わらべうたとゆかいな日々
わらべうた 長崎のこと スモーク(くん製)

最近スーパーで見かけたことはありませんか?
めずらしい名前のプッチーナ、お隣りの佐賀県産の新野菜です。

これは、南アフリカ原産で多肉多汁組織をもつアイスプラントという植物だそうです。
それなので、プチプチした水晶みたいな水滴が肉厚の葉についています。

R0045895

食べた食感は、野菜版の薄切り肉みたいでジューシーで美味しいのですよ。
他の野菜と大きくちがうのは、、、、ほんのり塩味の野菜!!
新野菜は地中のミネラルを吸い上げて育つらしく吸塩植物でもあるそうです。

プチプチ食感とほんのり塩味はビックリなのでまずは、サラダにお勧めです。
葉がほんのり塩味というのは、地中のミネラルを食べているという実感がウレシイな。

最近は、1パック198円と手頃な値段になっていたのを見つけましたよ。
まずは、お試しあれ!!


アウトドア用品がたくさんある諫早のスーパーヒロセで LOGOS の天然岩塩を見つけました。

何だか、、、面白そうだし塩は腐らないし買っておこうと。塩大好きな人です。
さっそく開けて見ると、きれいな1センチ弱の厚さの塩板でした。
ヒマラヤ産の岩塩の重さは(約)220gサイズ、長さ(約)幅13×奥行7、値段498円です。

R0045883

塩板にはマダラな煉瓦色の帯が入っていてキラキラと光っててきれいです。
丁度、夕食の刺身が残ってしまったのと キビナゴ を焼くことにしました。

ガス台の上に金網を置いてその上に岩塩を乗せます。
熱くなったら、刺身やキビナゴを置いて焼くとジワ〜と水分が出てきます。

R0045890

当然ですが、、、魚に振り塩は無しですし、焼く時間が長いと塩辛くなります。
コツは、刺身や生野菜、肉をサッと焼くのが良いみたいですよ。

岩塩からのミネラル塩で食材の旨さをひき出してくれてgood!です。
でもちょっと、焼き過ぎて塩辛かったんですが、、、、初回だから勘弁ね。


先日、野菜屋で、ついついセロリの大束を買いました。

お店でひと通りじゃがいも、なす、人参、玉ねぎ、キュウリ、ほうれん草、りんごを
両手にいっぱい買い終えた時のこと。
店を出ると、若い女の人が「セロリ、ありませんか?」ってお店の人に聞いています。

店の人は「あそこにセロリの大束がありますよ。」って指さして答えました。
指さした先を見ると、きれいなセロリの大束が350円ですと! わぁ安か!!

ところが、若いお女の人は「ちょっと、、、多すぎます。」と買いませんでした。
でも、、、私は一度はダメダメと思ったのですが、、、わざわざ戻って買っちゃったんです。
先日のじゃがいも・出島(失敗談)の二の舞になるかもしれないのに。

R0045856

あぁ、、、また買ってしまった!!

