わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

バリッとしているバケットは白いご飯と対極のおいしさがあります。
長崎でバケットのおいしい店をご紹介します。

このバケットは長与の風花の内にある「パン ド セーグル」のバケット。

R0033275

住所:西彼杵郡長与町まなび野2丁目1-4 風花のまなび野店内
営業時間 9:00~18:00 定休日 火曜日 電話番号 095-887-5186です。

いつも、火曜日の長与わらべうたクラスに出かけても定休日と重なってて残念でした。
でも又、まなび野であかちゃんクラスが毎木曜日に始まったので買えるようになって
うれしいです。

もうひとつは、穂呂のバケット。
いつも、カットしてもらって食べて残ったら冷凍保存です。

R0033276

最近、いつ行っても閉まっていて心配していました。
久しぶり開店していてホッとして行ったら、怪我をされて休まれていたそうです。
治ってお店を続けらるるようになってよかったです。

住所 :長崎市小江原4丁目43-7 営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日・火曜日 電話番号 095-843-5350です。

寒くなってきたのでバケットにビーフシチューのメニューにしました。
牛肉より新じゃがいもや人参がほっくりしたシチューが出来上がりました。
あつあつのシチューとパリパリバケットはおいしかったですよ。

R0033298

他にハウステンボス内で焼いているバケットはgoodでワインにぴったり。
しかしながら、2本分の値段ですが、、、、

私は、白いご飯もバケット大好きな食いしん坊です。


長崎の水辺の森公園と出島ワーフで今年も「ながさき実り・恵みの感謝祭2010」が
11月20(土)、21日(日)にありました。
長崎県内最大の地産地消のフェスティバルです。
新鮮で美味しい食物が安く出そろい、面白いイベントがたくさんあります。

R0033333

娘と私は、バター作りコーナーでバターを作って食べ、一周見てまわったらとあっという間に
ながさき和牛、 ながさきSPF豚、卵、生しいたけ、牡蠣など買って満足。

R0033339

ながさき和牛の試食のコーナーは長蛇の列ですし、カレーや牡蠣焼き、大学生の創作料理や
餅つき、ヒーローショーなどもあって親子連れも多いんです。

R0033336

11月というのに半袖でよいぐらいの好天気で、両手にいっぱいの買い物を袋をさげてあちこち
見て回る人で賑わっていました。


長崎県菓子工業組合の岩永梅寿軒の岩永徳二氏の講習でした。
シュガーロード講座の7回目は、和菓子や砂糖文化に力を入れて伝えていかなければ!
という意気込み感じられました。

R0033307

先日は、「落雁のつくりかた」が旧長崎内外クラブ横の芝生広場であったり、
この「龍」をかたどった工芸菓子や桃カステラの実習とか面白い取り組みをされています。

R0032302

講座は、「和菓子の一年」というお話でした。

和菓子の一年

一月(睦月・ムツキ)正月
鏡餅、お題菓子、花びら餅(松、竹、梅、水仙、鶴、亀等を題材)
お節料理などが食される。
五日(小寒)、七日(人日、七草粥)、十一日(鏡開き)、
十七日(土用年に4回有り)、 二十日(大寒)

二月(如月・キサラギ )
節分菓子(豆類)、草餅(蓮餅)等。
三日(節分)、四日(立春)、十九日(雨水
(立春、立夏、立秋、立冬の一日前をのことを節分という。)

三月(弥生・ヤヨイ)
上巳の節句、お雛様の節句(桃菓子=長寿)、彼岸牡丹餅・ボタモチ)、草餅、
桜餅、卒業。
六日(啓蟄・ケイチツ)、十八日(彼岸の入り)、二十一日(春分の日)、
二十四日(彼岸明け)

四月(卯月・ウヅキ)
入学(桜等を題材)、桜餅、花見団子等。
五日(清明・セイメイ)、十七日(土用)、二十日(穀雨

五月(皐月・サツキ)
端午の節句(鯉菓子、かしわ餅、ちまき等)。
五日(端午の節句)(立夏)、二十一日(小満

六月(水無月・ミナヅキ)
水無月、ういろう系菓子。
六日(芒種・ボウシュ)、十六日(和菓子の日)、二十一日(夏至)
(和菓子の日・嘉祥菓子の日、{嘉祥元年・848年}仁明天皇が菓子を神前に供え疫病除けを願ったと伝えられています。)

