすです。
長崎のわらべうたをご紹介に長崎楽会に伺いました。
東京と長崎で開かれている長崎楽会は、東京80名、長崎40名ぐらいの会員がいらっしゃるそうです。
長崎大好き派で郷土のこと、歴史、文化を学習する方々が会員だそうです。
当日は、長崎駅前の交通会館に29名がお集まり下さいました。
長崎のわらべうたを中心に餅つきのうた、お正月うたなどをご紹介。
プログラム
羅漢(らかん)さんがそろたら (五島)
イキナガ ショウモン (佐世保)
もぐらうちゃ (島原)
町で饅頭(まんじゅう)こうて (長崎)
十月よ 十月よ (南島原)
ともさん ともさん (長崎)
酒屋ごご (佐世保)
オモヤノ モチツキ
しょうがつさん (佐賀)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます。
せっかく、プロジェクターも用意してもらったのに、Windowsとの相性がダメでDVDもUSBも使えなかったのです。
映像なしの講座になりましたが、皆さん、てらわずにわらべうたを楽しんで下さいました。
しょうがつさんのうたは、ご実家が佐賀の方がいらして、昔、うたのようにお正月の準備をされていたそうです。
それを思い出され、懐かしいと教えて下さいました。うれしかった!!
佐賀にも面白いわらべうたがたくさんあります。よかったです。
12月のわらべうたワークショップのようすです。
暮れは、保育園で餅つきもあるそうです。まずは餅つきのわらべうた、オモヤノ モチツキからです。
餅つきのベテラン先生から美味しい餅の食べ方や保存のしかたを教わりました。
クリスマスのうたや、お正月のうた、ジャグリングもあそびました。
プログラム
たなわたし
かごかご十六文
オモヤノ モチツキ
キツネヲ クッタラ
イギリス イギリス
しょうがつさん
がんがん島
銀のそり
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます
年の終わりで先生方は、クルスマス会や発表会の準備でおおわらわだそうです。
ほんとに、師走なんんですね。良い年がきますように!!
前回11月はここです。
次回は、2013年1月20日(日)です。
うた
ボウズ ボウズ カワイ トキャ カワイ ケド ニクイ トキャ ペション
あそび
子どもの頭をやさしくなで、ペションでかるくたたく。
きろく
子どもは、頭をヨシヨシされるのが、ほめられたような、可愛がられてうれしい心もちになります。
うたでさいごに、なでられたのがペションでたたかれる。その落差がおもしろいと思います。
頭にかぎらず、おしりや、足などでもうたってあげましょう。
(参考資料:わらべうたであそぼう 明治図書)
長崎市の中心街・浜の町で月1回、わらべうたをしています。
2回目参加のタッくん、馬はとしとしがお気に入りだったそうです。
ひざのせあそびから、カゴをつかったうた、餅つきうたなどであそびました。
プログラム
あかちゃんクラスのわらべうた
1)うまはととしとし
2)チュチ チュチ (長崎)
3)ボウズ ボウズ
5)こりゃどこのじぞうさん
6)がごがご十六文
7)コーコハ トウチャン
8)ねったかねらんかと (長崎)
9)おもやのもちつき
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます
やっぱり、最後におっぱいをもらったらコトンと寝んねです。
寝顔が満足で安心しきっていてる。 かわいいですね!!
11月のわらべうたワークショップのようすです。
前回10月はここ。今回は、イギリス イギリスからでした。
追加のぬいぐるみも届き、保育士のみなさんウキウキ!!です。
手作りなので、それぞれ微妙にちがってユニークなところがうれしい。
プログラム
イギリス イギリス
たなわたし
キツネヲクッタラ
がんがん島
かごかご十六文
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます
保育士のみなさんは、覚えきれん、、と。そこで何回もくりかえしうたってもらいましたよ。
明日からの保育でうたってあそびができるように!!
次回は、2012年12月9日(日)です。
長崎市の中心街・浜の町で月1回、わらべうたを始めています。
10月は、0歳のクラスに初めてのあかちゃんが参加され、あんまりかわいいので女の子とまちがえました。
ひざのせあそびから、バスタオルに乗ってブランコゆすり、亥の子祭りのうたなどであそびました。
プログラム
あかちゃんクラスのわらべうた
1)うまはととしとし
2)チュチ チュチ (長崎)
3)ボウズ ボウズ
5)こりゃどこのじぞうさん
6)あっかとばい (長崎)
7)コーコハ トウチャン
8)ねったかねらんかと (長崎)
9)十月よ、十月よ
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます
終わりにおっぱいをもらったら、うとうと、、寝てしましました。
おかあさんんとわらべうたであそんで、ぐっすり。かわいいなぁ!!
次回は、11月27日(火)すぺーす気楽さんです。
長崎市の中心街・浜の町で月1回、わらべうたを始めました。
9月、2歳〜4歳クラスはお友だちどうしで賑やかした。
このかわいい姿に、お母さんの声でわらべうたをうたってあげて下さい。
プログラム
2歳〜4歳クラスのわらべうた
1)うみだよかわだよ
2)かれっこやいて
3)こんぼうた
4)ボウズ ボウズ
5)こりゃどこのじぞうさん
6)うえからしたから
7)おつきさまえらいの
8)あかちゃんな(長崎)
*赤字をクリックするとわらべうたが動画で見れます
おかあさんに、このプログラムで好きだった曲を覚えてもらいます。
なかなか覚えられないのですが、1曲から始めましょう。
次回は、10月30日(火)です。
「子どもとたのしくわらべうた」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2012年10月30日(火)
1)0歳〜1歳クラス 10:00~ (マタニティーの方もどうぞ)
2)2歳〜4歳クラス 11:00~
会費:1000円(親子一組・1回)
場所:すぺーす気楽・ 長崎市東古川町4-15 (コロッケさんの近く)
申込:10月23日まで、予約です
問い合わせ:e-mail
Tel 095-846-1642 090-9797-3709 山田ゆかり Facebook
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すぺーす気楽さんの場所です。
大きな地図で見る