でも、セロリの葉のスープは美味しいし、茎はサラダに生食しましょう!とついつい。
後は、茎は”漬けてんしゃん”でセロリの漬物をたっぷり作ろう、、、まぁ、よかさ。

帰宅した娘に「また、じゃがいもの事件みたいになるさ!」ってバカにされましたよ。


庭の山椒(サンショウ)の木の芽が出てきました。

刺があって注意しなければ刺さって痛い目に会います。
四角の大村寿司の錦糸卵の上にチョンと彩りにのせたり、お吸い物にも欠かせません。

R0045666

我が家では、味噌に細かく切って摺りまぜ”木の芽味噌”を作ったり、魚の煮付けに入れたり
となかなか重宝な木の芽です。

鰻丼の時も必ず付いています。香味料の粉(熟した実の皮)をかけて食べるのとかけ無いの
では格段の差がありますね。
独特な香りとピリっとした風味が大好きです。

R0045668

新緑の木の芽はで美しいものです。
さっそく、薄めたEM液を「今年も、たくさん葉っぱをつけてね!」とかけてあげましたよ。

ちょっぴり寒いけど長崎はもうじき春。。。たくさん、若葉が出てきますよ。


コストコに行く妹に毎回、生鮮ぶどうのRed SeedIess Grapeを買ってきてもらいます。

前回 は、カリフォルニア産のRed SeedIess Grapeでした。
品種はクリムゾンシードレスで粒が楕円形、甘く酸っぱさも適度にあって美味でしたよ。

今回のチリ産は二回目です。
粒も房もしっかりしてて、パンパンとしたまん丸の大粒ぞろい。
一回目のは、糖度がハンパなく高くて甘さがまるでお菓子のようでビックリでした。

ぶどうに目がない私としては「チリ産は、甘い、甘いぞ、、、、」の期待が膨らみます。

R0045654

あらら、、、、食べたら甘さが足りず酸っぱさが勝っていますよ。
「チリ産は、お菓子のように甘いんだ!」という先入観がコテンとひっくり返りました。

やっぱり、生物ですもの天候と収穫時期によって出来、不出来はしかたないですね。
でもこの瑞々しさにウットリしてしまいました。

もしかして、収穫がちょっと早すぎた?のかもしれない。
少し太陽にあてたら熟して来て、、、、甘くなるかもしれないなぁ、やってみようと!

瑞々しさを貰っただけも十分ですが。


今日、わらべうたの後におひな様ランチに招かれました。
赤ちゃんわらべうた繋がりのランチ会で、招いてくださったのはYさんです。

Yさんは、一人目のお子さんのnちゃんグループの発起人を2003年にして下さった方です。
2003年クラスは、みんな明るく活発なお母さんたちばかりで楽しいわらべうたでしたよ。
「ぎっこんばったん」「にわとり いちわが」「うちのうらの」など親子であそびました。

あれから、仲間が壱岐や五島転勤になったり、それぞれ8年間にいろいろありましたね。
そして、小さくて可愛かった赤ちゃんは元気な小学生2年生になりました。

R0045578

今年、またYさんの三人目のyちゃんと新しい仲間、2011年クラスができましたよ。
少人数のわらべうた仲間で、赤ちゃんの成長をず〜っと見守れるのはうれしいです。
わぁ、、よくできたね!と小さいおつむをみんなでナデナデしてあげるとか、拍手とかで。

そんなみなさんと、縁があって繋がっていけるのはホッコリとした気持ちになります。
Yさん宅のテーブルの上には、花びら皿にひな寿司、鮭の粕汁、たくさんのサラダ、ワイン。
どれをとっても美味しいおご馳走ですよ。  

R0045583

もちろん、ワインはアルコール0の清涼飲料水を頂きました。goodでした。
ノンアルコールビールもですが、ワインも甘くなくてパーティー用にはうってつけですね。

それに、手作りケーキの立派なこと。  抹茶ムースにいちごがサンドされています。
このケーキは、コルドンブルー 仕込みのお菓子の先生に習っているKさんの傑作でした。
抹茶ムースがふわふわで、、おいしかったぁ。

R0045602

きっと、Yさんはこのおひな様ランチの準備でてんてこ舞いだったでしょう。。。。
三人も子どもさんがいては毎日の生活でも大変なことですよ。

季節行事の時に、外食でなくてこんな風にみんなで赤ちゃん連れでできるランチを企画して
自宅に招きながら、楽しむYさんの行動力に感服します。

お招きありがとうございました。


先日の夕食会にパエリアをしてみました。
パエリア鍋はあるのですが、、、、今まで数回しか作ったことがない料理でした。

ムール貝、海老、イカ、ホタテ貝、カニツメ入りのパエリアは大好きなのです。
でも、パエリアに入れるサフランが高いので香辛料の時点で献立にストップがかかります。

R0040018

このパエリアは、冷凍のセットでカンタンに作れそうとグリーンコープからとったもの。
東京コールドチェーンという生協などに卸している会社の製品でした。
この会社は東京に外食できるレストラン「アンジュ」などもあって面白そう。