七月(文月 ・フヅキ)
七夕(棚機)、棚機女、乞巧奠・キコウデン、 織姫様彦星様伝説、短冊、中元、
土用餅。
七日(七夕・小暑)、二十一日(土用・土用餅=アンコロ餅)、二十三日(大夏)

八月(葉月・ハヅキ)
お盆(盆菓子)、細工菓子、口砂香等(口砂香=白米、落雁=もち米)。
七日(立秋)、二十三日(処暑・ショショ)

九月(長月・ナガツキ)
重陽の節句、菊の節句(着せ綿、菊類)、彼岸(萩の餅)十五夜(団子)。
八日(白露)、九日(重陽)、
二十日(彼岸の入り)、
二十二日(十五夜{中秋の名月、旧暦八月十五日}、
十六日・イザヨイ(立待月、居待月、寝待月、更待月、別名=芋名月)、
二十三日(秋分の日)

十月(神無月・カンナズキ)
長崎くんち(くんち菓子)桃饅頭、金花湯、ぬくめ細工菓子。
七、八、九日(長崎くんち)、八日(寒露)、二十日(土用)、
二十日(十三夜{旧暦九月十三日、別名 栗名月 豆名月})
二十三日(霜降・ソウコウ)

十一月(霜月・シモツキ)
亥の月(十一月六日〜十二月五日)、亥の日(十一月九日、二十一日、十二月三日)
亥の子餅(旧暦 亥の日に食べる餅。亥の日の亥の刻に食べると万病を排すと言われる。)
炉開き(風炉から炉え変わる)亥の子餅を用いる。
七日(立冬)、十五日(七五三)、二十二日(小雪)
七五三(徳川綱吉が始めたと言われ元になったのは、髪置、袴着、帯解の成長祈願)

十二月(師走・シワス)
歳暮、冬至。
七日(大雪)、二十二日(冬至)
冬至(かぼちゃ、小豆を食べ、柚子湯に入る。長崎の旧家ではぜんざい餅を食べる。)
新年に向けてのお節料理やお菓子などの準備が行われ、又運気そば等が食される。



草稿ももたずに話されたのは和菓子に対する思いが深い方でした。
ありがとうございました。


めずらしい種類のマンゴーがあったので買ってみました。
カリフォルニア産のグリリーンマンゴーです。


R0033119

いつもは春に沖縄の出身の友だちが送ってくれる赤みがかったアップルマンゴーは
美味しく食べていますが、グリーンマンゴーはめずらしいですね。
グリーンマンゴーは正式名はキーツマンゴーというらしいです。

R0033199

しばらく寝かせて食べてみてビックリ! 美味しいんですよ。
アップルマンゴーより少し実が固くしっかりとしていて、甘さも甘酸っぱさを
残した香りもgoodなマンゴーでした。 おすすめの果物ですよ。

昔とは格段に流通が整いカリフォルニア産や南国の果物が食べられるのは
うれしいですね。


これが、青物のサワラです。
私はまだまだサワラを釣っていないのですが、、、、、くやしいけれど。

IMG_0816

サワラは釣ったすぐにエラや内臓を出して新鮮な状態をキープしないと傷みやすい魚です。
息子がサワラを釣ったので美味しい刺身、タタキ、西京漬け、三杯酢漬け、幽庵焼きと
魚料理を十分堪能できました。

幽庵焼きとは、醤油、酒、味醂を1:1:1であわせ、ユズの輪切りを加えてつくった漬けダレ
である「ゆうあん地」に数日間漬けこみ、汁気を切った後に焼き上げたもの。(Wikipedia)