人を招く時に、パエリアなど派手な料理が、一品だけでもデ〜ンとあると後は数品でOKです。
他は、サワラの西京焼、かぼちゃ煮、すり大根、鶏レバーの生姜煮、数の子とカブの漬物
パンプキンスープとサワラ以外は、ぜ〜んぶ残り物でラクチンしました。

このセットのパエリアは美味しいと皆んなの評判も上々でした。
手軽にサフラン入りのスープがあるし、すぐ料理しなくてもいい冷凍品なのでオススメです。


丸ごと一個のかぼちゃは、我が家には3つの大切な使い方ががあります。

まずは、1)わらべうたの道具 2)リトルの餌(リスを飼っています)3)人間の食用。
どれをとっても半分に切ったのより、、大きな一個をかったほうがお得です。

それに、カットしたものより料理するまでの賞味時間を気にせずいいんです。
室温で床にゴロリンと置けて、買ってから、約2週間ぐらいはOKでしょう。

やっと、1)2)の使用終了。人間の食用の番です。
かぼちゃの三分の一で煮付けと残りはド〜ンとパンプキンスープを作りましたよ。

R0040001

かぼちゃは、蒸してみて水気の少ない栗かぼちゃだったらレーズンを入れてサラダにと
思っていましたが、、、、。
今回のかぼちゃは、柔らかめで水分がたっぷりだったのでパンプキンスープでした。

パンプキンスープのレシピ

かぼちゃ  1個(大の三分の二)
ブイヨン  4、5個
水     400cc位
生クリーム 1箱

かぼちゃを蒸して、潰して蒸した落し汁、ブイヨン、水、生クリームで味を整えます。
家庭用のスープは裏ごしは無し。ポッタリぐらいの硬さにしてストックします。
食べる時に、牛乳や豆乳などで好みにのばして食べます。

R0040015

パンプキンスープは、カンタン。
ド〜ン!!とたっぷり1リットルのスープが出来ましたよ。
かぼちゃの甘みで円やか。あかちゃん、子どもからお年寄りまで栄養たっぷりのスープです。

ただし、かぼちゃオンパレードで顔が黄色くなるかなぁ。。。。


長崎にはハトシっていう食べ物があります。

母が、昔よく作っていたもので海老のすり身を食パンで挟み、油で揚げたものです。
食パンをカリカリっとキツネ色になるまで揚げて、中身の海老ミンチのふわっとしたのを
アツアツで食べます。

油がジューッと食パンにしみていて、ちょっとカロリーオーバーで太りそうなですが。
母の手づくりコロッケと並び、私の好物でしたよ。

R0039975

しかし、我が家は子どもたちが揚げ物(天ぷら、トンカツ、鳥唐揚げなど)が苦手なことも
あって家庭料理で作ったことはありませんでした。

それが先日、杉永かまぼこに行ったらハトシがあったんですよ。
海老ミンチが入って150円は安いなぁって思っていたら、すかさず店員さんが
「うちでは、ハトシの中身はかまぼこのすり身にイカを入れています」と。

R0039999

一個だけ、、買おうか迷ってたら、最後に「ハトシはお土産です」って貰いましたよ。
うれしか、なつかしか、一人でこそっと食べよっと。

サックリ半分に切って中身を拝見、、、パクリ。こりゃ、イカ入りかまぼこもイケルぞ!
おいしかった、おごちそうさま。


長崎では、2月というのに3月下旬の暖かさ、通りを行く人に半袖姿も見られました。

今はしっかりと冬ですが、暑くなるとジェラートを食べたくなるものです。
暑い中、ジェラートを食べたいなぁと思いながら車を走らせ、、、赤信号で止まりました。
すると、偶然にも目の前の横断歩道を通って行くのはアリタ店員さん、一人だけ。

その、アリタの店員さんはベテランさんです。
彼女にとっては、私はたくさんいるお客の一人でしかなかっでしょうが。
私は、お店に行く度にきちんとした対応で、とても感じがよかったので覚えていました。

R0039979

彼女は、一時期とても痩せられて、もしかして?体を壊しているのではと他人ながら
気になってて、心に引っかかっていました。
声をかけてしゃべるほどの間柄ではないのですが、、、心配だったのです。

でも、横断歩道を渡って行った彼女は元に戻って歩いていたんですよ。
出会えてよかったァ、ほっとしました。

こりゃ、食べろってことさ!とアリタ(洋菓子店)まで直行することにしましたよ。

R0039981

去年の9月にジェラートのロゼを食べてから5ヶ月ぶり、2011年は初物ですね。
カップかコーンで山盛り+チョピッと味見がついて250円はウレシイなぁ。

また、行こ!!


我が家のポテトサラダはさらし玉ねぎを入れます。
ポテトサラダに玉ねぎの味がアクセントになって、引き締まり美味しいですよ。

お惣菜屋さんやスーパーに売っているポテトサラダには玉ねぎは入っていません。
生玉ねぎは独特の苦味があるので、一般向きでないから売っていないのでしょうね。
その苦味も冷水に1、2時間もさらせば無くなります。 

R0039931

でも、玉ねぎを水にさらせば 硫化アリルという体内の血液をサラサラにしたり
悪玉コレステロールを減らしてくれる養分が水に溶け出すのです。
それを捨てるのは、モッタイナイ、モッタイナイ!

そこで、じゃがいもの茹で汁と玉ねぎのさらし水は捨てないでスープにします。
そうすると、洋風スープ、中華スープ、味噌汁にしても美味しいですよ。

新潟にいた時に、じゃがいもは味噌汁の出汁をとるのに良いと言わて、、、へぇ〜って。
長崎は出汁はいりこやアゴ出汁ですね、、、、所変われば品変わるでした。


深みどりから濃い茶色までアボガドは色と硬さが変わっていく果物です。
メキシコと中央アメリカ原産で「森のバター」と呼ばれるほど果肉に脂肪が16%もあります。

そのアボガドが好きなので買っては、食べごろの柔らかさまで室温で待ちます。
前回のはカットしたら、、、柔らかくなり過ぎで果肉の半分を捨てることに。あらら、残念!
今度は、握り具合いでもう食べごろの柔らかさとカット。先のほうが少し、、、でもOKです。

ピクチャ 3

材料
アボガド  :1個
ケチャップ :大さじ1
マヨネーズ :大さじ1
海老か、ツナ:2〜3尾・ツナ缶:大さじ1〜2
レモン    : 数滴
塩コショウ :少々

作り方

ケチャップ、マヨネーズ、レモン、塩コショウを混ぜあわせる。(オーロラソース)
オーロラソースをアボガドのくぼみにいれ海老をのせる。
ツナはソースに混ぜてのせる。

R0039862

食感はチーズのようなトロリとして美味しいです。 でも、、私は半個で十分満足します。
サラダ感覚ですが、なかなかカロリーも食べ応えもありますので洋食の一品にどうぞ。

アボガドが柔らかくなるのストップしたい時は、冷蔵庫で数日間寝せましょう。
見た目も映えるのでパーティーなどにも良いかもしれませんよ。


例年、2月14日はバレンタインですね。
バレンタインに関係ないのですが母から樽チョコをおすそ分けしてもらいました。

樽って、入れ物がカッコイイ!熊本ワインというところが出していましたよ。
ここは、ワインとプチチョコが2月末までもれなく付いていたり、、、そこに樽チョコも。

R0039781

中身のチョコはマーブルチョコサイズの粒。中に焙煎したコーヒー豆入りでカリカリっと。
コーヒー豆との取り合わせが大人の味、、なんだか柿の種を食べてるみたい。止まらない。

ワインといえば、、、熊本ワインは、今度行きたいなぁ。
国産ワインは長野、山梨というイメージだったけれど、最近は九州も頑張っていますね。

大分の安心院ワインはワイン祭りに行きましたよ。ちょっと遠いけど美しいワイナリーで
食べ物、音楽が祭りを盛り上げてて。ワインをお土産に、運転者は飲めませんでしたが。