R0033110

これぞ、釣って→料理して→食べる。というショアジギングの醍醐味です。
やっと、ショアジギングの輪が回りだし始めましたよ。


長崎シュガーロードフェスタin出島の「洋菓子のおいしい作り方」講座6回目に行きました。

シュークリームの実演を兼ねた講座で第2回のホワイトチョコのムースといい美味しい
お菓子が食べられて嬉しいです。

R0033204

今日は、大村より長崎県洋菓子協会・会長、甘木阿津美氏で洋菓子店「シュクルボワ」
オーナーの講習でした。
作り方ポイントなどお菓子づくりの好きな方は大いに参考になったと思います。

R0033205

シュークリームのレシピ

シュー生地 (「シュクルボワ」の配合、約120個分材料)
牛乳       300cc
水        700cc
無塩バター     600g
塩         15g
グラニュー糖    20g
薄力粉       600g
全卵       1000g

ファルス・クリーム(詰める中身)
生クリーム47% 2:5 カスタードクリーム

カスタードクリーム
牛乳       1000cc
卵黄        240g
グラニュー糖    220g
薄力粉       105g
バニラスティック  0.5本(真ん中から裂く)

R0033208

作り方は実演されたのですが、、、、コツのポイントです。

シュー生地のコツ

*鍋に入れてシュー生地を煮込みヘラでかき混ぜる時はお寿司と同様に
 切るようにヘラを使う。
*生地はヘラを横にしてルーがヘラの左右から三角形になって落ちる硬さがOK
*下火200度20分、下火160度15分(焼き色になるように)

カスタードクリームのコツ

*卵黄に砂糖を入れたら直ぐ白くなるまで(空気)を入れ混ぜる。
 これは、100度の牛乳と混ぜたとき卵黄が煮え固まらないようにする為。
*薄力粉は2回こす。(粉臭さが嫌な人はコンスターチを入れる)
*弱火で煮て固まるまで混ぜ1リットル=グツグツしたら1分の割合・焦がさないで。
*クリームはバットに開け冷やす。その後1日冷蔵、3日間位保存可。

菓子職人とは、同じ美味しさのお菓子をコンスタントに多量に作ることが
出来るかが素人と職人の違いで、又シェフはすぐに料理を食べてもらえるが
菓子職人はテイクアウトが基本なのでスタンスが違うとも話されました。


ぶどうが大好きなのでいつもコストコに行くたび妹に頼みます。

Red SeedIess Grapes の産地はカリフォルニア州の DELANO FARMS と書いてあります。
DELANO FARMSを見ると広大なぶどう農場で日本とスケールが違いますね。
人口は55000人の都市らしく一度、農場に行ってみたくなりました。

R0032788

このぶどうの実は、堅くて食べた食感はパリっとしてて甘く美味しいです。
日本のぶどうとはゼンゼンちがっていて種もなければパリパリっと食べる感じです。
ナイヤガラと対極の食感です。

前回のRed SeedIess Grapesはチリ産でした。

R0031880

そのチリ産は、パリパリ食感はカリフォルニア産と同じなのですが、糖度がハンパなく
高いんです。

甘さがまるでお菓子のようでビックリでしたよ。


秋らしい和菓子をいただきました。

群馬県館林にあるの三桝家總本舗のなすの砂糖漬け 里みやげです。

R0033077

食べるともっちりと中まで砂糖漬けが染み渡って濃厚な味です。
小なすびの羊羹といったような食感ですよ。
いっぺんに2個もたべました。 ももぐもぐ、、美味しかったです。

次は、岐阜県大垣市にあるの金蝶堂のミカンまるごと大福の「初恋味」です。

R0032766

生のみかんですので賞味期限が短い生菓子です。
みかんと大福の組み合わせが意外と美味しく、小みかんはジューシーで口の中でお菓子と
いうよりはみかん、みかんしている生菓子でした。

他に、バナナ大福もあってこれはバナナのネットリ感と大福がよくミックスされて 美味しかったです。


久しぶりに、住吉のアンサンブル・カフェにhちゃんと行きました。

hちゃんは冷製タラコのクリームパスタを注文。
いつもにもれず、人のものが美味しそうに思える私に生ハムとパスタを分けてくれる
やさしいfちゃん。 美味しいな〜、ありがとう。