宮崎の都農ワインは、娘のお土産にスパークリングワインを飲んだけど美味しかった。
安心院ワインより遠いなぁ。

R0039794

この頃、バレンタインがすっかり定着していますね。
ざっとWikipediaで調べただけでもテンコ盛り。みんな関心があるんですね。

昭和40年後半、ブームを小学生の高学年から高校生が一役はたしたらしい。
そういえば1968年頃、私は高校生。流行っていましたから商業の波にのって踊っていたんだ。

あ〜あ、昔から流行りに弱かったんだぁ。今もミーハーおばさんだしネ。


長崎さるく「桃カステラの作り方」講習会のご紹介です。
前回は、2009年2月に参加。2年ぶり2011年2月11日に出かけました。

よく考えて見れば、カステラにはバターが入ってないんだ!!
カステラは和菓子でバター、生クリームなどを使うのは洋菓子なのですね。
知らなかったぁ! 和菓子も洋菓子も作り方が解ればもっと美味しくなりますよ。




長崎さるく「長崎学さるく」” シュガーロードと桃カステラ”

桃カステラのつくりかた

配合(11個〜12個)

卵(5個)   330g
砂糖      270g
小麦粉     220g
水飴      60g
水       60g

行程(生地)

1,ボールに卵えお割り、軽くほぐして砂糖を加える
2,8〜10分間ハンドミキサーで泡立てる
3,小麦粉をこし器でふるい、ホイッパーで混ぜる
4,型の7〜8分目に入れ、オーブン温度180℃で焼く
5,表面に焦げ色がついたらオーブン温度170℃に下げ、さらに焼く
6,焼き加減は、表面を指で軽く押さえ、戻れば焼き上がっている(30分前後)

仕上げ

桃カステラの台(生地)の熱を冷ましている間に、緑色と茶色に着色して
餡で葉と枝を作る。

1,1回目のすり蜜をうすくかける
2,桃の頭部に色を吹きかける
3,2回目のすり蜜をかけ、葉と枝を漬けて仕上げる

                     講習指導:長崎県菓子工業組合長崎市支部
                     協賛会社:㈱サンフリード 
                         :山徳商会


R0035596


桃カステラ講習会も1回では、見落としたり忘却のかなたへの年齢になって、、、がっくり。
でも、Kodak playsport (プレイスポーツ)が再学習に大活躍しました。
いつもバックに。シンプルHDでチョチョット撮せてgoodなヤツです。

さぁさ、熱い緑茶と手作り桃カステラを食べよっかな、、、、美味しいぞ。


大好物の桃カステラ講習会に行ってきました。
前夜までは、2度目だしヤッパやめたい、、、と迷いましたが頑張って行ってみました。

午前と午後の2コースの予定が人数が少なくて午前の21名のみ。
おかげで西部ガスメルカプラザでゆったりと講習会が受けられました。

R0035576

2009年2月にあった講習会では、参加者が多くて6つのテーブルに8人ずつ、48人がびっしり。
作り方はすっかり忘却のかなた。でもお土産の桃カステラが嬉しかったのです。

今回は、全体の流れがわかってる分、慌てずに参加できました。
講習会に、小学校の男子を2人とご両親の家族連れの参加者もいらっしゃいましたよ。

R0035589

先生は、1テーブル毎に長崎市内の現役バリバリで活躍中の和菓子屋さんが。
私のテーブルは、シュガーロード講座の岩永徳二氏に当たりました。

お仲間には「もう4回目の参加です。」って方も。
上には上がいらっしゃるもので、おかげさまで作るのもお世話もスムーズでした。
ウレシイのは、途中で何度も味見ができたんです。

出来たてホヤホヤのカステラをパクリ、すり蜜をペロリと。コレが良い!!
ヤッパリ、頑張って行って正解でしたよ。

« 前ページへ次ページへ »