来春は福岡の専門学校に新たな旅立ちです。
大変かもしれませんが、好きで楽しそうな道が見つかったんですね。
よかった、よかった。

R0033067

ここはそば粉のガレットが有名なのです。
アンサンブル・カフェの新しいスッタフも入りメニューも充実していました。

R0033071

ガレットだけでなくお気に入りのペンネもメニューに増えて楽しみです。
映画の後にゆっくりとランチをして楽しい日曜日の午後でした。


合宿も佳境です。

4時起きで朝マズメに出かけるパターンができあがりました。
何と指5本のドラゴン(太刀魚)が来ました。 うれしかあ〜。

IMG_0983

娘にも初太刀魚です。 私よりずっと腕がよさそうなんです。
IMG_0652

この合宿で家族とSさんは太古からの捕獲本能に目覚めショアジギングに没頭。
やっと、子どもが大きくなって家族でショアジギングに行けるようになって嬉しいです。

R0032755

合宿のおかげで新鮮な魚がたらふく食べれました。


Sさんを雲仙に家族で案内しようと小浜の手前から登りました。

登山道を間違えたのでUターンした時に、あっ、りんごが木に!と思わず車上の4人は凝視。
王林でしょうか? 青黄色い大きな実が細い枝になっていました。

IMG_8006

りんごではなく、ラ・フランスじゃないですか、、、、、めずらしか。
私は思わずSさんに「とって!!」と頼みました。
するとSさん「ええっ、それはできないでしょう。」とビックリ、ご勘弁をというような顔です。

いやはや、写真に「撮って」と「盗って」を勘違いされてその場は爆笑ものでした。
そういう無体なことを言い出すだろう私の性格を見抜かれてますね。大いに反省しなければ。


雲仙の白雲の池は紅葉が始まっていました。
IMG_8086

あまり知られていないのか子どもが小さい時にあそびに来た時と変わらない風景の池です。
当時はオタマジャクシがたくさんいて、池でアヒルのボートを漕いだのでした。

雲仙の平日は静かで閑散としていました。


諏訪神社内にある月見茶屋に朝から久しぶりに行きました。

R0032685

有名なぼた餅です。
こぶりの大きさにほどよい甘さでぼた餅は美味しいですよ。

IMG_0319

今は、讃岐うどんがはやってますが長崎はこのような細い柔らかなうどんです。
体調がすぐれないときとか、二日酔いの時に食べたくなるうどんです。

玉子丼セット
R0032681

ここの営業は朝は10時からなのですが、夕方は4時まで(日祭日は5時)と短いのです。
いつも夕方に行こうと思うと、、、ガッカリ、閉店しているんです。

諏訪の森の落ち着いた朝に、うどんやぼた餅が食べられて月見茶屋って良い所です。


長崎ではお米も取り入れが終わり秋の収穫の最後の出番、みかんになりました。
27日の朝、諫早の高来町の小高いみかん畑にたくさんの実がお天道さんと青空にくっきりと
映えていました。

R0032622

みかんの木は西海町も長与町も高来町もみんな海を望んだ段々畑にあります。
黄色いみかんがたわわに実っているのを見るとホッコリした気持ちになりますね。

長崎のみかんのブランドも伊木力と佐瀬ぐらいしか知らなかったのですが 原口みかん
2、3年前にもらって食べてからは濃い味と甘さに驚いています。

それに、お正月過ぎに出回る小粒のみかんを一個ずつ袋に被せて出荷してある 袋かけみかん
関心空間に紹介してある通りすごく甘いんですよ。みかんお菓子と言っていいかも。
ちょっと高いんですが、贈答みかんとしては一級品です。

R0032627

みかんの美味しい産地は海に面している所が多いようです。
調べてみると収穫量の多い順は和歌山県 、 愛媛県 、 静岡県 、熊本県、長崎県だそうで
みんな広く海に面している県ですね。

今までみかんの収穫量が多いのは愛媛の次ぐらいが長崎だと思っていました。
1位の和歌山はおよそ長崎の3倍の収穫量があったんでした。知らなかったです。
和歌山や静岡は近くに大都市の大阪や東京をひかえているから収穫量も3倍なのでしょう。

露地物のみかんが畑にポツポツと黄色い顔をだすと、今年ももうすぐ暮れと思います。


「職人さんと一緒にお菓子づくりを楽しもう!」のお体験教室が長崎出島の
旧長崎内外クラブ横の芝生広場でありました。

丁度、シュガーロード講座の帰りに体験できてラッキーでした。
落雁つくりに挑戦といっても長崎県菓子工業組合長崎市支部の職人さんが
段取りはして下さったんです。

ボールに砂糖と米粉と片栗粉を入れて混ぜあわせ、参加者は木製の型に材料を
詰め込み型を抜くだけのことでした。

落雁のつくりかた from yamada yukari on Vimeo.



私も作らせてもらったのですが、型を抜くときにトントンと木型の端をたたいて砂糖離れ
が良いようにする手つきがやはり職人さんは軽やかだと感心しましたよ。

R0032599

つくりたてを一口で食べたのですが、暖かくふんわりとした軽い甘さでこんなに柔らかい
落雁は初めてでした。

美味しかったですよ。つくりたてが一番おいしいそうです。

R0032606

家に持ち帰った落雁は時間がたつと水分が抜けて乾燥してコチコチになりましたが
壊れると商品になりませんものね。

脳にもいいし一口で食べられる落雁や口砂香、和三盆は大好きです。


長崎シュガーロードフェスタin出島のシュガーロード講座3回目に行ってきました。
講師は、長崎の旧家で263年の歴史のある「入来屋」いりきやを営まれている脇山壽子さん。

入来屋は、延亨元年(1744年)より長崎の貿易商として、砂糖を中心にこれらの貴重な
品々を取り扱い、現在も、砂糖をはじめ小麦粉などの食品全般や、健康食品を取り扱う
食品卸業の老舗だそうです。

R0032596

本日の講演「もしもお砂糖がなかったら」について聞いてきました。

砂糖の効能

1、防腐作用

2、保湿効果
 砂糖は、素材の水分を保つ。カステラは水飴も加えることでしっとりする。
 塩は反対に水分を外に出す。(エソのつみれ汁の時コリコリっとなったわけです。)

3、素材を柔らかくする。
 お肉やハンバーグに少量の砂糖を入れるとふっくらする。

4、トロミをつける。
 砂糖は、ジャム特有のゼリー状態を作る時、ペクチン、砂糖などの糖類と酸を適量入れて
 加熱するとゲル化して美味しいジャムになる。

5、長持ちする。(有平糖・ぬくめ細工)
 蜜漬けにした桃、柚子、金柑(きんかん)、りんご、ナツメ、ザボン、
 冬瓜(とうがん)、生姜(しょうが)などを漬ける。
 塩と同じで、砂糖の単体では賞味期限がないそうです。

長崎県の無形文化財ぬくめ細工の技術保存伝承者:松尾玄次氏
R0032306

6、ブドウ糖 は脳のエネルギー源。
 砂糖は食べてから数十秒で体内でブドウ糖となるそうです。
 摂取カロリーの約四分の一が脳の働きに使われるそうで朝からチョット甘いもの
 を食べると良いらしい。 疲れた時も甘いモノが食べたいものですね。

7、リラックス効果
 脳が欲しているからだそうです。

8、砂糖湯
 あかちゃんが産まれた時に最初におっぱいや砂糖湯を飲ませる。

余談:私は、子どもがおでこにタンコブを作ったときは直ぐに砂糖水を付けます。
 娘は、今になって病院に連れていかずに砂糖水だけだった!と愚痴を言いますが
 何でも病院まかせではなく昔の知恵なのですが、、、、

脇山壽子さんは、脇山料理教室もされているしてこの長崎シュガーロード連絡協議会委員
で長崎の旧家の方だったのですね。
砂糖が出島の砂糖蔵から江戸や全藩に広まらなったら食だけでなくあらゆる文化も開かれ
なかっただろうと言われました。

« 前ページへ次ページへ »